関連リンク
最新のトラックバック
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ★「春のお出かけスポット」トラバも引き続き受付中!
by exblog
| 2009-03-28 01:48
|
Trackback(771)
![]()
タイトル : サクラサク
開花宣言を聞いてから、まだかまだかと首を長ーくしているのですが、このところの寒さで開花は進まず。 待ちくたびれている所に、ソメイヨシノより少し早咲きの枝垂れ桜がそろそろ見頃と聞いたら・・・これはもう行くしかないでしょ。早起きして行ってきました。 1年ぶりに会えましたよー。うーん、やっぱり桜はいいなぁ。 待ちに待った桜シーズン突入です(^^) ... more ![]()
タイトル : 桜?
たまに通るこちらの道。ふとこの景色の先に見えるのはもしや桜では?と思い、 ズームしてみると、、、 おお、色が桜っぽい。 更にズームしてみると、、 あれ?もう葉桜?それともこれから咲くの? 桜じゃなくてアーモンドじゃない? って説もあったけど、どっちでもいいから下で宴会やりたい。 桜と思われる木があるところはどうやら山の斜面。なので下まで行こうとしたらこちら側から行くしかないんでしょうが、この緑の敷地は一体なんなんだろう。ここを通ったら誰かに怒...... more ![]()
タイトル : 京都御苑の糸桜
春の京都を旅して来ました。 桜(ソメイヨシノ)の時期には少し早かったのですが、京都御苑で見事な糸桜(枝垂れ桜)を見ることができました。 京都御苑の近衛邸跡の糸桜は、今回ぜひとも訪れたかった場所のひとつです(3/23撮影)。 EF50mmで撮った全景。見事な枝垂れ桜に「おぉ~!!」。 祇園の円山公園の枝垂れ桜はもっと大きいですが、私の好みは断然こちら。 こちらはGRDで撮ったもの。 鴨ちゃんと桜。 今週は横浜も寒かったようですが、京都はものすごく...... more ![]()
タイトル : ダニエル・オスト イン 金閣寺
ダニエル・オスト イン金閣寺に行って参りました。ちょうど撮影が行われておりました。行くことができなかった方も婦人画報の7月号で彼のインタビューを織り交ぜた記事が掲載されますので見ることが出来ますね。 昨日は霙混じり寒い日でした。今回予約でしか手に入らないチケットを2枚ゲットし師匠と観覧しました。境内の方丈がステージとなっており数々の作品に浸って参りましたよ!また、会場を出て煌びやかな「鹿苑寺」や庭園を散策しました。階段を下りるのにおみ足がご不自由な師匠の手をとりながら・・・まるで親子のよう...... more ![]()
タイトル : さくらの季節 Ⅶ
ちょっと寒くて、風もあったのですが、 今日の夕焼けの色はやさしい感じがしました! 風邪引かないように気をつけなきゃ・・・ですね^^ ・・・おやすみなさ~い☆ ... more ![]()
タイトル : 桜が咲いたよ 天童市 & 山形市
出羽桜美術館 伝統的な日本建築の建物の中に、素敵な美術品がいっぱい。 特に古韓国・新羅・高麗・李朝期の陶磁や工芸品が多いです。 今日見た桜の掛け軸も素敵。 中国茶器集め趣味の友達の話を聞きながら、ゆっくり鑑賞。 うわさの天童荘ガーデン・カフェ 今月のランチを頂きました。・・・・写真ないの。ゴメンネ。 Aランチ 米沢牛のミートボール 春野菜のトマトソース仕立て + 前菜サラダ・デザート・珈琲 で 1,575円 美味しかったよ。満足。 隣のオバサマ達...... more ![]()
タイトル : 仙台朝市の桜が咲いたよ。
仙台駅東口にある仙台朝市 ここの「いたがき」から駐車場を見ると、きれいな桜が咲いていた。 隣のお医者さんの桜の木 私が知る限り?仙台の街中で、ココのが一番早く咲く。 のんびり読書するつもりだったが・・・ 通勤する夫からメールがきた。「市場のサクラ咲いたよ」 いそいそ。パチリ・・・ おおコレも ブログのお陰だわ。 仙台朝市は、、、安い。 それぞれに特徴があるので・・・チョコチョコ買う。 魚でも干物魚はココ。鮭はココ。カニはココ。 野菜でもアスパラはコ...... more ![]()
タイトル : 花冷えです、おおサブー
暖かな陽気の後には一気に冬へ逆戻り。桜前線も北上ストップ。もう少しで4月、異動やら入学やら心忙しく、それでいて少し希望が見える季節。オイラには哀しくて情けない4月になりそう。マイッタモードで21年度も暮らすのでしょうか。送別会の季節です。旅立つ人に感謝、残る人に同情、そしてオイラにも哀れな同情です。 ... more ![]()
タイトル : さくらの季節 Ⅷ
また、撮り溜めた桜の写真をアップしています。 桜好きの私は、まだまだ飽きることがありません^^; それにしても寒くなりました。 暖かい穏やかな日に桜を眺めたいものです・・・。 ... more ![]()
タイトル : 花見2009 六義園・しだれ桜 <追記アリ>
冷たい雨を受けながら満開のしだれ桜を見て来ました。 <追記> 東京の開花宣言は早かったけど、その後気温が下がったりして今週末はお花見にはまだ早いなー、と思っていたところ、地下鉄の中吊り広告で六義園のしだれ桜のことを知り、思い立って夜桜見物に行ってきました。 仕事を終えて、駒込駅(初めて降りた・・・夜桜ライトアップの期間中は、駒込駅すぐの染井門から入園できます)についたのは18:30頃。入場料300円を支払って早速入園。 足元に気をつけながら、ずんずん進んでいくと・・...... more ![]()
タイトル : 桜始開。
花びらが散った後に残っている桜蕊(サクラシベ)は散るとは言わず 「降る」という表現を使うそうです。 青空に映える河津桜の濃いピンク色は 人を惹きつける強い魅力があると思います。 蕾もこんなに可愛い・・・♪ 連日の暖かさで都内の桜も開花宣言が出たようだけど、今週は寒の戻りで 冷えるようなので桜も少し、足踏みかな? 土日に満開が重なるのは難しいかもしれないけど、見頃は4月に入ってからの方が 嬉しいんだけどな~ 3枚:Canon EOS 50D... more ![]()
タイトル : 春の足音・・・
家の裏にあるマイトレーニングコースの桜たち。 今日は寒く満開まではあとわずか。 でも春はそこまで来ている・・・ このつぼみ達も来週には咲くだろう。 もう少しで満開。... more ![]()
タイトル : うめ^^ in 栃木
ハロハロ~。 世間はお花見シーズンですね^^。 まだ寒いけど・・・(笑) 東京江東区の桜模様はあと少し。 来週末が見ごろかなってな感じかな。 で、ちびsugiは、3月はじめの週に撮った、 宇都宮のうめをUPします。 でわ...... more ![]()
タイトル : とりあえず「桜」
まだ咲き始めの桜ですが、今日も桜の木の下では宴会をしている方々が大勢です。 とっても寒そーで、無理しているようにしか見えません。「SAKURA」 LEICA M6 0.85 HM + P. ANGENIEUX 90mm F1.8 TYPE P1 + FUJI RVP100 「ピンク」 LEICA M6 0.85 HM + P. ANGENIEUX 90mm F1.8 TYPE P1 + FUJI RVP100 ソメイヨシノが開花を迎え、入れ替わるように濃いピンク色の桜(種類が分りません......... more ![]()
タイトル : 博多-太宰府 の 知られざるルート
都府楼跡は桜が満開!! 実は、この都府楼跡、密かに花見スポット♪ 広いし、あんまり人もこないしで超オススメ。 東京の新江戸川公園とここは僕の五つ星の穴場。 今週末くらい、いかがですか? あと、ここって実は、奥の梅園が非常に綺麗で、今年もトイカメラで写真を撮ってたんだけど、 本当に、ポッカコーヒーの古い付録のトイカメラだったから、まったく綺麗に写らなくて、 梅園の写真のupは断念しちゃったんだよね。 ところで、実は、この都府楼や...... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : 夜桜、撮ってみたけれど・・・
上野恩賜公園の桜。 夜の撮影って、難しいですね(・・;) 上野公園は、ライトアップしてないので、真っ暗なのです。 入口付近は、ゴチャゴチャ、ビカビカしてますが・・・ この桜の下には、暗い中でもお花見を楽しむ、グループがたくさんでした。 桜よりも、ビールがメイン!なんでしょうね。 仲間たちとワイワイ飲むビールって、最高ですもん♪ 風情なし、な感じのツリーも、上野らしさです。 花粉を理由にして、グータラしていたけど、 桜の開花とともに、そろそろ動きだ...... more ![]() ![]() ![]() ![]()
タイトル : 山の辺の道 満開のさくら
今日は春のお花見日和のいい天気で山の辺の道の天理から 歩くことにしました。 天理教本部の建物の横の桜が満開でそこに ひきつけられてまずは花見からはじめました。 山之辺の道に入るまでに時間がかかりました。 まずはもう明日には咲きそうな染井吉野の枝です。 建物の塀沿いにさく桜が満開でした。 ピンクの色が濃く、写真を写しておられた天理教のはっぴを着た方に 桜の種類を聞いたのですが、知らないそうです。 アップでもう一枚 今まさに満開の時でした。 詳しいハイキングの様子はホーム...... more ![]()
タイトル : SL+サクラ in津和野
私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪ SLを撮影に津和野にいくぞーーーーーー。 二回目のSL撮影。サクラと一緒に写せるポイントをさが・・・・・ 人が多い・・・・・ みんな三脚・・・・・ 初心者のワタシは至近距離から魚眼でチャレンジを試みることにしよう(汗) んっ。この場所で決まり!あとはSLを待つだけ。 とそのとき、他の方から「写るからどいてくれ」と苦情が(泣) もう時間ないので、邪魔にならないとこに移動して・・・・ NO!!・・・・まっこんなもんでしょ...... more ![]()
タイトル : さくら 2009 @馬事公苑
花冷え続きで、桜の見頃はもう少し先だけど、 馬事公苑へ様子を見に行ってきました♪ う~ん、まだ2-4割程度かな。 雲の隙間から青空は見えていたけど、 太陽は顔を出してくれなかったので、 どうも冴えない写真ばかり ^^; コントラストが出なくて沈んでしまいます。 明日はもう少し晴れ間が見えそうなので、 気に入った一枚が撮れるといいな♪ ... more ![]()
タイトル : 大濠公園~舞鶴公園ウォーキング
今日は朝からいい天気。 福岡県では桜の開花宣言もなされて春の兆し。 気持ちよかったので桜の咲いてそうな所へ出かけました。 と言うことで、大濠公園へ。 何年か前までこの近くで働いていたのでなんだか懐かしい景色でした。 鳥のえさ(100円)を買って、橋の上からばら撒きました。 池の周りはまだ風が冷たく、花の咲いている様子はなし。 チューリップが少しつぼんでいる程度でした。 舞鶴公園まで歩いてきた所で数本の桜が咲いていました。 まだまだ風もあって寒いのに一組だけ花見で盛...... more ![]()
タイトル : VISAVIS さくらのロールケーキ
季節限定のスイーツ、さくらのロールケーキ。 行きつけのケーキ屋さん(VISAVIS那珂川店)のブログに掲載されているのを発見。 3月16日からの期間限定!! 早速買いに行きました。 洋と和が一体になったような、、、 桜色のロールケーキの生地の中に桜餅が。 生クリームとケーキ自体は甘さを抑えながら、桜餡で甘さを加え、さくらの葉の風味と塩味がぴったりあっててとてもおいしかった。 季節感のある春限定のロールケーキでした。 ブログランキング http://p-netbanki...... more ![]()
タイトル : 石神井川の桜2007
さあ、じゃ今年も。。。。行っちゃいますか!? 板橋・石神井川の桜。この地に引っ越して3回目。家のそばから下ったこの川沿いに 百花繚乱の桜並木が続いています。 まあ、毎年同じような写真なんですがね、やはりこの美しさの前にはカメラを向けないわけには いかないわけで。。。 実は土日の両日とも撮影したんですが、まあやっぱり晴れ渡った今日日曜日の方がはるかに いい写真が撮れましたねえ。 ちなみにこの近辺の桜の名所というと王子の飛鳥山公園がつとに有名ですが、まあ桜の樹の下で 仲間とワイ...... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : 桜スポット
上野動物園内にも桜ございます。 東園のペンギン池の近くです。 上野公園より空いているので、ゆっくり花見できると思います。 それと、上野動物園では、動物と桜を一緒に撮ることが非常に難しいんです。 色々歩き回ったのですが、ベスト!ってところを見つけることができませんでした。 トホホ。 人気ブログランキング。クリック応援よろしくお願いしま~す ... more ![]() ![]()
タイトル : さくじろう(桜とメジロ)
メジロが桜に恋をして・・・今年の桜物語が はじまる 今日は 朝から なんだか あわただしくって><; ご近所の某カー用品店にETCが入荷するという情報があったので、 朝開店前から 整理券を求めて 並んできました。 雪はちらついてくるし、寒いし(T^T) おかげで ゲットはできたけど・・・ 受付の時間、とりつけの時間 ばらんばらんで しかも 予約制で(T^T) 一日 ETCに 振り回されてました。 そんな 午後の合間の1時間ぐらいに 卯辰山に行って 桜の状況をチェックしてきま...... more ![]()
タイトル : Full bloom in 熊本城☆2009
昨日の熊本〜 ぽかぽか陽気で風もなく気持ち良かったー☆ 毎年楽しみにしている熊本城の桜もほぼ満開♪ たわわな桜&夕焼け空とのコンストラスト〜 めちゃ素敵でした☆ 天守閣展望台に登ってみましょう〜 ぐるっと熊本各所の満開の桜を確認出来ます♪ 本丸御殿〜もうすぐ一周年♪ せっかくなので〜プチ花見を♪ ノンアルコールの方にオススメなのは『熊本地サイダー』 (城内売店にて購入出来ます) 昨日はWBC二連覇という事もあり。...... more ![]()
タイトル : 桜のトンネル×3@大津〜菊陽界隈
花冷えしている熊本。。 桜の状態も各所様々ですが 熊本城界隈は、どうにか週末までどうにか大丈夫かな。。 ただ。。お天気が心配ですね涙 ***** 本田熊本製作所向かって右裏手の桜のトンネル 約一キロに渡って桜のトンネルが続いています〜 昨年は枝を剪定されていて少し残念でしたが。。 今年は奇麗だったー☆ 農業試験場の桜のトンネル 入り口入ってすぐのアングルからから見るのが一番好き♪ メチャメチャ素敵なんです☆ こ...... more ![]()
タイトル : 今年もこんにちは♪
1年に1度しか会えない桜ちゃん。 今年も、色んな表情のあなたを追うわ♪ 春は桜だけではなく、 ステキなお花とたくさん出会える嬉しいシーズンでもあります。 撮影機材 D700 ED105mm F2.8G Captur NX2にて現像後CS3にて調整 ... more ![]() ![]()
タイトル : 桜
いつものサイクリングコースで 見かけた桜 渡刈神社 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪こうしてGX100で写真撮ってると 一眼レフ必要ないかなぁ、なんて思ってしまうこともあります 一眼でなければ撮れない写真もあるんですけどね GX100はサイクリングのお供にはちょうどいいです... more ![]()
タイトル : 大阪市立大学付属植物園の枝垂れ桜とカタクリ他。
例年のことながら、市大付属植物園の桜山では3月下旬から彼岸桜・江戸彼岸をはじめ多くの枝垂れ桜が開花していました。 (里桜系の開花は少し遅れて4月中旬からとなります。) 同時にこの時期(3月下旬)に開花していました樹木の花々も楽しみましたのでご紹介いたします。 一方、園内の野草花ではカタクリ・キクザキイチゲ・ムラサキケマンなども見られました。 桜山(南側)ではヒガンサクラ(彼岸桜)(:別名コヒガンザクラ)は満開でした。 同じく桜山(南側)では多くの枝垂れ桜が今年も満開になっ...... more ![]()
タイトル : Mon aujourd'hui, aujourd'hui..
なんとなく 無駄に過ごした 今日は 昨日死んだ誰かが 一生懸命に 生きたかった 今日なんかもしれない そう思うと ぼんやりと生きるのは あまりに申し訳ない (富山 お多福桜咲く) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [桜開花] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま...... more ![]()
タイトル : いつもの散歩道♪
どの桜の木も、ピンク色の蕾が重たそう・・・ こちらはいつもの散歩道のチューリップ。 風が強くて、撮影も難しいです。 一枚目の写真・・・ 実は、左手で枝の先を抑えて風で動かないようにしています。 桜は綺麗に接写できないので、落ちているのを一輪拾ってきました・・・笑 ... more ![]()
タイトル : しだれ桜道 in徳佐
私のお気に入り桜ショット&お花見スポット 山口県にいながらこの場所を知らなかった・・・・・ まだ満開ではないけどきれーーーーーい しだれ桜道。これはおススメスポットだな これが幸せって感じだね。 来年は妻を連れていこっと。 散るときも綺麗だろうな・・・・・ ... more ![]()
タイトル : 初桜・・・祇園白川
今年の初桜 やっぱり京都です。 ソメイヨシノはまだ少ししか咲いてなくて、でもその枝にはたくさんの蕾を付けていた。 仕事帰りのサラリーマンや観光に来ている人が通りがかりにパチリと写真を撮ってたけど、 まだまだ三脚担いだ本格的なカメラを持った人は少ないです。 満開になってもこのぐらいの人出だと良いんだけどな・・・・ なんてことは無理だよね。。。 ここは京都祇園白川です。 そんな中でひときわ目立つ桜がありました・・・・ 早咲きのしだ...... more ![]()
タイトル : さくらの季節 Ⅸ
また、先日の写真からです。 桜の開花が例年より早くなる予定だったようなのですが 急に気温が下がり、冬に逆戻りしたような気候のせいもあってなのか 桜の開花が遅いような気がします・・・。 フサフサと咲いてる木を見つけてはクローズアップして撮ってたのですが リアルのそこにいるとなんとも淋しい桜の木々たち・・・。 今週末くらいに満開になるでしょうか?! 今日も風があって寒い1日、寒がりの私はタートルセーターを着ていても寒い気がしました(汗) ...... more ![]()
タイトル : さくら散歩@善福寺川緑地
今日はお天気が良かったのでお散歩に いつもの善福寺川沿いに歩きま~す♪ ちいさい梅の実❤ 桜はまだかな~?って感じでしたが、種類によって満開の木もありました。 ここの善福寺川沿いは、10種類以上の桜があるんですって! 濃いピンクの桜❤ 陽光(ようこう)っていう種類の桜です。 全体的には、7分咲きってところでしょうか・・・。 きっと来週末が満開でしょう。来週もお散歩決定です(笑)... more ![]()
タイトル : 津和野に行く
今日は久しぶりに遠方にいってみた。 どこも桜が咲いてました。 マリア聖堂では年老いたシスターさんが優しく観光客に接してました 津和野カトリック教会は和と洋が交じり合った畳が敷いてある教会... more ![]()
タイトル : 二条城ライトアップ
3/20~4/12の18時から二条城がライトアップされていると聞いて見に行った。城内には無数の桜の木があるがまだほとんど咲いてない。お堀の水を反射して揺らめく光が幻想的。 単に照明を当ててるだけではなく、魅せるために細かい工夫がされている。 メインの桜は公開最後の週末あたりが一番キレイかもしれない。 ... more ![]()
タイトル : 醍醐寺の桜
京都の醍醐寺に桜を見に行ってきました。 そう、この間NHKの「春うた」でレミオロメンが演奏していた場所です♪ 枝垂桜なのですでに満開でとても綺麗でした☆ たくさん撮ってきた写真の中から厳選して載せたいと思います(笑) 私のお気に入り桜ショット&お花見スポットにトラバでした!... more ![]() ![]()
タイトル : 桜色の夜明け・・・
南アルプス市の伝嗣院の境内で 夜明けを待ちました。 いくぶん冷え込んで寒い朝でした。 サクラも少し元気が出ないみたいです。 近くでキジのオスが雄たけびを上げ 夜明けを知らせてくれます。 来週末はきっとお花見のハシゴです。 それにしてもきれいな夜明けでした。 ... more ![]()
タイトル : 制服つづき
きのう「ぜんぶ揃ったので今からおとどけしまーす」の電話 ほどなく おもてに気配がしたので出てみると ! お 奥様 ママチャリで配達してくださるとは! 制服を頼んだお店 実はジロウの剣道会に 息子さんとお姉ちゃんが出稽古に来てるので 奥様とは顔なじみ でもお店で会うことはめったになく 漠然と おじいちゃんか旦那さんが 何かのついでに車で回って下さるんだとばかり‥ やー申し訳なかった これなら自分で運べたかも 玄関先で ひとしきり立ち話 「え!お子さん4人なの!?」「え双子!...... more ![]() ![]()
タイトル : 伏姫桜
【by EOS 5D + Carl Zeiss Jena FLEKTOGON 20mm/F4 ゼブラ模様】昨日は真間山弘法寺の伏姫桜を撮りに行ってきました。 お天気は曇り空でイマイチでしたが ちょうど満開を迎え、綺麗に咲いている姿を見ることが出来ました。 でも、今年はちょっと花の付きが悪かったかな・・・... more ![]()
タイトル : 咲き出した大和の桜たち
みなさん、こんばんは 今日は夜勤明けでしたがお師さんが職場付近にまで迎えに来てくださって撮影に行ってきました 今まで見たことのない桜を何箇所も連れて行ってくださってとても良い一日でした しかしながら夜勤明けで寝ずに撮影でしたのでヘロヘロになってます さて、今回ですが、以前にも撮影し、ブログにも載せた事のある枝垂れ桜です ここの枝垂れ桜は出勤時に確認できますので良い時期に毎年、撮影はしてるのですが イマイチ上手く撮れないです まだまだ修行が足りません まあ、イマイチかもしれませんが、...... more ![]()
タイトル : 桜*
今日は、銀座でお茶をした後、千鳥が淵~靖国神社へ行ってきました。 ここ最近、肌寒い日が続いているせいか、まだ千鳥が淵ではちらほらとしか桜を見ることができませんでた...残念...。きっと満開の時は一面薄ピンク一色になって、とっても綺麗なんだろうな~♥ それから、靖国神社の方へ行ってみると、数本綺麗に咲いている桜の木があったので、今年初の桜✿を写真に収めてみました。(何という桜の種類なのかしら?) 桜の季節ということもあって、神社も大賑わい!お参りをするのにも並ぶほどでしたよ~。 桜...... more ![]()
タイトル : 春をお届け~♪
桜満開の福岡より、チューリップをお届けします!? 遠賀川沿いの「直方チューリップフェア」会場。 フェアの本番は4月中旬頃だそうですが、 桜も例年に比べかなり早く満開になったし、 チューリップはどうだろう・・・と本日行ってきましたが、 見ごろはまだまだでした~(^^) 2年前にここを訪れたのは4月の中旬で、 その時はこんなカンジ→春の彩り 春の色とりどりの花たちは、心にも彩りを添え、 華やいだ気分を味あわせてくれ、シアワセです~♪♪ 私のお気に入り桜ショッ...... more ![]()
タイトル : サクラ舞う@上野公園
春休みでもあり、怪獣君のご要望に応え国立科学博物館へ行って来た。 ロケーションからして、上野公園はルートとして避けられるはずもなく・・・ 見事な桜とこの人ごみ(笑) 参道のど真ん中に報道のカメラ 上空は警視庁と報道のヘリコプターで喧しいったら。 かくして恐竜展にたどりついた。 こっちはともかく、常設展の方が大人としては楽しかったぞ(笑) 一日中いても飽きないこと間違い無し?? 理科離れが問題になっているが、こんなに素晴らしい施設をもっと活性化させて欲しいものだ。 隣の西洋...... more ![]()
タイトル : 京都醍醐寺の桜
これからはしばらく桜を追いかけます。 今日は紀三井寺と粉河寺に行くつもりだったのですが、桜情報を見ると 三分咲きということで、京都醍醐寺が七分咲きになっていました。 方向変えて京都へ行きました。 地下鉄醍醐駅を降りたところからすごい人でした。 三箇所入場するのに1500円です。 どの桜の木もすごい迫力があり感動しました。 もう少し太陽の日ざしがほしかったですが、すばらしい桜に大満足の一日でした。... more ![]()
タイトル : 小金井公園に春の風
友人と桜見へ行きました♪ めちゃさむ~い春の風がそよぐ小金井公園は たくさんの人たちで賑わってたぞぉo(>▽<)o ウキャキャ これは寒緋桜 (かんひざくら) ひときわ隅っこで目立ってた 幻想的な花です もちろんソメイヨシノもがんばって咲いてました 桜の花はみんなを笑顔にするそんな力を持っています 他にもたくさんの花達が暖かい風と日差しを待っていました ~菜の花~ ~ミツマタ~ 本当にぜ~んぶミツマタだった(笑) 「あたしゃく寒くてた...... more ![]()
タイトル : 桜色の夢 2009-4 - essence of l..
桜の幹と枝の間からのぞく桜の花を撮りました。このような高コントラストの状況ではアンダーにすることによって、影の部分をブラックアウトし、透過光に輝く花をスポットライトを浴びているように際立たせることができます。こちらはほぼノーレタッチ。レベル補正を少しかけただけです。 こちらはコメントを開けますね。 ... more ![]()
タイトル : 桜色の夢 2009-2 - ひそやかに -
東京の桜は平均すると2~3分ぐらいでしょうか。満開となるにはあと5~6日かかりそうです。明日はコメントを開けますね。今日、結構桜を撮ることができたので、2記事連続アップしようかな。 ... more ![]()
タイトル : そよそよと・・・
もうすぐ満開の時期を迎える枝垂れ桜・・・ みんなと離れてひとり・・・そよそよと気持ち良さそうに風に乗って遊ぶ子もいます・・・ (Canon EOS Kiss X2/Canon EF-S 60mm)... more ![]()
タイトル : 花の苑
今日は日曜・・天気は上々・・ でもなんとなく出掛けそびれた午後4時近くに ふと思い立って京都御所へと出掛けて来ました 何日か前仕事中にラジオから聞くでも無く耳に入って来た話題 御所の桜が見頃を迎えているよう・・・ そんなこともあってチャリンコでやっぱりのコンデジを携えて 行って来たのですが・・ いやぁ〜 人もそんなにわさわさしていなくて 御所の桜もいいもんです 今見頃なのは枝垂れ桜でした にしても・・ まだまだ風は冷たかった〜〜... more ![]()
タイトル : cold weather has returned
トリミングに出した後、公園をぶら~りお散歩。 桜はどんなかな~開花は早かったものの、まさかの花冷えが続き停滞気味。それでも日当たりの良い場所では綺麗な花を咲かせていました3~4分咲き程度でも待ちきれない花見客たち。しかも今日は冷た~い風が強いのに。。。みんなスキね~(笑) 美しく花を咲かせている枝垂桜。こちらはかなり開花が進んでいます。艶やかなピンクが青空に映えてうっとりする程キレイ♪ その他のお花も綺麗です♪ トリミングが完了したコロスケをピックアップしてお友達とトロアシアンへ。トリミング後に...... more ![]()
タイトル : I'm too tired to walk any mo..
近所の桜はまだまだ蕾。 もちろん満開になった桜も大好きだけど、散ってしまうスピードを考えたら もう少しこのまま、桃色の蕾を見ていたいかも、と、思ってしまう。... more ![]()
タイトル : 春の日ざしのなか、サンマルタン運河沿いを歩いたら
運河を悠然とやってきた遊覧船。 船が水門の中に入ると、扉はゆっくりと閉じ 船を通すため対岸に90°回転していた橋(旋回橋というらしい)が ゆっくり、ゆっくり戻ってきて ようやく橋完成。 遮断機が上がって、両岸で待っていた車や歩行者が一斉に渡りはじめます。 隣の歩道橋を渡ってしまえばいいのに、とせっかちな日本人は考えてしまうけれど ほとんどの人が気長に開通を待っているのが印象的で。 さて船はというと、前後を水門に閉ざされたプールのような空間に待機中。 ...... more ![]()
タイトル : 桜色の夜明け・・・
南アルプス市の伝嗣院の境内で 夜明けを待ちました。 いくぶん冷え込んで寒い朝でした。 サクラも少し元気が出ないみたいです。 近くでキジのオスが雄たけびを上げ 夜明けを知らせてくれます。 来週末はきっとお花見のハシゴです。 それにしてもきれいな夜明けでした。 ... more ![]()
タイトル : 桜色の"新たまねぎ"で春色気分♪
春色気分届くかな・・・ この方のblogで見つけた素敵なレシピ・・・ 美味しそうだな~と思いながら、作ってみました。 ビニール袋にスライスした新たまねぎを入れて、 はちみつで甘みを加えた"梅酢"を注いだだけです。 そのまま一日漬けておいたら、 新たまねぎの甘みと梅の酸っぱさで、何とも言えないよいお味。 見本のレシピでは、『梅酢+手作り昆布塩』とこだわりの作り方。 こちらではいつもお野菜中心で、保存食&調味料なども手作りされています。 ナチュラルライフな考え方は、いつも学ぶこと...... more ![]()
タイトル : ふりそそぐ花
【by EOS 5D + Carl Zeiss Jena FLEKTOGON 20mm/F4 ゼブラ模様】本日も伏姫桜からの一枚☆ 枝垂れ桜は真下から見ていると、花がふりそそいでいるかのように感じるので 大好きな構図の一つです(^^)... more ![]()
タイトル : 井の頭公園・マジックアワーのお花見
今日は午前中、井の頭公園で撮影した後、日中は部屋でまったりしてました。 すると部屋に夕陽が差し込み、いい感じ。 東西に長い井の頭公園池は朝と昼で太陽の方向が正反対になるので、景色が違って見えます。 今、自転車を飛ばせばちょうど日没。 日没からの数分は光が満遍なくまわり、モノが優しく見えるというマジックアワーになります。 さっそく自転車にまたがり、今日2度目の撮影。 ↓ 午前中と同じ場所(この前の記事)ですけど、見え方が全然違いますよね。 ↓ ボートの営業時間が終りに近...... more ![]()
タイトル : ついにきたきた井の頭公園ピーカンさくらレポート!
今朝も井の頭公園でサクラ写真を狙いに行きました。 ところが、天候がいま一つ。 晴れているけど、薄雲がでていて、青空+サクラが撮れない... しかたなくブラブラしていると、偶然半年振りにやはりサクラ撮影をしていたHさんとばったり。 Hさんは写真の大先輩で、写真展の相談にのっていただいております。 いろいろサクラを見ながらお話した後、別れてブラブラ。 牛とサンタクロースがいたので、 「写真撮っていい?」と聞くと「OK~、ブログにのせちゃって~」と快い返事。 やはり若者はこのくら...... more ![]()
タイトル : 桜...つぼみ日和*
こんにちは。 huwari*です。 春休みの娘たちは、お家の前でお友だちと遊んでいます。 今日は、大好きなお日さまも顔を出し ぽかぽか陽気です♪ 青い空も、とっても気持ちがいいよ。 さっそくデジカメをもって 昨日の桜のつぼみに会いに行きました。 お隣公園の桜のつぼみたち。 この温かさで、ぷっくりふくれていたよ♪ 見てみて、あと少し!がんばれ♪ ちょっと一足先に..... 優しい笑顔に、ほっこりのhuwari*です。 ...... more ![]()
タイトル : もうすぐ桜の季節です。
お花見スポット本興寺はすぐ近く!新居町農免道路桜並木へも便がいいですよ! 是非、ご来店下さい。 浜名湖の町 湖西市、関所の町 新居町と浜松市に接する浜名湖の町の美味しいピッツァとパスタのお店チェスティーノ湖西店です。 ランチ、ディナーそしてティータイムにもご利用下さい。お飲み物やデザートなどをを召し上がりながら、お友達とのオシャベリやご家族とのご休息にもご利用頂けます。 浜名湖・湖西市鷲津のイタリアン カフェ・レストラン チェスティーノ湖西店からのご案内。 ご家族で、お友達同士...... more ![]()
タイトル : 大藪のしだれ桜
近くの神社にあるしだれ桜 市の天然記念物に指定されていて有名な桜らしいが、 この神社には正月ぐらいしか行かないので 花を見るのは今回が初めて 満開に近い枝もあるものの、 全体としては満開まであと少し 写真は満開に近い部分を逆光で撮影 ↑ 応援のクリックお願いします ... more ![]()
タイトル : 花冷え
花冷えという言葉がぴったり!な毎日。 私は連日、ダウンを着ないと、やっぱり寒い。。。。 日差しはとっても暖かいんだけどなぁ~~。 でも今年の桜は、一気に咲きそろいそうで楽しみ。 見頃を逃さないようにしないとね。。。w ... more ![]()
タイトル : 桜@醍醐寺
ものすごく久しぶりに醍醐寺に行ってみた。 桜の名所ってことは知ってたんだけど、本当にキレイだった。 1本1本の木がすごく大きくて、円山公園よりも、ずっといい。 まだ見頃には早いかな?って思ってたんだけど けっこう咲いてて、つぼみ好きな私としては、いい感じ* ここで桜吹雪を見てみたいなぁ~~~~♪ ... more ![]()
タイトル : 京都桜だより
父から「平野神社の枝垂れ桜が満開になってきたから写真を撮りに来ませんか?」とメールがあって、週末は実家へ行ってきました。 それにしてもこの週末は寒かった~。 我慢せずにダウンを着ていけば良かったと、かなり後悔しました。 そんな寒い中でも平野神社は人出も多くて、写真を撮ってる人もたくさんでしたよ。^^ この日は風が強かったので、枝垂れ桜がゆらゆら揺れてあまり近付けず、ピントも合ってるのかどうなのか今ひとつ分からないですが。^^; 平野神社は、ソメイヨシノが満開になればかなり綺麗...... more ![]()
タイトル : 名古屋城、名城公園の桜
私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪ 今日は名古屋城に行った時の桜をアップします!! 先週の土曜日に行ったのですが、このときは、枝垂れ桜が満開に近い状態でした。 こちらは名城公園の噴水と桜です。此処の桜だけは良く咲いていました。 この淡いピンクの色がやはり良いですね^^ 木の幹に咲いていた桜・・・・ ... more ![]()
タイトル : 吉野山の桜Part1・桜本坊
桜本坊にも枝垂れ桜がありました。 1 2 3 夢見の桜です 4 5 お参りしていたら、だるまみくじがこっちを見ています 6 このだるまさんにしました。 小吉でした。 しっかり勉強するように書いてありました。 7 8 ... more ![]()
タイトル : ご近所SAKURA
今日は福岡と~ってもいいお天気でした。 あんまり気持ちいいぃ~のでご近所さんぽ。 『西公園』は舞鶴公園と並んで桜の名所です。 頂上の『光雲(てるも)神社』は毎年初詣もする氏神様。 神社より参道を見下ろした景色です。 帰りに『きねや』さんで桜の和菓子を買いました。 やさしい味、、、緑茶にピッタンコ! そして、商店街の花屋さんでまだ蕾を沢山つけてる御殿場(ごてんば)桜も買いました。 我が家のリビングにも春を♪ 今日は福岡の春を感じた一日でした~。 ...... more ![]()
タイトル : 桜はまだのお花見でした♪
なんだか、ここ数日寒くて、今日もエアコンはいってます。 土曜日からお泊りだった友人ご主人さまが今日他のお友達の ところへ移動されたため、クララの役割も終了。 ちょっとさびしくなりました。 昨日は、友人ご主人さまとうちのパパと友人たちとで 少し早目のお花見へ・・・といっても桜はこの寒さのためか、 まだまだ蕾でした。満開になったら、あの大好きな桜色を見に もう一度来ようと思いました。それでも、人がいっぱいだったんですよ。 桜が大好きなクララ友人は今回はイギリスで子供たちと一...... more ![]()
タイトル : さくららら~ その5 小倉にて
秋月のあとは小倉に向かいました。 目的は小倉城の桜を撮ることです。 残念ながら、小倉城の桜は満開とはいえませんでしたが、7分咲きくらいでしたので花見客がたくさんブルーシートで陣取っていました。 1234 もう少し工夫があっても良いのでしょうが、これが今の実力です。 ここからは小倉城の隣にある、リバーウォークから桜を狙いました。 この2枚はフォトショップで少し明るさを変えています。 最後は 盛岡の誰かが喜んでくれるといいですが 笑 今...... more ![]()
タイトル : さくららら~ その4 秋月を歩く
昨日は福岡県朝倉市にある、秋月に行きました。 秋月の名前を知ったの昨年の秋頃、 その頃は秋月に、津和野のようなイメージを持っていました。 福岡県の桜の名所としてもよくテレビで紹介されている「杉の馬場通り」は凄い人でした。 見ての通り満開です。 12345 678 少し杉の馬場通りから離れてみました a b背景にあるのは眼鏡橋で、野鳥川に架かっています。 c橋の下から この野鳥川には、たくさんの菜の花が咲いていました。 de 僕は杉の馬場...... more ![]()
タイトル : 夜桜&日本三名塔
山口=西の京・・・・の象徴です。(いいすぎ?) ◎瑠璃光寺五重塔 昼も美しいですが、夜がまた美しいこと せっかくなんで夜桜とともに・・・・・・ !!!!三脚ないのに撮れるのか? ライト当たってるんでなんとか・・・・・・ おうっ!!ぶれまくり(泣) なんとなく美しさが伝わったかな・・・・(汗) 周りには三脚を持ったおじ様方が・・・・・ 持ってないの俺だけ?はずかしい!? 三脚ほしい・・・・・・・・・・ ... more ![]()
タイトル : 平野神社の魁桜
京都御苑から平野神社へ 魁桜が見ごろ 美しい枝垂れでございます ランキングに参加中です。皆様のポチが励みになります。 ↑よろしければクリックお願いします。 ... more ![]() ![]()
タイトル : 京都の壁紙(23) 高瀬川一之船入の桜
森鴎外の小説に「高瀬舟」という作品があります。 その舞台となっている高瀬川は、角倉了以が1611年に開削した人工川で、京都-伏見間で物資を運搬していた舟が高瀬舟です。 高瀬川の二条~四条にかけては、荷物の上げ下ろしと船の方向転換をする場所として「舟入」が作られていた9ヵ所作られていたのですが、現在では高瀬川の起点にあった一之舟入だけが史跡として残されています。 ここには桜の木が植えられており、桜の季節になると、なんともいえない風情を醸し出します。 【交通案内】 京都市営地下鉄東西...... more ![]()
タイトル : 京都の壁紙(23) 高瀬川一之船入の桜
森鴎外の小説に「高瀬舟」という作品があります。 その舞台となっている高瀬川は、角倉了以が1611年に開削した人工川で、京都-伏見間で物資を運搬していた舟が高瀬舟です。 高瀬川の二条~四条にかけては、荷物の上げ下ろしと船の方向転換をする場所として「舟入」が作られていた9ヵ所作られていたのですが、現在では高瀬川の起点にあった一之舟入だけが史跡として残されています。 ここには桜の木が植えられており、桜の季節になると、なんともいえない風情を醸し出します。 【交通案内】 京都市営地下鉄東西...... more ![]()
タイトル : お花見ウォーキング
今年も花見の行事の予定がありません。 桜いっぱい咲いているのに。 折角なのでウォーキングついでにプチお花見をしました。 場所は白水池公園。 まずは出発地点の現人橋の桜 前日は足場を組んで本格的な花見があってました。 しっかり歩いて白水池に到着 歩道の両脇にアーチ状に桜が植えてあってとても綺麗でした。 歩いているうちにだんだん日が暮れてきました。 一周した頃にはすっかり日も暮れました。 公園一周する前にたこ焼きを注文してたので、 ぐるっと一周...... more ![]()
タイトル : 菜の花と単線そして桜
以前何度か通りがかった時に単線の可愛い風景が気になっていた場所 春になり線路沿いには菜の花が綺麗に咲き乱れていました。 2つの線路が此処から1つになる・・・ 一両編成の可愛らしい電車が時たま走ってます。 ~ Imari saga ~ +++ 福岡では、桜が満開です♪ ...... more ![]()
タイトル : 赤坂サカスの桜...
会社帰りに、初めて、赤坂サカスへ さくら坂、と名付けれた小道に桜が咲いてました。 写真がダメダメですが・・・ ピンクの光でライトアップされてます。 お花見にはちょっと寒い、夜でした。 赤坂サカスは、1周年だそう。 F.O.B COOP があるのを知り、T氏について来てもらったけれど、 赤坂サカスにあるのは、F.O.B COOP ENTEHSE こちらは、ちょっと違うコンセプトらしくて、いまいちでした。 何も買わずに、帰ってきました。 なんだかとて...... more ![]()
タイトル : 満開まであと少し♪
修理から戻ってきたDP1を持って、 三人で北の丸公園から千鳥ヶ淵へ桜の下見に行きました♪ (まだ、満開じゃないだろうと思っていたので、 下見です。) 見ごろは今週末くらいかなぁ・・? この時期、焼き芋の屋台が多い千鳥ヶ淵付近。 美味しいとこと、なんじゃこりゃっていう焼き芋売りさんがいます。 lamymamaは、美味しい焼き芋が大好き♪ 今日も、北の丸公園付近で、お芋やさんを発見し、 どうしようか悩んでいると、 焼き芋を持っ...... more ![]()
タイトル : 吉祥寺・井の頭公園:3/30(月)のさくらレポート
出勤前にちゃちゃちゃと撮影。 ↓ 咲いてはいるけど、上の方はまだ咲いてませんね。 全体の割合からすると4分咲きくらいですね。 土曜日からあまり変化がないような気がする。 でも、長く楽しめるからいいですね。 ↓ 定点観測地点。 ボクの一番好きな場所。晴れた朝来ると、ブルーのきれいな写真が撮れます。 ... more ![]()
タイトル : トイなサクラ【VQ1015】
VQ1015で一撃必撮、初マクロ♬ お試しにしては案外イケてんじゃんw あしあとがわりに、←ぽちっと☆よろしく~^^ ・・・ VQ的独り言+トイデジLOVERS!・・・ 今年トイデジデビューなbrume。そんなトイデジ入門者にはありがたーい”、トイデジLOVERS!” って本を見かけて、即ゲッチュしちゃいましたよ(^u^) いろんなトイデジが紹介されてて、新たなる物欲も刺激されまくりー?^m^ brumeがトイカメラに興味を持ったきっかけは1年位前、”L...... more ![]()
タイトル : 京都御苑の糸桜@近衛家の邸宅址
京都御所の北西、今出川御門から入ってすぐのところ、「桜の御所」と言われる近衛家の邸宅趾の糸桜は京都でも一足早く見頃を迎える桜の一つ。近衛池傍の糸桜は、何を隠そう私のマイフェバリット。 糸のように細く枝垂れた桜はいかにも繊細で、数ある桜の銘木の中でも最も気品のあるものの一つではないでしょうか。 風が吹くと静かに揺れ、まるで柳のようです。 3月27日現在、この池傍の糸桜と他2、3本がほぼ満開という状況でしたが、皆、色は白い桜。これか...... more ![]()
タイトル : 京都・本満寺の枝垂桜 芸妓さんの立ち姿のような美しさ
昨日、京都御苑の近衛宅址の糸桜を堪能した後、去年も足を運んだ本満寺の枝垂桜を見に行ってきました。 本満寺といっても皆様ご存知のかたほとんどおられないでしょうね。現在、枝垂桜が咲き誇っているのですが、一般的な観光客はゼロ。 この桜を撮影するために足を運んだと思われる写真愛好家が2名ほど・・・。 要するに、桜見物の穴場なワケで・・・。ゆっくりと見事な桜を堪能することができます。 京都御苑内の近衛邸址の枝垂桜を、気品に満ちた「お公家さん」に例えるならば...... more ![]()
タイトル : 菅原道真の伝説が残る水火天満宮の紅枝垂桜@京都市上京区
京都の上京区、堀川通の鞍馬口から少しだけ南に、「水火天満宮」というユニークな名前のお社があります。「水火」は「すいか」と読むのですが、書いて字の如く、水難・火難除けの御利益があるそうです。もちろん天満宮ですから、菅原道真公をお祀りした学問成就の神社。 もともとは、923年(延長1)醍醐天皇の勅願により菅原道真の神霊を祀ったと伝えられており、その場所も上京区上天神町にあったとのことですが、堀川通の拡張により昭和27年現在地に移転したとのこと。この地にあるのは60年足らずですけど、そんなこと微塵にも...... more ![]()
タイトル : 聚楽第の遺構の門前に咲き誇る枝垂桜 @京都上京区・妙覚寺
京都上京区、先ほどご紹介した水火天満宮のすぐ東に位置する妙覚寺というお寺。 このお寺の大門前の枝垂桜が見事に咲き誇り、通りがかりの人々の目を楽しませています。 同寺の大門は、元々聚楽第の裏門であったとのこと。確かに、寺院には珍しい武家風の薬医門となっています。 こちらの寺院も決して、多くの人々が足を運ぶ観光寺院ではないこともあり、ゆったりと桜を愛でることができます。 これほどの桜ですが、訪れるのは近所の人達がほとんど。一般には知られていない様ですね。 ...... more ![]()
タイトル : 恋愛成就の桜:妙蓮寺の御会式櫻(おえしきざくら)@京都・西陣
妙蓮寺(みょうれんじ)は、西陣に立つ本門法華宗京都十六本山の一つの寺院。 このお寺は妙蓮寺椿、木蓮、蓮、芙蓉、酔芙蓉など花の名所。境内には、御会式櫻(おえしきざくら)という桜が咲いています。 この桜、非常にユニークな桜で、10月13日の日蓮大聖人御入滅の日、前後から咲き始め、年をまたいで、4月8日のお釈迦様の聖誕日ごろ満開となる珍しいものだとか。 ところで、この桜の散った花びらを持ち帰ると「恋が成就」すると言われているとのことです。 妙蓮寺 京...... more ![]()
タイトル : 夜空に浮かぶ花
【by EOS 5D + TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR】六義園のしだれ桜のライトアップを観に行ってきました☆ テレビ放送がされたせいか、ものすごい人!人!人! ライトアップされた姿はとても綺麗でしたが、人の多さには圧倒されました(^.^; テレビ効果ってスゴイですね。 ... more ![]() ![]()
タイトル : 千代鶴桜(熊谷ざくら)。
埼玉県熊谷市にある熊谷市役所。そのすぐ隣に、中央公園という公園があります。 そこに見事なシダレザクラが咲いていました。 このさくらの根元には『千代鶴姫』と書かれた石碑が建っています。一体どんな方なのか調べてみると、熊谷次郎直実公の娘でるとの事。 更に調べてみると、こんなお話が見付かりました。 『熊谷(くまがい)ざくら 熊谷直実の娘千代鶴姫は、母と姉の玉都留姫の三人で静かに暮らしていました。 ところが十四歳の冬に、風邪をこじらせて寝込んでしまったのです。 もともと体が弱いので、母...... more ![]()
タイトル : 前期パンク社会人漫画
最近書いてた社会人パンク漫画まとめました、クソッタレ! 暇つぶしに勝手に見やがれよ!! ■第1章 ■第2章 ■第3章 ■第4章 ■第5章 ■第6章 ■第7章 ■第8章 ■第9章 ■第10章 ■第11章 ■第11.5章 ■第12章 ■第13章 ■第14章 ■第15章 ■第16章 ■第17章 ■第18章 後日、第19章とか書きます。 それにしても不動産繁忙期によく書いてたなと、 自分で自分を褒め散らかしたい。 ポッキーで乾杯したい。 もう花...... more ![]()
タイトル : 京都・円山公園
私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪ 京都・円山公園にて撮影。鮎の塩焼きがおいしいですよ ※写真のクリックで詳細(PIXTAダウンロード)ページが開きます。ダウンロード・写真の確認はそのページより行って下さい。 /_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 【Main HP】 写真がいっぱい【マイフォトライブラリー】 http://gomottomo.nom...... more ![]()
タイトル : 夜桜
帰り道の夜桜。 なんとなく、白いトラックとか道路とか、キマりすぎてない通りすがりの桜が好き。 きっと散る頃も綺麗やろうなー。 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪ ... more ![]()
タイトル : 行福寺のしだれ桜
'09.3.30[mon] 行福寺 (愛知県豊田市) excite map 行福寺境内にある樹齢250年のしだれ桜、先週末にライトアップされてたようです。。。2日間限定・・... more ![]()
タイトル : 桜・・・そして、美術鑑賞 @上野
日本は、いよいよ桜前線も北上し、お花見の季節がやってきました♪ そんなちょうどいい季節に、用があったので Taitaiを実家で預かってもらい、一人で上野へ・・・ 急に寒さが戻り、お天気も悪かったので、 まだ咲いていないところや、五分咲きのところが多かったものの 2.3本ほど満開の木があり、2年ぶりのお花見をすることができました♪ (3月26日に訪問) ちょうちんに出店、ブルーシートで席取りをする新人さん? そして、昼から酒盛りしている学生達・・・ これは、やはり日本独特のお花見ス...... more ![]()
タイトル : 外濠公園の桜
ヤマザクラが満開でした。 ソメイヨシノはまだ2分咲きくらい。 これが咲けば、さらに素敵なのですが。。。 約2kmにわたり、約730本の桜の木が続く遊歩道です。 ゆっくり歩けば1時間くらいで、散策にも ぴったりです。 見上げれば、青空に桜が映えます。 外濠公園/レッツエンジョイ東京 外濠公園・以前の記事 アーバンライフ神楽坂からJR飯田橋駅西口の公園入り口まで徒歩約11分。 ... more ![]()
タイトル : 小石川後楽園 7
シダレザクラやエドヒガンは満開、 ソメイヨシノも3分から5分咲きで、園内はまさに春たけなわでした。 由緒ある水戸黄門ゆかりの大名庭園です。 見どころもたくさんあって、土、日、祝日には、ボランテイアによる庭園ガイドさんたちが園内を案内してくれます。 以前の記事 庭園へ行こう・小石川後楽園 エンジョイ東京・小石川後楽園 アーバンライフ神楽坂から 都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂」まで徒歩1分。 「牛込神楽坂」→「飯田橋」2分。 「飯田橋」C3出口下車よ...... more ![]()
タイトル : SAKURA
1 待ち焦がれていた季節は2 それぞれが 3 思いをこめて残したいものですね~ 4 ついつい花より 5 団子に傾く私なので 6 ちょっと我慢しないといけませんね^^; ... more ![]()
タイトル : 別府現代芸術フェスティバル2009&冨士屋 Galler..
別府現代芸術フェスティバル2009 混浴温泉世界 が 4月11日(土)から 開催され 別府の町 そのものが美術館に。。。.゚。*・。♡ その 別府現代芸術フェスティバル2009 インフォメーションセンターで mariaも 代官山から 皆様に お便りを 紡いだ日々を 展示させていただくことになりました。。。* *。:☆.。† ♡ 5月には 冨士屋 Gallery 一也百(はなやもも)さんで。。。 「無垢なる風景-別府から代官山へ」 ブ...... more ![]()
タイトル : シンプルなきらきらグリッター☆ネイル
いらっしゃいませPARTY7へ 旧ブログより引っ越してきました☆ ★ご予約状況 ★ご紹介プレゼント ★ご新規さま特別キャンペーン ★限定企画・他キャンペーン ★まるごとク〜ポン掲載中 **************** 先日、少々お酒で 失敗(!?)したmakiです(-_-) 詳しくはサロンで。 そして本日3/31は 「ミミにイイ日」ってことで 「オーケストラの日」だそうです(笑) では、お客さまネイルのご紹介です☆ シルバーですが、 光の加減で、...... more ![]()
タイトル : さくらまつり
昨日40分程家を早く出て 会社の近くで 出勤前にスピード撮影 偵察も兼ねて・・・ さくらまつりの始まりですね~ 満開の華やかさには まだまだでしたが 結構楽しめました どれも前ボケうるさすぎ~(≧m≦) 横浜緋桜もまだ咲いていました ... more ![]()
タイトル : C'est vain
人の夢と書いて 「儚い(はかない)」 花ははかない そして人の命もはかない そんな風に言いますが・・・・ 目覚めて消える夢ではなく リアルな花や命は 決して 儚くはあって欲しくはないのが 正直な気持ち (富山 椿寒桜) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)儚くならず(笑)、励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒...... more ![]()
タイトル : 水火天満宮の枝垂れ桜
平野神社を後に、賀茂川沿いを北上して上賀茂神社へ行ってみたものの、あまりにも寒くて、鞄からカメラを出す気力も失せてしまい、枝垂れ桜もまだちょっと寂しげだったので、すごすごと退散。 家へ帰る途中、どこかに桜は咲いていなかとキョロキョロしていたら、発見! 車で通りすぎてしまったのでUターンしてもらって、立ち寄ったのが水火の天神さんです。 小さな境内に紅枝垂れ桜が咲き誇っていました。^^ 枝垂れ桜にも色んな品種があるんですね。 平野さんで見た枝垂れ桜とはまた違った形の花びらでした。 ...... more ![]()
タイトル : 春風ドライブ。
願えば叶うものです。 ぽかぽか陽気な本日は、平日にも関わらずお休み。 忙し過ぎて後回しにしてた休日、絶対夕方位まで寝て過ごすであろう。 と、自己分析していたものの正午には目覚めて 自分自身ビックリ。 ならば早速出掛けよう。 自分の願いはまず自分で叶えなくちゃ。 という訳で、満を持して平日真昼間にネコトウゲの 「樹芸の森」 に到着。 オイラが帰る頃には人っ子ひとり見かけないが、 昼間は平日にもかかわらず駐...... more ![]()
タイトル : 百年の歴史!
ここ数日花冷えが続いている東京。 桜の様子はどうかしら? こんな感じ。 むむっ!神田達磨?達磨を売ってるのかしら? 良~く見ると名代たいやき!!!どうも良い香りがしてくると思ったら♪ 早速ゲット♪ここのは薄皮の羽根付きのたいやきなんですよ。 ご存じでした?たいやきの歴史をひも解くと今年は100年を迎えるんですって!!! オメデト(^0^)∠※PAN!。.:*:・'゚☆。.:*:・'゚★゚'・:* おいしゅうございました♪ このお店は東京駅八重洲口の日本橋さくら...... more ![]()
タイトル : サクラ咲く東光寺
萩藩主の奇数代の墓がある東光寺。 墓の写真はまた今度(笑) 入場料は取られるものの見てよかったと思える東光寺。 桜が美しいのなんの! 入り口で出迎えてくれます。 まわりと調和?してなんかいい感じだ・・・・ 女優みたい?(笑) 次は偶数代の墓がある大照院にいこっと♪... more ![]()
タイトル : 暁の桜・・・
仕事へ行く前の夜明けの桜と 仕事が終わったあとの夜桜と 春が来たんだと喜んでいます。 ボクのとても身近な人は 桜が咲いたことだけを聞いて 春が来たことを想います。 だから、ボクは誰よりも桜を見たいと 思うようになりました。 ... more ![]()
タイトル : ★4月キャンペーン★スタート★
いらっしゃいませPARTY7へ 旧ブログより引っ越してきました☆ ★ご予約状況 ★ご紹介プレゼント ★ご新規さま特別キャンペーン ★限定企画・他キャンペーン ★まるごとク〜ポン掲載中 **************** 【4月キャンペーン】のお知らせです。 今月も4つのメニューを準備しました♪ では、お一つずつご案内しますね。 ★3Dリボンアート★ 1本¥600 ぷっくりと立体的なリボンの真ん中には お好みのスワロフスキーをオン。 ジェルでコーティングし...... more ![]()
タイトル : 桜色の夢 2009-5 - essence of l..
ソメイヨシノの繊細さを表現するために、あえてモノクロにする場合があります。この二枚はモノクロを前提に撮影しています。 ... more ![]()
タイトル : 花も団子も
花冷えというには寒すぎるように思う。ほとんど冬の格好で花見をする人が多い。 ソメイヨシノは平均すれば5分咲きくらいかな。明日はもっと寒くなる・・らしい。一本の木から開花時期の違う花が咲く。御苑の七不思議らしい。 事実は一本の木のように見える、が正解との事。... more ![]()
タイトル : Mon aujourd'hui, aujourd'hui..
なんとなく 無駄に過ごした 今日は 昨日死んだ誰かが 一生懸命に 生きたかった 今日なんかもしれない そう思うと ぼんやりと生きるのは あまりに申し訳ない (富山 お多福桜咲く) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [桜開花] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま...... more ![]()
タイトル : Mon aujourd'hui, aujourd'hui..
なんとなく 無駄に過ごした 今日は 昨日死んだ誰かが 一生懸命に 生きたかった 今日なんかもしれない そう思うと ぼんやりと生きるのは あまりに申し訳ない (富山 お多福桜咲く) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [桜開花] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま...... more ![]()
タイトル : エンパイアステートビルとサクラ
ウソです。 これはエンパイアステートビルではなく、代々木のNTTドコモのビル。 新宿御苑からよく見えるのだが、ちょうど桜の間に見えるところがあった。 1・3・5・6枚目:OLYMPUS E-510 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD 2・4枚目:OLYMPUS E-30 + ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 (新宿御苑) ... more ![]() ![]()
タイトル : ツナガル
壁と・・・離れた桜・・・ 優しい影でツナガル。 (Canon EOS Kiss X2/Canon EF-S 60mm)*4枚目以外はワタシの母校(小学校)での撮影です*... more ![]()
タイトル : 氷室神社の枝垂れ桜 (1)
みなさん、こんばんは 今日はお友達と食事をしてきました かなり眠くなっていますが、今月最後の更新を・・・ さて、今回は『前回』の日に撮影した奈良市にある氷室神社で撮影した枝垂れ桜になります 以前にも出した事がありますし、お時間があれば見ていってくださいね それでは、この写真から・・・ 建物の比率を多めに・・・ 枝垂れ桜の比率が多めのもの・・・ 最後に狛犬を入れたもの・・・ 今回も気に入るものなどあれば、下のBlogMURAをポチッと押して応援してください よ...... more ![]()
タイトル : 桜・川越2009≪中院≫
土曜日、「川越中院、9分咲き」と聞いて出かけました。 ちなみに、いわゆる「満開」とは、8分咲きのことを言うそうですね。 昨今話題の川越とあって、混雑をさけるべく私としてはとっても早くやって来たのですが・・・。 あはは、やっぱりもう三脚を立てて撮影する人の姿が。 境内のしだれ桜の古木が満開。 月並みな表現ですが、まさに花の滝のようでした。 昨年、桜と一緒に満開だったミツバツツジが、今年ははまだ3、4分咲き (昨年の記事はコチラ)。 その隣り...... more ![]()
タイトル : 桜・川越2009≪喜多院≫
中院にいるうちに、今にも降り出しそうなくら~い雲が広がってきたので、ちょっと焦りながら喜多院へ。こちらもやはり昨年訪れたところです。 (昨年の記事はコチラ。) でも・・・今年の喜多院のソメイヨシノはまだまだ。・・・2分咲きくらい? やはり、年によってどの花の動向も違うのですね。 曇天の下の白い花・・・くぅぅ~、映えない^^;。 もう帰っちゃおかしらとも思いましたが、 やっぱり書院に上がり、庭も見ていくことにしました。 昨年、IXYで撮ったの...... more ![]()
タイトル : E-410でスナップ/2009/4/1
OLYMPUS E-410 + ZD ED 14-42mm/F3.5-5.6 樹によって随分と差がある様ですが、都内の桜もいよいよです。... more ![]()
タイトル : *祇園白川 ライトアップ*
予定より遅くなったんだけど、やっぱり京都へ寄って帰りたくって で、緑の電車1本で行ける所(途中で特急に乗り換えたから緑ではないけど・・・) ということで、やっぱりここへ来ちゃいました~♪ 去年と同じく祇園白川です。(去年の写真) 去年と全く同じ日に行ったのですが、やや・・・今年のほうが咲き具合が遅いかな。 でも、今回はライトアップということで、去年とちょっと違った雰囲気です♪ ここは、それほど人も多くなく・・・京都らしさを味わえる素敵な場所です♪... more ![]()
タイトル : 「お花見シ―ズン到来!」
今日は暖かい陽気ですねー。桜の開花宣言から寒い日が続いていて、せっかく咲き始めた桜も足踏み状態。 例年だと桜の開花から一週間で満開となるんですが、今年のここ「美しが丘公園」の桜はまだ三分咲きというところでしょうか? まあ、遅いということはそれだけ私たちの目を心を癒してくれる時間が長いということですから、喜ばしいことではないでしょうか(^o^)。 ただ気になるのは飲み会の数。日本人は何かにつけ飲み会が好きな人種。くれぐれ飲み過ぎて失態だけはないように、気をつけたいですね。 ... more ![]()
タイトル : 暁の桜・・・
仕事へ行く前の夜明けの桜と 仕事が終わったあとの夜桜と 春が来たんだと喜んでいます。 ボクのとても身近な人は 桜が咲いたことだけを聞いて 春が来たことを想います。 だから、ボクは誰よりも桜を見たいと 思うようになりました。 ... more ![]() ![]()
タイトル : 湯ノ峠の旅館
桜のあるシリーズということで・・・ 湯ノ峠の岡田旅館 ガイドブックで見た正面から撮った写真より この角度からの方がステキに見える 私が行った時間が早かったからか 日帰り温泉客も見当たらず静まりかえっていた 桜だけがきれいに静かに咲き木誇っていた 長年、この旅館を見続けてきた桜 なんだか妙に愛おしい ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ どこにでもある風景だけど ここが故郷の人には ここは...... more ![]()
タイトル : 弓弦羽神社の枝垂れ桜
阪急御影から5分ほどの所に弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)はあります。 小さいながらも立派な枝垂れ桜があり、落ち着いた神社に似合ってます。 いつも応援のクリックありがとうございます!!! 1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。 よろしければ応援のクリックお願いしますm(__)m ... more ![]()
タイトル : April
早いもので、もう、4月になりました! 最近は桜ばかり撮っていましたが、なかなか満開の桜に出会えず 日差しは暑くなるばかりで、桜に似合わないような気候に感じられました^^; この日桜も撮ったのですが鮮やかな緑の木々をバックにした桜は 何だか私がイメージしていた桜とは違って感じました。 たぶん暑すぎたせいだと思うのですが・・・。 桜の季節は、ちょっとは肌寒いけれどポカポカ陽気が似合うような気がしました^^ この日、桜よりも気持ち良さそうに泳ぐカモば...... more ![]()
タイトル : 二度目はないのだ!
友人と出かけたついでに、県立美術館の桜を見てきました。 満開にはあとちょっとかな~という感じでしたが、それでも充分きれいでした。 でも、ちょ~~っと寒かったですが。 んで、美味しいご飯を食べてお腹いっぱいになって帰宅した後は、隠元ぽんを放牧~♪ 隠元ぽん、今日も超ハイテンションで駆け回……と、思ったら あらっ! 隠元ぽん、あなたどこに登ってるの!? 「じゃ~んぷ♪」あああああ! そんなトコ、入っちゃダメぇぇぇぇぇぇ!!! そこはおかんの顔を描く大事な大事な道具(化粧品です悪し...... more ![]()
タイトル : 川越・中院のしだれ桜
昨日、仕事帰りにチェロのレッスンで川越に行ったついでに、中院のしだれ桜を見に行ってみました。 本当は昼間に見たかったのだけど、レッスンの後だとちょうどライトアップの時間。月も出てます。 夜の9時近く、暗い境内で一人じゃ恐いなぁと思いつつ中に入ると、結構見学に来てる人がいて安心しました。 今がちょうど見頃かな。なかなか綺麗に撮れなかったけど。 時々写り込んでる人影は私と同じようにカメラを持ってうろうろしてる人達で、心霊写真ではないのでよろしく。 ライトアップされた桜も綺麗だ...... more ![]()
タイトル : シンプルなきらきらグリッターに一輪のバラ☆ネイル
いらっしゃいませPARTY7へ 旧ブログより引っ越してきました☆ ★ご予約状況 ★ご紹介プレゼント ★ご新規さま特別キャンペーン ★限定企画・他キャンペーン ★まるごとク〜ポン掲載中 **************** 中華の料理人『陳健一』と 中川家の礼二は けっこう似てると思います! では、お客様ネイルのご紹介です☆ 最近オーダー急上昇の シルバーのグリッターです。 根元をクリアにした このカラーのグラデーションは、 派手過ぎず、地味過ぎず ...... more ![]()
タイトル : 春に想いをよせてっ☆
春されば、まづ咲くやどの梅の花、独り見つつや、春日暮らさむ 万葉集より☆ ひとり、 梅の花を眺めながら、 春を想う・・・ そんな一日。 実は・・・ 梅の花と桜の花の違いがいまいちよくわかりません(笑) 梅の花は、 花びらの先がまるく、 枝の付け根近くに咲いている。 桜の花は、 花びらの先が割れており、 枝から花枝が付いて咲いている。 などと・・・ いろいろ見分け方...... more ![]()
タイトル : C'est vain
人の夢と書いて 「儚い(はかない)」 花ははかない そして人の命もはかない そんな風に言いますが・・・・ 目覚めて消える夢ではなく リアルな花や命は 決して 儚くはあって欲しくはないのが 正直な気持ち (富山 椿寒桜) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)儚くならず(笑)、励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [寒桜] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」は...... more ![]()
タイトル : Mon aujourd'hui, aujourd'hui..
なんとなく 無駄に過ごした 今日は 昨日死んだ誰かが 一生懸命に 生きたかった 今日なんかもしれない そう思うと ぼんやりと生きるのは あまりに申し訳ない (富山 お多福桜咲く) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [桜開花] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま...... more ![]()
タイトル : 京都・千本釈迦堂の「阿亀桜(おかめざくら)」 ~桜に隠さ..
千本釈迦堂の名で親しまれている大報恩寺の枝垂れ桜「阿亀(おかめ)桜」が今、満開を迎えています。 千本釈迦堂には次のような切ない伝説が残されています。同寺の本堂を建立する際、大工棟梁高次が4本ある柱の1本を短く切ってしまい困っているときに、妻の阿亀の助言で本堂を無事に建立することができます。しかし、妻のおかげで本堂が完成したと世間に知られてしまうと夫の恥になると阿亀は自ら命を絶ってしまいます。今の時代では考えられないことですね。 淡いピンクの綺麗な花。 ...... more ![]()
タイトル : 暁の桜・・・
仕事へ行く前の夜明けの桜と 仕事が終わったあとの夜桜と 春が来たんだと喜んでいます。 ボクのとても身近な人は 桜が咲いたことだけを聞いて 春が来たことを想います。 だから、ボクは誰よりも桜を見たいと 思うようになりました。 ... more ![]()
タイトル : 桜が咲きました!
今日の夕方に庭の桜の木を見たら咲いてました。 2年目にしての初咲き!! 夕方だったので写真には良く写ってませんが、2輪咲いてます。 あと、数輪は咲きそうです。 今年は少しだけど、やっぱりうれしいですね。 来年は満開となるでしょうか?期待します。 ... more ![]()
タイトル : 枝垂れ桜~興徳山雲居寺~
PENTAX K10D + TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO1:1PENTAX K10D + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROPENTAX K10D + DA16-45mm F4ED AL 近くのお寺の枝垂れ桜を観に行く ・・・まだ早い 満開になればさぞや美しかろう でも春の暖かい陽射しの中 萎えた心を癒してくれる「桜」 日本人には特別な花なのかもしれない ボチボチと行くことに少しの苛立ちはあるものの 耐えるしかな...... more ![]()
タイトル : ブログ開設3年目突入~^^
今日から新年度。異動などで環境が変化した方も多いと思います。 私的には何も変わらず・・・。 まぁ、今日からブログ開設3年目突入ぐらいが変化かな??? E-30 ZD14-54mm F2.8-3.5 II 早咲きの 河津桜 今週末は富山名物 チンドンコンクールが催されます^^。 週末にかけて天気も良さそうだし、会場近くの松川沿いのソメイヨシノもちょうど見頃を迎えます。 近隣の方は是非お出かけください^^ (当然、私も行きますよ^^) ... more ![]()
タイトル : 桜色の夢 2009-6 - coming into ..
開花しつつある桜はかわいいですね。初々しさが魅力です。 今週のトラックバックテーマにトラバしています 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット ... more ![]()
タイトル : 暖かな春の日ざし・・・
韮崎市のわに塚の桜を見に行きました。 まれに見る名木。エドヒガンだそうです。 ボクが見に行った日はまだつぼみがびっしり。 開花から冷え込んで、なかなか目覚めないでいたみたい。 今はもう出来ないけれど こんな大きな桜の木の下で おにぎりを食べながら ほがらかに過ごしていた時代を 想ってしまいました。 時代が変わってお花見の楽しさが ずいぶんと変わってしまいましたね。 でも、皆さん、幸せそうでした。 ... more ![]()
タイトル : 洛中北野の平野神社:京都に春の到来を告げる「魁桜」
794年桓武天皇の命で大和国から遷座したのが起こりという平野神社。 京都のお社の中でもかなり古い歴史を有しています。江戸時代には桜の名所として全国に知られていたとのこと。珍種が多く、苑内には、平野神社の代表的名桜「魁桜」「寝覚桜」「平野妹背桜」「手弱女桜」「突葉根桜」など約50種、400本の桜が次々と咲いていきます。早咲きの品種は3月中旬に咲き始め、遅いものは4月20日頃に咲く品種があり、約1ヶ月間も花を楽しむことが出来ます。 私が訪れた3月28日は、全体的には見頃はこれからといっ...... more ![]()
タイトル : 氷室神社の枝垂れ桜 (2)
みなさん、こんばんは 最近、新しい仕事をしてるのですが、これがなかなか難しく頭が痛いです 慣れるまでは時間がかかりそうですが、何とかやりやすいように作っていきたいものです・・・ さて、今回は『前回』の続きでマクロレンズで撮影した写真になります まあ、どうって事の無い写真ばかりですが、お時間があれば見ていってください それでは、この写真から・・・ 建物をボケに使用したもの・・・ またまた桜をボケにしたもの・・・ 最後にお気に入りを・・・ 今回も気に入るものなどあ...... more ![]()
タイトル : 洛中北野の平野神社:京都に春の到来を告げる「魁桜」
794年桓武天皇の命で大和国から遷座したのが起こりという平野神社。京都のお社の中でもかなり古い歴史を有しています。 江戸時代には桜の名所として全国に知られていたとのこと。珍種が多く、苑内には、平野神社の代表的名桜「魁桜」「寝覚桜」「平野妹背桜」「手弱女桜」「突葉根桜」など約50種、400本の桜が次々と咲いていきます。早咲きの品種は3月中旬に咲き始め、遅いものは4月20日頃に咲く品種があり、約1ヶ月間も花を楽しむことが出来ます。 私が訪れた3月28日は、全体的には見頃はこれからといった感じだ...... more ![]()
タイトル : 京都の壁紙(25) 佐野桜畑の桜
エキサイトブログのアクセス解析を見たところ、「佐野桜畑」が検索ワードランキング1位になっていました。 先週の日曜日、テレビ朝日系列の「旅の香り」という番組で、鳥越俊太郎さんと野際陽子さんのお二人が佐野藤右衛門さんのお宅(佐野桜畑)に行った様子が放映されていたので、それが原因かもしれません。 ということで、今日は佐野桜畑の桜の写真にしてみました。 こちらのお庭、夜になると「かがり火」がともされ、なんともいえない風情があるんですが、私はまだ見たことがありません(^^; 【交通案内】 ...... more ![]()
タイトル : お花見
絶賛締切ラッシュ中の昨日、 ちょっとだけ仕事をお休みして猿江恩賜公園でお花見をしてきました。 急遽決まったこのお花見。 決めたときには週末辺りが見ごろって話だったけど、 それから寒い日が続き、結局1、2分咲きといったところ。 電車に乗ってるときはうす曇で寒そうだなーと思ったけど、 ちょうど現地に着いた頃から日差しも出てきて、 ぽかぽかとした暖かい陽気の中で、のーんびりと過ごせてとってもリラックスできました。 実際の咲き具合はこんな感じ。 まだまだ満開にはほど遠いけど、...... more ![]()
タイトル : 「フィッシュストーリー」
「フィッシュストーリー」 2009年/日本/監督:中村義洋、原作:伊坂幸太郎、音楽プロデュース:斉藤和義、 出演:伊藤淳史、高良健吾、多部未華子、濱田岳、森山未來、大森南朋 あり得ない、無茶苦茶な話なんだけど、最後はちゃんと収まるところに収まって、安心して 観ていられる、おとぎ話のようなお話。普通に面白かった~。 「アヒルと鴨のコインロッカー」と同じ監督&スタッフということで、どうなるのかなと思って いたけど、全然良かった。たぶん「アヒルと鴨~」よりも上手く出来ていた気がする。 ...... more ![]()
タイトル : 花冷え。
最近真冬に戻ったみたいな寒さ。天気はすごく良いのに全然暖かくない!ポカポカ陽気は いつやってくるのかなぁ。でも気がつけば桜が咲き始めた。いよいよ春。 今月はほとんど風邪で寝込んで出かけた記憶がないけど、昨日はようやく街をブラブラ。 家にいるのがもったいなくて強引に出かけたんだけど。体力がないせいか疲れた~。 前から欲しかったガリャルダガランテのワンピース、ついに買ってしまった! 可愛い~♪結婚式用にと思ったんだけど、普段にも着たいくらい。(でもちょっと無理か。) 最近オシャレから程遠い...... more ![]()
タイトル : 桜坂 2009 *01*
↓の「赤いモノ」・・・タイトルに書いちゃってますが・・・ 「桜坂」です! 先週末。2~3分咲き。 昨年とほぼ同じ位置から撮ってみました。 3月31日。4~...... more ![]() ![]()
タイトル : 満開のしだれ桜@六義園
#今週のトラックバックテーマ 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪ 待ちに待った、桜の季節到来! ソメイヨシノの開花が宣言された矢先、東京では花冷えの日々が続いていますね。 はかない桜が長く楽しめるのは嬉しいですが、お花見宴会の幹事さんはヤキモキしていることでしょう。 ・・そんな、開花して初めての週末、3月28日。 ひと足お先にしだれ桜が満開☆という噂を聞きつけて、文京区にある「六義園」を訪れました♪ 六義園(りくぎえん)は、江戸時代は五代将軍綱吉の頃に造られた大名庭園。 ...... more ![]()
タイトル : 樹齢600年!清雲寺のしだれ桜のライトアップが始まりました。
樹齢600年のしだれ桜が見られることで人気のお花見スポット・清雲寺で 今年もライトアップが始まりました。 4月12日までの毎日、午後6時~8時の間に 夜陰に浮かび上がる妖艶な桜が見られます。 見頃は例年4月上旬なので、 そろそろ見頃を迎える頃ではないでしょうか。 写真は昨年のものです。 県指定天然記念物にも指定されているしだれ桜は樹齢600年で、 日が高いうちに見ても素晴らしいですが ライトアップされた姿がまた素敵です。 去年は期間中に約10万人ものお客...... more ![]() ![]()
タイトル : 暖かな春の日ざし・・・
韮崎市のわに塚の桜を見に行きました。 まれに見る名木。エドヒガンだそうです。 ボクが見に行った日はまだつぼみがびっしり。 開花はしたけれど、それから冷え込んで なかなか目覚めないでいたみたい。 今はもう出来ないけれど こんな大きな桜の木の下で おにぎりを食べながら ほがらかに過ごしていた時代を 想ってしまいました。 時代が変わってお花見の楽しさが ずいぶんと変わってしまいましたね。 でも、皆さん、幸せそうでした。 ... more ![]()
タイトル : 月夜
CAMERA : SONY α900 LENS : 50mm/F1.4 お台場で見る三日月、空は暗くなるけど地上は明るいです。 この月を撮る頃には随分と気温も下がり、手袋着用。 高さ50センチ弱の三脚では月は撮りにくいので、ぶるぶる震えながらカメラを構えました。 こういうときに手ブレ補正機能がありがたく思えます。 Moreにある写真は三脚を使用しています・・・念のため(笑) そういえば、気づいたら月になっていました、 ランキングに参加しています。ポチッと応援お願い! ...... more ![]()
タイトル : サクラサク
CAMERA : SONY α900 LENS : 100mm/F2.8 Macro 桜の様子を見に代々木公園へ足を向けると、桜が随分と咲いていました。 昨日は雨降りだったけど、一昨日よりたくさん開いていて1日1日と桜の開花が進んでいます。 WBCも日本が連覇を果たし、まさにサクラサク。 忙しい仕事の合間に見る桜は心を和ませてくれます。 ランキングに参加しています。ポチッと応援お願い! (ここで順位が確認できます、同時に私のブログに加点されます) → CAMERA...... more ![]()
タイトル : 赤坂見附 桜が咲いた~
お昼を買いに出たら、 とらや近くに桜が咲いてるのが見えたので 思わず桜の木の下まで散歩しちゃいました。 いいね~桜って^^ とっても癒されましたぁ。 今週末はお花見日和かなん??... more ![]()
タイトル : にんじんとたけのこのおこわおにぎり
想い出の日岡公園(兵庫県)の桜並木。 そろそろ満開かなぁ。 別れを温かな涙で送り出してくれた友人と歩いた桜の道。 「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「 にんじんとたけのこのおこわおにぎり 材料(大人2人子ども2人分) もち米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2合 にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本 ゆでたけのこ・・・・・・・・・・・・1/2本 A かつお昆布だし・・・・・...... more ![]()
タイトル : 4月だけの3Dリボンのネイル☆などなど
いらっしゃいませPARTY7へ PARTY7旧ブログはコチラをクリック★ まるごとク〜ポン4月号 豊中版&千里江坂版に掲載中★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 桜の花も そろそろ咲いて来ましたね^^ 4月に入りましたので 月替わりで開催中のキャンペーン、 今月もモチロンやってます☆ ネイル画像はすべてクリックで拡大します。 ご予約状況はコチラをクリック★ いつもよりも少しだけカラフルに、 春を意識したイメージサンプル画像です。 サンプルなので、 ...... more ![]() ![]() ![]() ![]()
タイトル : 一寸エトランゼ…こんな背景も似合う…染井吉野
今日から4月…早いな~(゜o゜) 何もしない内に、もう4月…でも寒の戻りが続いていて、あんまり実感が無いのですが…!?でも4月と言えば、誰しも頭に浮かぶのは新年度、それに入学式や入社式…それから春爛漫あたりかな…!? でもわたし・ナイルは違うんですよ…え、、どうして…!?さて、どうしてでしょうかね~種明かしすれば、4月はわたしの誕生月…年々歳々嬉しさが薄れるばかり…また一つ年取ってしまうのですから、、、女性の端くれとしては一寸ね~(ーー;) そんな4月の始まりは終日会議で、夜は激しい雷雨でし...... more ![]()
タイトル : 祇園新橋花灯路
舞妓はん、きれいどすなぁ~♪せやけど・・・隣のおっちゃん、じゃまどすぇ~(-_-) この時間、この辺を歩くと、なんちゃって舞妓さんではなく、ほんまもんの舞妓さんに会えます。 でもね・・・舞妓さんもお仕事だから、必ずお隣におっちゃんが・・・(笑) 4月1日はこちらで、舞妓さんの撮影会が行われてるみたいですが、平日の午後だし・・・(-_-) 毎年行ってみたいな~と思いながらなかなか都合のあわない京都花灯路。今年もいけませんでした。が!! 祇園白川の一本お隣の新橋通りでは祇園白川宵桜ライト...... more ![]()
タイトル : わに塚夜桜
近くの黒い森のなかで フクロウが盛んに鳴いていました。 その鳴き声を聞きながら 風に揺れるわに塚の夜桜です。 あまりにも有名になってしまったわに塚の桜。 たくさんの人がいるところは苦手なので 遠ざけていましたが、行ってみて良かったです。 何よりも、毎日重たい照明機材の設置と撤収を 繰り返すスタッフにボクはいちばん感動しました。 ... more ![]()
タイトル : 仙台朝市の桜は、ふんわり蕾でした 2009
今日は、桜が気になり、仙台朝市に寄り道 ん~まだ蕾です。 去年は4月5日に満開でした。 あと3日で咲くかな。 ここが咲くと榴ヶ岡神宮や西公園の桜も開花する。 開花予報は6日。。。来週が見ごろかな。 東京の桜が満開 先週行った富岡製糸工場の中にも大きな桜の木があった。 きっと綺麗な桜が咲くんだろうな。 絵手紙列車も桜の季節に楽しめるといいな。 楽しいこと次々と思い浮かぶこの頃です。 仙台朝市の桜が咲いたよ。... more ![]()
タイトル : 門仲の桜。
会社帰りに友人と門前仲町の大横川桜並木を見てきました(^^) 去年は3月27日の時点で満開手前、だったけど今年はまだ5分咲き程度。 木によってはだいぶ咲いてたけど・・・今週末で満開になるのかな~? 帰り道にフルーツカフェに寄って、焼きたてのワッフルを食べました。 わたしはチョコバナナ、友人はキャラメルワッフルを。 生クリーム抜きで、とお願いしたらアイスをもうひとつおまけに つけてくれました。美味しかった~♪♪でも、ちょっと寒い^^; 明日は会社のお花見。暖かくなる...... more ![]()
タイトル : 大阪城の桜
今日は日ざしは春だけど風は冷たかったです。 大阪府庁に用事があり、帰りに大阪城を散歩しました。 西の丸は三分先ぐらいでした。 天守閣前の桜は8分咲きです。 中国の人と韓国の観光グループがいっぱいでした。 お堀の桜も三分咲きぐらいです。 山桜は満開でした。 森之宮方面の桜のほうが好く咲いていました。 韓国から来たという大学生二人に会いました。 自転車で旅をしていました。 すこし韓国語で話しました。結構通じました。 雲が多く花は太陽がないと光りません。 ...... more ![]()
タイトル : 春うらら*満喫しましょ♪
こんにちは♪ huwari*です。 今日は、風が冷たかったけど とってもとってもぽっかぽかの日差しが......。 今日は、春を満喫♪おでかけおでかけ!! おなかが空いては、旅はできぬ(笑) 出かけてすぐに、腹ごしらえ♪ いつもは行列ができているのに 朝早かったおかげで、ストレート。 購入する前に 「できたてです。食べてみて下さい。」 3人の手にドーナッツ♪ あれれ?これで十分なんですけど.....(笑) それでも、もう1つずつ ぱくりと頂きました。 ほ...... more ![]()
タイトル : 荒れ狂う桜: 今朝の吉祥寺・井の頭公園
今日は晴れましたけど、朝は雲が残っていて、しかも台風並みの強風。 サクラ+スカイブルーを撮りたいと思っていたので、意気消沈... 気をとりなおし、それじゃ風をとってやろうと思い、最低感度、最小絞り、スローシャッターに しました。 ↓ すごい風ですね。 ↓ サクラが襲いかかってきそう ↓ いくらシェイクリダクションがついていても、1/8sとかだとブレますし、風で体までもが 揺れるのを感じます。ボクは三脚があまり好きではないのですが、このときばかりは ほしくなり...... more ![]() ![]()
タイトル : カラフルなお花が満開☆押し花ネイル
いらっしゃいませPARTY7へ PARTY7旧ブログはコチラをクリック★ まるごとク〜ポン4月号 豊中版&千里江坂版に掲載中★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夜はまだまだ冷えますねえ。 週末辺りは夜桜見物したいなあ^^ では本日も、お客さまネイルのご紹介です☆ ネイル画像はクリックで拡大します。 ご予約状況はコチラをクリック★ ベースとなるのは マットなホワイトのグラデーションです。 やっぱりホワイトグラデは 何度かに一度はやりたくなる! ...... more ![]()
タイトル : 花冷えて
雨上がり、凛とした朝広大な御苑を散策~ 満開の出水の糸桜をさりげなく 山桜はニッポンの象徴 カワイイ地上の星たち 御門の向こうはマチの喧騒・・・^^; まるで別世界だねw おまけの一枚ww * Posted by (C) +SO-MA+ on April 2,2009.* ... more ![]()
タイトル : 花冷えて
雨上がり、凛とした朝広大な御苑を散策~ 満開の出水の糸桜をさりげなく 山桜はニッポンの象徴 カワイイ地上の星たち 御門の向こうはマチの喧騒・・・^^; まるで別世界だねw おまけの一枚ww * Posted by (C) +SO-MA+ on April 2,2009.* ... more ![]()
タイトル : 京都の壁紙(26) 祇園白川の桜
タイトルで「桜」と銘打っておきながら、写真のメインは舞妓さんだったりします^^; 吉井勇の歌碑「かにかくに碑」の前で行われていた、舞妓さんの無料撮影会(一昨年)の写真です。 ブログの右下においてある「ネームカード」の画像は、この写真がオリジナルなんです^^ 今週末に京都へ行くのですが、天気予報から傘のマークが消えてくれたので、混雑覚悟で祇園白川の夜桜見物に行ってこようかな。。。 【交通案内】 京阪本線「祇園四条駅」下車 徒歩3分 京都市営地下鉄東西線「三条京阪駅」下車 徒歩5分...... more ![]()
タイトル : 車折神社と芸能神社と溪仙桜と ~里見浩太郎からEXILE..
京都の車折神社は5月第3日曜日に王朝の舟遊びが再現される「三船祭」で知られているお社。 平安時代末期、儒学者で知られた清原頼業(よりなり)の死後、その菩提を弔うため同家の領地に建てられた廟が、現在の神社の前身。 当時、境内には氏が好んだ桜が多く植えられ、「桜の宮」と呼ばれていたとのこと。現在の「車折」の名は、鎌倉時代の後嵯峨天皇の御幸の際、社の前で車の轅(ながえ・車をひく棒)が折れて「車折大明神」の神号と正一位が贈られたため称するようになったことに由来するそうです。なお、「車折」と...... more ![]()
タイトル : さくらの季節 Ⅹ~夕暮れの桜~
時々、ウソのようなキレイな夕焼けに出会える時があります・・・。 昨日がそんな日だったのですが、少し早めに外出し桜を撮ってきました。 少しの時間でしたが夕焼けに染まる桜は、また、一段と華やかに見えます。 まだ、5分咲きのような桜も、満開の桜のような鮮やかさを感じました! 寒暖差の激しい毎日のせいか、桜の開花もゆっくりな気がしたり・・・・。 その分たくさん楽しんでるみなみです! では・・・また! ... more ![]()
タイトル : 等覚寺の枝垂れ桜
分庁舎で洋館と桜を見た後は久村にある等覚寺の枝垂れ桜を見て来ました。 樹齢100年という立派な枝垂れ桜、見事でした。 曇り空から晴れ間が見えるようになって陽の光が桜に差し綺麗でした。 たらり~んと垂れ下がる姿が可愛らしいです。 青空に桜、春らしいですね、やっぱり桜には青空が似合うなぁ~^^。 見上げても立派!桜に吸い込まれていきそうです。 枝も立派!見上げながらぐるりと一周しても真上には桜、風が吹くと花びらがヒラヒラと散る姿も綺麗でした。 ... more ![]()
タイトル : 桜・サクラ・さくら~
私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪ あちこちから桜の便りが聞かれるので 居ても立ってもいられずに 満開の桜を訪ねてきました。 まずは増穂町の桜の名所:大法師公園(おおぼしこうえん) 山一つが桜で見事でした。 満開には一歩手前の木が多かったかな。 風は強かったけど、桜は散らずに健気に咲いていました。 遠く八ヶ岳が見えます。 富士山には月見草も良いけれど、やはり桜があいますね。 平日なのに、公園内は物凄い人また人・・・ 知り合いにも何人も会いました。 ...... more ![]()
タイトル : お花見なら
私のお気に入り桜ショット&お花見スポット 鴨川沿いですね。 京都人には欠かせないお花見スポットです。 ここで酒盛りするというより、通りすがらに桜を楽しむって感じですね。 こちらもお勧めスポットです。 江戸川区の質屋・質流れ品 クレージュ 長財布 禁煙グッズ店 詰め合わせグルメ取寄 テニス ジャージ ... more ![]()
タイトル : 桜並木にて。
昨日の夜は季節遅れの大雪だった。写真は永田の桜並木の今朝の様子。花が咲くのは今月の下旬になるだろう。 首都圏ではソメイヨシノの開花が早かったとか満開になったとかいう話題で盛り上がりそうなのだが、4月1日の夕方からの雪は、まるでこの冬の雪があんまり降らなかったことへの反動のように突然降り出しました。もちろん気温も高いのでこの季節の雪は湿り気が多く、明け方に降り止んだ雪は、朝、玄関の戸を開けてみると、「意外に降らなかったんだ」という印象さえ持ちました。 ここの桜は、以前も紹介したと思いますが、...... more ![]()
タイトル : 公園でお花見
町に早咲きの桜が咲き始めた頃、EG君と花見に出かけた。 ケンブリッジの南東に、チェリーヒントンという地域がある。 その名前から、桜が咲いてるかなぁーと行ってみたけど、 私たちの期待したような桜並木はなかった(>_<) だから、近所の公園で、お花見♪ レジャーシートを広げてる人は、他にはいないけど、お花見気分を味わえた(*^▽^*) 公園を散歩したら、ピンクの花や黄色の花も咲いてたよ☆ 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪... more ![]()
タイトル : トイプーと一緒に花見
兵庫県たつの市の新舞子公園からの帰り道。。すぐのところに菜の花畑が・・ きれい~~こんなにいっぱいの菜の花初めてかも~ きれいね~ きれいね~素敵なものは人間も犬も見たほうがいいです。 素敵なものを素敵と感じ取れる心をはぐくむためにも で、こうやってみると、プーちゃん、熊のぬいぐるみやん(>_<) でもかわいい~ 熊のヌイグルミをお楽しみください(#^.^#) なんか、綺麗なものって、ワンちゃんでもわかるのかな~って感じの動きをするプーちゃんでした。 たつの公園に...... more ![]()
タイトル : わに塚夜桜
近くの黒い森のなかで フクロウが盛んに鳴いていました。 その鳴き声を聞きながら 風に揺れるわに塚の夜桜です。 あまりにも有名になってしまったわに塚の桜。 たくさんの人がいるところは苦手なので 遠ざけていましたが、行ってみて良かったです。 何よりも、毎日重たい照明機材の設置と撤収を 繰り返すスタッフにボクはいちばん感動しました。 ... more ![]() ![]()
タイトル : 春らんまん!お花見は、美味しいピザを食べながら・・・。
お花見スポット本興寺はすぐ近く!新居町農免道路桜並木へも便がいいですよ! 是非、ご来店下さい。 チェスティーノ石窯ピッツァ。 テイクアウトできます。 無添加の生地でつくられたヘルシー感覚のナポリ風イタリアンピッツァ。 電話予約も承ります。 (混雑時は多少お時間頂くことがございます。ご了承下さい。) ※宅配は致しません。 ご依頼の時に料金などを再度ご確認下さい。 浜名湖の町 湖西市鷲津、関所の町 新居町と浜松市に接する浜名湖の町の美味しいピッツァとパスタのお店チェステ...... more ![]()
タイトル : 桜・サクラ・さくら咲く~♪
あちこちから桜の便りが聞かれるので 居ても立ってもいられずに 満開の桜を訪ねてきました。 まずは増穂町の桜の名所:大法師公園(おおぼしこうえん) 山一つが桜で見事でした。 満開には一歩手前の木が多かったかな。 風は強かったけど、桜は散らずに健気に咲いていました。 遠く八ヶ岳が見えます。 富士山には月見草も良いけれど、やはり桜があいますね。 平日なのに、公園内は物凄い人また人・・・ 知り合いにも何人も会いました。 時間とお金の有り余っているお年寄りたちが ...... more ![]()
タイトル : 春の公園
先日、カモを撮った日の公園での写真をアップしました。 暑いくらいのお天気でしたが、春ですからね・・・のどかな景色に癒された1日でした! 空には飛行機雲(すごく久しぶりに見て、ちょっと感動!) ゆっくりお散歩する人たち、子ども達のはしゃぐ声・・・・。 春の公園は目にも耳にも優しいですね。 カメラを持ってスナップされてる方も見かけては嬉しくなったり。 また、ゆっくり出かけられると良いなぁ☆ 雪柳の花は春の花になるのでしょうか? ...... more ![]()
タイトル : さくら(独唱)?!
近所の桜並木、満開です。今がまさにみごろ!東京都世田谷区の某所です。 地元の桜祭りはあしたあさって開催だそう。 ゴスペルのイベントも近いので、最近は鼻歌もゴスペルなんだけど 今日は、やっぱり さくら(独唱) 思わず、お散歩しながら口ずさんで…ました(^0^)♪ それにしてもこういうものをケータイで撮るのって本当に難しいよね。 反射しちゃってモニターが良く見えないんだもん。それって、普通のカメラでも同じなのかな? 桃的美しき日々... more ![]()
タイトル : ふりそそぐ白い花
◆ 機 種:EOS 5D ◇ レンズ:TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR ◆ 場 所:本土寺 先週末本土寺にて撮った雪柳のショットです。 ここの参道は、両サイドに続く白い花がとても素敵で、さらに今週末は桜も綺麗に咲いていると思うので 上はピンクの桜の花、下は白い雪柳と、とても素敵なコラボを見ることができるのではないでしょうか! お近くの方、時間がありましたら行かれてみてくださいね(^^) 最寄り駅は常磐線(各駅停車)「北小金」下車、徒歩10分ほどです。... more ![]()
タイトル : 蛤御門と京都御苑のしだれ桜
今日もまだまだ寒いですね 京都に行ってたのですが 桜は、まだまだ早くて(3月29日) 観光協会の方に尋ねても、首を横に振られるばかりで・・・ 唯一、京都御苑なら(^^)vと言うことで 地下鉄で今出川まで 久し振りの烏丸通りですが、地下鉄では、街の様子が・・・見えない(笑) 「京都御苑」咲いていましたよ(*^_^*)♪ 最高でした。 梅林も素敵らしいけど 「桃の林」もとてもきれいでしたよ ☆蛤御門☆ ...... more ![]()
タイトル : 近所の桜、なかなか満開にならず。
今朝、通勤時にいつも通る公園で見た桜です。 都内では満開になったとニュースで言っていたけど、埼玉のうちの近所ではまだまだ七分咲き程度。 蕾がぷりっぷりです。 なかなか満開にならなくてじれったいような、長く春気分を味わえて嬉しいような・・。 ちなみにここの桜の木、遠目に見るとこんな感じです。 これはそう、旧ブログで毎年登場していた、名付けて定点観測の桜の木。 これによると2年前の4月4日には、この桜の木は満開だった模様。(詳しくはこちら) そして、去年の4月4日も既に満開。...... more ![]()
タイトル : 宴のあと
朝のウォーキングコースでもある、近所の遊歩道では、今日からさくらまつり。 この週末は、イベントも開催されて、花見客でにぎわいます。でも、全体ではまだ5分咲きといったところ。 空き缶に桜、花見の名残!? 桜の枝は折ったらあかんよ~。空き缶はゴミ箱へ~。 今朝も、提灯の設置や、ゴミ拾いなどがされていて、お祭りムードが高まってきている感じ。 すでの場所取りのブルーシートもちらほらと。 その上では本を読んだり、毛布をかぶって寝ている、場所取り役の人が。御苦労さまです。 ... more ![]()
タイトル : 4月3日 いわき市 桜開花宣言!
本日4月3日(金)、小名浜まちづくり市民会議と(社)いわき観光まちづくりビューローでは、いわきの桜の開花宣言をいたします。 昨年と比べて4日遅く、平年より5日早い開花宣言となります。 今年から平成20年まで小名浜測候所で標本木として観測されてきたサクラの木を、小名浜まちづくり市民会議メンバーと小名浜測候所OBの方が、定期的に観測を行い、数輪以上の開花を確認した時点での発表となりました。 画像提供:小名浜まちづくり市民会議 ■旧小名浜測候所 住所 いわき市小名浜字船引場19 ...... more ![]()
タイトル : こちらも人気☆フラットアートのお花ネイル
いらっしゃいませPARTY7へ PARTY7旧ブログはコチラをクリック★ まるごとク〜ポン4月号 豊中版&千里江坂版に掲載中★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 近所のサクラが、日当たりのせいか もう既に八分咲きな感じ・・・。 週末のお花見とか 入学式とか、大丈夫!? 本日もお客さまネイルのご紹介です☆ ネイル画像はクリックで拡大します。 ご予約状況はコチラをクリック★ 初めてお越しいただきました^^ そして初カルジェルとのこと。 元々の自爪が薄い...... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : 神代曙。
桜の季節、本日は神代植物公園の「神代曙」という桜を観てまいりました。 ↑ これがその「神代曙」。 この神代曙に関しては、ネットで検索しても、諸説紛々のムキがございまして~、え~、(--)コマル。 でもって、あんまり時間も無いネタにて、とにかくアップして、後は神代植物公園のボランティアガイドの方のウケウリをそのまま書くことにいたしましたので、アシカラズ。(--) さて、昔々、東京がまだ「都」じゃなくって「市」だった頃、尾崎さんという方が東京市長だったそうな。その頃、ポトマック条約...... more ![]() ![]()
タイトル : SAKURA!
Camera/Lens:OM-1/OM ZUIKO 90mm/F2.0 MACRO Film:ILFORD HP5 PLUS 今年も目黒川の桜でスタートです! 例年と違うのは・・モノクロだったり・・フィルムだったり・・・ Camera/Lens:OM-1/OM ZUIKO 90mm/F2.0 MACRO Film:ILFORD HP5 PLUS まだ、3分咲き程度だったけど・・今年も見事に花を開きました・・桜! Camera/Lens:OM-1/OM ZUIK...... more ![]()
タイトル : 富山散歩~県東部26~『梅』 に『桜』 と花ずくし~「桜編」
前回の記事「梅編」の続きですが・・・・・まずは前フリから・・・・(笑) 富山の「県中央植物園」に行ってまいりました 季節の花の写真には、いつもお世話になっていますが 「梅は咲いたか 桜はまだかいな」by江戸端唄 そんな唄がありますが・・・・・今年は・・・・・なんと!!! 「梅は咲いたか 桜も咲いてるよ」by越中端唄 なのです そんな「梅」と「桜」の競演の、今回は「桜編」です ・・・・・とここまでは「梅編」と全く同じ記事ですが・・・・・「梅編」については ...... more ![]()
タイトル : 「湖国探訪」~彦根の旅~天は我を見捨てず!!
彦根到着の1日目は・・・・予想外の好天で、終えました。 しかし・・・その翌日、朝7時に起きてビックリ な・なんと~外は雪です まさに「天はTomを見捨てず!!」 早速、彦根城に再度向かいました 彦根城のお堀です。 気温よりも、お堀の水温の方が、温かいのでしょうね・・・・蒸気霧が上がってます 初日に見た「二季咲桜」も寒そうな中で咲いてます 続いて、初日同様に彦根城の天守閣へ向かいます わずか・・・・1日で「雪化粧」です 1日前の「好天の彦根城」 はコチラ...... more ![]()
タイトル : 「湖国探訪」~彦根の旅~城周辺と夢京橋キャッスルロード
彦根城の周辺を散策してみます 彦根城のそばに「埋木舎(うもれぎしゃ)」があります。 ここは、後に大老となった井伊直弼が青年期を過ごした家屋なのです 井伊直弼の銅像も近くにありました これは「二季咲桜」・・・・1年に2回咲く桜なのですが、ちょうど咲いていました 梅よりも先に、桜を見てしまいましたね~ そして・・・・ 「彦根城」の京橋口で石垣にさえぎられた角を曲がると、江戸時代の城下町が目に飛び込んできます。白壁と黒格子で統一された350mの街並みは「夢京橋キャッスルロー...... more ![]()
タイトル : Un messager du printemps
早々と、 訪れてくれるところも、 待ちわびて、 ようやく訪れてくれるところもありますが・・・・ 毎年必ず 「春」の使者が 訪れてくれるのは嬉しいね (富山 「世界遺産」五箇山合掌集落) ↑良かったらポチッとお願いします... more ![]()
タイトル : C'est vain
人の夢と書いて 「儚い(はかない)」 花ははかない そして人の命もはかない そんな風に言いますが・・・・ 目覚めて消える夢ではなく リアルな花や命は 決して 儚くはあって欲しくはないのが 正直な気持ち (富山 椿寒桜) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)儚くならず(笑)、励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [寒桜] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」は...... more ![]()
タイトル : Mon aujourd'hui, aujourd'hui..
なんとなく 無駄に過ごした 今日は 昨日死んだ誰かが 一生懸命に 生きたかった 今日なんかもしれない そう思うと ぼんやりと生きるのは あまりに申し訳ない (富山 お多福桜咲く) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [桜開花] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま...... more ![]()
タイトル : さくら ( 独唱 )
こんばんは、スタッフの和です。 今日は 気持ちの良い天気の1日でしたね! 気温も上がって 過ごしやすかったですね! そろそろ桜も 見ごろを迎えるころでしょうか? 上野公園の桜は 満開のようですね! 今日なんて 天気もよくてお花見には ちょうどいいのではないのでしょうか? ちょうどいいですよね? うずうず…… うずうず……… あ...... more ![]()
タイトル : 京都「渉成園」の桜
花粉は落ち着いたかと思ってマスク無しで外出し、くしゃみと目のかゆみに襲われているワタクシです。 この調子だとGW頃まで、駄目かも・・・(;_:) さて、まだ京都の話は続くのであります。 今日は、東本願寺の別邸(飛地境内地とも言うそうな)である「渉成園」です。 またの名を枳殻邸(きこくてい)。カラタチの生垣を周囲にめぐらしたことから、この別名がついたとか。 京都駅から歩いて10分強。この日はワタシ1人で行動したため、地図を握り締め、どうにか辿り着きました。 渉成園は、詩仙堂を開い...... more ![]()
タイトル : 今が桜の見ごろ!:今朝の吉祥寺・井の頭公園
昨日のサクラの咲き具合、そして天気予報からして、 SAKURA & Blue Skyが撮影できるのは今朝だけと判断し、かなり早めに家を出て撮影。 予想通り、ピーカンに八分咲きのまさに見ごろでした。 満開は日曜くらいだと予想していますが、天気予報は雨なので今日行ったのは まさにドンピシャリでした。 ↓ やっぱし、サクラは日本人の心だなぁと思います...シミジミ ↓ 木によってはこのよーにほぼ満開状態。 ↓ テレビ局が朝番組の中継をしていました。去年もこのテレ...... more ![]()
タイトル : さくららら~ その6 桜サイクリング in宇部
桜が咲く前から決めていたことがあります。 それは、自転車に乗って宇部市内の桜を撮りながら回ることです。 レンズは持ち歩きが楽なフォクトレンダーULTRON 40mmのみです。 地元紙を見ても、宇部市内の桜は満開を迎えているということで、張り切って出発しました。 松涛街区公園にて 天候は予報では晴れ…ですが、晴れ間はほとんどみられず、曇り空での撮影になりました。 そのせいでもありませんが、結局はまだまだカメラの腕前が足りないだけでしょう。 今日はほと...... more ![]()
タイトル : リラックス
ええ、 2年ぶりの試合に緊張しすぎて、ブログ更新もままならず放置していました。 が、今回の為に体重8kg体脂肪10%落とし、久しぶりに身は軽やか。 今は楽しみに変わり、程よい緊張感に ここ で、カツカレーを堪能してきました。 勝負の前には「カツ」という、ベタな日本人を気取ってみました。 あとは日曜日を迎えるだけです。 北のミサイ、いや、私も迎撃できるよう頑張ります。 ...... more ![]()
タイトル : お花見
今日はとってもいい天気でした~。 なので、職場の人たちとランチがてらお花見に。 皇居の周辺はお花見に来た人たちでいっぱいでした。 ちょうど同じ頃、コドモも学童クラブのお友達と近くの公園で お花見しながらお弁当を食べたらしい。 明日はコドモと一緒にお花見しようかな。 ・・・と思ったら、もしかして明日は雨なの~!? 本日のコドモ費 2,500yen 今月のコドモ費 9,100yen... more ![]()
タイトル : 山の辺の道 (衾田稜付近 風景編)
みなさん、こんばんは 今日はお休みでしたので桜の撮影をしてきました 一本桜も2本ほど狙ってきましたが、なかなか楽しかったです さて、今回は少し前ですが衾田稜付近の山の辺の道を歩いた時に撮影した写真になります 昔とは違って舗装された道が多くてイメージしたようには撮りにくかったですが撮ってきましたので 出していきたいと思います まあ、お時間があれば見ていってください それでは、この写真から・・・ 柿畑が多いのですがそれを入れて撮ったもの・・・ 続いて後方に三輪山や龍王山を入れ...... more ![]()
タイトル : さくら 2009 ~ 咲き誇る @馬事公苑
陽射しの中に輝く桜にやっと出会えました *^^* 苑内ではソメイヨシノが8分咲きから満開を迎えています。 開花宣言からほぼ2週間!!! じらされましたね ^^; みなさん、お花見ウィークエンドをお楽しみくださ~い♪ ... more ![]()
タイトル : 桜の小道散歩
3月29日の夕方、京王線桜上水駅で降りて、玉川上水公園を散歩しました。 公園といっても、住宅街にひっそりとある、小道となっています。 ソメイヨシノはまだ、3分咲きぐらいでしたが、今日、明日は、もう満開でしょうか…。 しだれ桜は、もう満開でした。 しだれ桜の枝が風になびく姿は、なんとも優美でした。 人間に例えるなら、和服美人って感じですかねーっ??? ピンクの濃い、小ぶりの花も美人花。 この後おいしい日本酒と肴のお料理を食べに行ったのでした。 ... more ![]() ![]()
タイトル : 桜第1R ~投票願います~
本日五分咲きを撮って来ました。 この3つ、撮ったばかりなのでどれがいいか自分でも判断つきません。 投票願います<(_ _)> 2R以降の参考にします。 上から順に1、2、3です。 それにしても桜はやっぱ手ごわい。 ソフトで色味や露出をちょっといじるだけで雰囲気のちがう絵になる。 難しさは女性の肌と双璧かな? ... more ![]()
タイトル : 桜
今朝散歩で…。 風は吹いてるし、手持ちだし、マニュアルだし…。 ピントはどこだ~(~_~;) 来週はもうちょっと暖かくなるのかなぁ。お花見出来るかなぁ。 今日は、職場のじじばばちゃんとバスに乗って昼食とお買い物に行った。 みんな嬉しそうで楽しそうだった^^ 大変だったけど行って良かったね~♪... more ![]()
タイトル : 番外編:千鳥ヶ淵の桜@東京
今日は、仕事帰りにお花見をしてきましたので、「ブログ de お花見」シリーズの番外編として、撮って出しの東京の桜をお届けします。 北の丸公園側から見た千鳥ヶ淵の桜です。なかなかきれいでございました。 これから仮眠をして、6時過ぎの新幹線に乗って京都へ行ってきま~す!! 1024×768 1280×800... more ![]()
タイトル : ひっそりと・・・
“何千本の桜” なんて・・所謂、桜の名所も良いですが・・・ Camera/Lens:OM-1/OM ZUIKO 90mm/F2.0 MACRO Film:ILFORD HP5 PLUS 自分だけの名所?そんな桜があっても良いですよね! ... more ![]()
タイトル : さくらの季節 ~モノクローム~
今年は何だかんだと言いながらもたくさんの桜を撮ったような気がします。 撮る時間はかなり少なかったのですが、とても楽しめました! 柔らかいピンク色の桜も大好きなのですが、モノクロの桜もとても魅力的だと思います。 何枚かある中から気に入ったのをアップしてみました。 モノクロの方が優しい光に感じる時があったりして、ちょっとした発見を楽しんでいます^^ 以前はモノクロでもよく撮っていたのですが、今回撮ってみて、また、いろいろと撮りたくなってきました。 あと少しになります...... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : flower。。。11
横浜にて コメントの返信が遅れております。 申し訳ございませんm(_ _)m もう少々お待ち下さいませ。。。 ※画像をクリックするとちょっと大きなサイズで鑑賞出来ます♪... more ![]()
タイトル : 桜まつり
先日、めざましテレビでも中継されていた 愛知県岩倉市の桜まつりに行って来ました。 五条川の川沿いに延々と続く桜並木。 日本の桜名所100選にも選定されているそうです。 昨日までは少し肌寒かったけれど ゆっくり桜を眺めながら川沿いを歩くには 今日はとってもいいお天気でした。... more ![]()
タイトル : 厚木 才戸橋の桜 《P-1》日中シンクロ撮りです。
昨日 4月3日撮影の厚木才戸橋の桜のご紹介です。 未だ4分咲位ですから これからが見頃の穴場スポットです。 背景には 中津川が流れその裏手には八菅山や大山が見えるとても静かな 大自然に包まれた所ですよ。是非お越しになって下さいませ。 我が家から車で8分位で 来れちゃいます♪ ●下に晩ご飯も掲載中です。● ================= KONIMINO α−Sweet D α−AF50/2.8マクロ D 日中シンクロ撮りです。(手持ち) DMF-A ...... more ![]() ![]()
タイトル : 桜
一応撮ってはある。ポニョポニョモードの優しい桜。 桜が散る前にいつもの仕事から解放されたのは、 ここ数年で初めてではなかろうか。 満開になるのが今年は遅かっただけとも言えるが。... more ![]()
タイトル : 花見2009 千鳥ヶ淵・夜桜
年中桜のスキンを使っているのでバレてると思いますが、桜好きです。(おそらく、母譲り) 昨日は仕事を終えてから千鳥ヶ淵へいってきました。 以下、写真多目でお届けいたします。 その昔、九段下へ通勤してたので、ちょっと懐かしい気持ちもありつつ向かったのですが、九段下の駅に着いて驚愕。激混み!千鳥ヶ淵の最寄出口はすごい人でした。みんな地上にあがるのに、エスカレーターは下り専用となっており、階段を上らされます。 で、地上。18:00過ぎについたので、まだほんのり明るいです。日が伸...... more ![]()
タイトル : きゅんとつめたいカルピスウォーター☆
いらっしゃいませPARTY7へ PARTY7旧ブログはコチラをクリック★ まるごとク〜ポン4月号 豊中版&千里江坂版に掲載中★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ モラタメさんで カルピスウォーターいただきました☆ HAPPY REFRESY カルピスウォーター 実はコレを飲むのは初めてです。 あ、カルピスは飲んだことありますよ。 でもペットボトルのは初めて。 いやーーー懐かしい味! 長い間飲んでなかっただけに ホント懐かしい。 そして美味しくって、 ...... more ![]()
タイトル : こぜ写真~舞鶴公園~
というわけで、舞鶴公園にいってきました! 天神と福岡ドームの中間のあたりにある舞鶴公園ですが、福岡城の跡地やかつてのホークスやライオンズの本拠地だった平和台野球場の跡地があるなど歴史ある場所です。 せっかく桜が満開だから福岡の名所に見に行ってみよう!ということで今回は舞鶴公園をチョイスしました! もう少し晴れてたら完璧だったのですが・・・ 「ねぇ、お父様。桜はこんなn(以下略)」 な、嘆いていても仕方ありません!オレは今やるべきことをやる。それだけだ・・・ というわけで、以下は撮影して...... more ![]()
タイトル : 花見が始まる Yael Naim new soul
咲いた花を求めて 彷徨う 昼には神代曙に挨拶 夜には人波からの千鳥ケ渕で そして、毎年の出会いがそこにある 今年もはじまった西行の気分になれるか あるいはただのミーハーか されど、気分はやっと春になった Yael Naim new soul http://f56.aaa.livedoor.jp/~aosiro/lyrics/yael_naim_new_soul.html But why all this hate? でもなぜ憎しみがあるの? ...... more ![]()
タイトル : 車窓から中野の「桜」FUNKY MONKEY BABYS
昔、近くに住んでいたことを 思い出し 通りすがりに立ち寄る 満開に近い桜通りを 通り過ぎて、気分もますます春に ... more ![]() ![]()
タイトル : *sakura*
*さくら*を撮りに行ってきました。 ぽっかぽかだったから と~~ても気持ちがよかったです*^^* ボートに乗ってるボクちゃんたちも 気持ちよさそう~~♪ いつもアップばかり撮ってるから 今年はちょっと違った写真を撮ろうと頑張ってみたけど・・・・ やっぱりアップが多かった>< 明日また 気合を入れて撮ってきま~~す^^ ... more ![]()
タイトル : サクラ 長門といえば大寧寺
大寧寺はサクラも綺麗だが紅葉も綺麗。 季節によって楽しませてくれるGOOD POINTなのである 大内義隆公の墓があると初めて知った(汗) 鳥居の赤とサクラのピンクが綺麗だった 失敗だけど・・・・いいんじゃない? 花見客でいっぱいだったけど、よく考えたら望遠で撮影ばかりしていて全体を撮影してなかった(汗) そっちのほうが、暖かい写真ができただろうな・・・・ もったいない(涙)... more ![]()
タイトル : お花見♪♪♪
気温も暖かいしとってもいい天気になったので、瑞季と桜を観に行きました。 その前に証明写真を撮りに行かねば、、、、と、検索していると、 普通は1500円掛かるのですが、いいところ見つけちゃった! 携帯画像から好きな写真をセブンイレブンの「ケイタイプリン」を利用するとなんと!200円で出来ちゃう~~~(●^o^●) これからの季節にはもってこい!早速玄関で 急遽オレンジフォトスタジオを作って撮りました。 ちゃんと間接照明もいれて撮ってくださいね! サイトに送って完了! 利用したい人は...... more ![]()
タイトル : *桜並木*
家からそんなに遠くないところにこんなに素敵な桜の並木道♪ うわさには聞いてたけど・・・ きれい!お気に入りスポットになってしまったわ♪ こんなにきれいなのに、カメラを持って歩いてるのは私一人♪ 桜並木独り占めです♪贅沢~~(^-^) ... more ![]()
タイトル : *桜いろいろ*
今日は朝から雨 今日はお花見を予定していた人多いでしょうね。幹事さんは、雨の中でも、場所取りしてたのかな?ご苦労さまです。 私も来週はお花見遠足(紅葉遠足と同じく、ちょっぴりお仕事)が2件入ってるので また写真がたまっちゃうかもしれないという、「撮らぬたぬきの皮算用」 なので、少しピッチを上げてupしちゃいます。 桜にこんなにもたくさんの種類があるということも最近知った私・・・ 写真をしてると勉強に(?)なります^_^; この子↓がこの日の最優秀かわいいで賞です まるっ...... more ![]()
タイトル : いつのまにか・・・桜満開♪
今日は久しぶりに少し暖かい日でした! お日様の出てる早い時間にお散歩に行きたかったんだけど・・・ 午後から週1回の英会話教室(中学生レベル;;)があって、出られたのは4時半すぎ。。。 結局、激さぶっ)))) ダウンコートを着て出発~! どうにかならんかこの寒さ~ 桜もまだまだつぼみやろなぁ ・・・まぁ。。一応カメラ持参でいくかぁ♪ 毎年、桜が素晴らしい西宮の「東三公園」 すでに満開やったぁ~~~))) ・・・いっ いつのまに・・・???? 大きい桜の木やから...... more ![]()
タイトル : 春うらら
カラスノエンドウ花盛り。 庭には大きいアリと小さいアリがいる。 ツマグロオオヨコバイが蕗の葉にとまってた。最近はこいつをバナナムシと呼ぶらしい。 都心では昨日満開だったそうだけど、図書館裏の桜は五分咲きくらい。 桜の下で30分ほど読書。極楽極楽。ヒヨドリが来た。 子どもたちがブランコをこぎながら靴を飛ばしっこしていた。私のすぐ近くまで靴が飛んでくる。男の子がとんでくる。... more ![]()
タイトル : お花見弁当・桜の模様の花寿司を巻きました。
私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪ 千葉の郷土料理、太巻きです。 以前は冠婚葬祭にはかかせかったそうです。 叔母たちにチューリップを教わってからは、 私もレパートリーが増えてます。 桜、チューリップ、今回、初挑戦のたんぽぽ。 お花見にピッタリ。 菜の花のおひたし、桜でんぶ、たくあん、肉そぼろで 並べて巻くと・・・ 桜の出来上り。 そぼろの部分が桜の枝なので、 本当はもっと平らにならなきゃなー。 ↑ よくばって入れすぎちゃった(^_^;) 花の部分...... more ![]() ![]()
タイトル : 満開のわに塚の桜・・・
韮崎市わに塚の桜が満開です。 とうとう、禁断の場所??へ 足を踏み入れてしまいました。 oberisukuさんのブログ「知ってるけ~」にも 影響を受けたり、いろいろな方の記事を 読んでいるうちにどうしても見たくなりました。 残雪の八ヶ岳と青空と、そして大きな桜の木は そんじょそこらの桜の木とは風格が違います。 この写真は3日(金)の早朝に撮りました。 まだ夜明けにはずいぶんとゆとりのある時間に 現地に着いたのですが、(自宅から約25分・・) すでにたくさんのカメラマン...... more ![]()
タイトル : ★西宮・苦楽園 ~雨のお花見&雑貨屋めぐり~
今日は、友だちと西宮・苦楽園に行きました♪。 この阪急甲陽園線、乗るの久しぶりです。 子連れ一人、妊婦一人込みの、大人4人子ども1人のお出かけです。 改札で待ち合わせ後、まず向かったのはこ・と・の・葉さん。 こちらでは、期間限定でMARKKA(マルカ)さんが来ています。今日が初日で、4/12までです。 続いてすぐそばのkica(キカ)さんへ。 雑貨が所せましと並んでいて、必ず毎回くるお店です。 しば...... more ![]()
タイトル : 善福寺公園_花見2009年
去年より屋台の数が減ってる?そのかわりか、皆様の装備品が立派になっていきちょっとしたcafeのようにみえるくらい。シャンパン呑んでたり音楽聴きながら七輪で焼きながら…を見てたらやりたくなってきた。来年の宿題に。... more ![]()
タイトル : お花見!
Camera/Lens:OM-1/OM ZUIKO 90mm/F2.0 MACRO Film:ILFORD HP5 PLUS 5部咲きの桜の下で・・恐ろしいくらいに盛り上がった花見が無事に終了しました・・・(汗 あぁ・・楽しかった! こんなに楽しいのなら・・毎日でもWelcomeな私です・・・! ... more ![]()
タイトル : 千鳥ヶ淵で花見
桜の時期の千鳥ヶ淵は激しく込み合うので避けてきたのですが、今年は生まれて初めて行ってみました。 予想通り人の数も凄かったですが、桜も凄かった。 なんというか、もう「爆発」とでも表現したいほどの満開っぷりでした。 お濠を挟んで、こちら側とあちら側で満開なので、完全に視界が桜の花で埋まってしまいます。 非常に疲れましたが、行った価値アリでした。 ここまで出かけたからにはお約束、神保町まで足を伸ばして、「エチオピア」のカレーライスをいただきました。 ...... more ![]()
タイトル : ほんのりエスニック☆グラデーションネイル
いらっしゃいませPARTY7へ PARTY7旧ブログはコチラをクリック★ まるごとク〜ポン4月号 豊中版&千里江坂版に掲載中★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 久々の雨。 どうか桜が散りませんように・・・! お客さまネイルのご紹介です☆ ネイル画像はクリックで拡大します。 ご予約状況はコチラをクリック★ パールの効いたブラウンの 大人っぽいグラデーションです。 前回のネイルはホワイトで お花を咲かせた清楚な雰囲気でしたが 今回はガラッとイメチェン! ...... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : 東京・桜・満開
落ちた さくら 広がる さくら 強く、たくましくあれ そして、愛らしくあれ ・・・ と、 一年に一度、体をはって、 見せてくれる、 さくら に ありがとう。 そして、皆様にも、こころから、ありがとう<(_ _)> ... more ![]()
タイトル : にっぽんの春バンザイ!
ん~なんとビューテホなんでしょっ。 はんなりと・・・着物いいですね。 良い週末を~♪ *偶然ですがお師匠さまと着物の後姿が一緒でしたのでTBさせて頂きましたw。 撮影場所は別の場所です。... more ![]()
タイトル : 本川越の桜
七福神めぐりで出会った、喜多院の桜。 雨のしずくがまたかわいらしい。 そしてそこから数分のところにある、中院のしだれ桜。 夜の闇も手伝って、絵画のような美しさでした。 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪... more ![]()
タイトル : お花見!
今日は前の会社の人たちとテニスをしに、いつもの奈良原公園庭球場に行ってきた。 ところが!桜が満開で、テニスどころではなくその半分を花見して過ごしてしまった。 やっぱりこの季節は花見をしないとね。 桜つながりで、先週多摩川沿いを10分くらいツーリングしていて見つけた桜の木。 逆光でよくわからないけどいい感じだった。 ついでに久しぶりの登場、わがエストレアくん。 明日、洗車でもしてあげようかな。 そして、タンデムタンデム。... more ![]()
タイトル : 桜満開
オイルパステル ペン 水彩 左側 右側 ペン 水彩 東工大キャンパスと洗足池のスケッチ。 咲きましたね~。 ニッポンって、地球って、なんて素敵なところなんでしょう。... more ![]()
タイトル : 1分間でお花見
「忙しくて花見に行く時間もないよ…」という方のために(←ホントかよ…)、ちょろっと作ってみました。 撮影場所:東京都練馬区氷川台駅周辺「石神井川」沿い アクセス:西武有楽町線/副都心線 氷川台駅 ... more ![]()
タイトル : 桜満開の新宿御苑*ワインお花見2009
2007年から毎年恒例になりつつある新宿御苑でのお花見。 何日に決めるか、お花見日和を予想するのは結構難しいですよね。 でも、わたしはどうやら桜との相性が良いみたい^^(2007年レポ・2008年レポ) ・・2009年は、4/4(土)!満開の桜の下で宴会をすることができました☆ ようやくポカポカ陽気になって、さくらの花も嬉しそうです♪ 乾杯は、やっぱりロゼの泡で☆ 淡いピンク色のロゼが気分ではあるけれど、選んだのは濃い色合いのAOCクレマン・ド・ボルドー! 待ち合わせ直前に伊勢丹で冷...... more ![]()
タイトル : さくら散歩
EG君が通勤路にある桜満開スポットを教えてくれたので、桜探しの散歩に出かけた♪ 歩いて行ったら往復で2時間もかかり、途中で何度も自転車にすればよかったと後悔(>_<) 赤っぽい葉も出てた公園の早咲き桜とは種類が違って、葉っぱはまだ出てない。 イギリスって、「家の前に1本の桜の木」。って感じで桜があるんだね。 その家に住んでる人が、桜好きで植えたんだろうね。 日本のような並木道、どこかにないかなぁ。 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪ ... more ![]()
タイトル : 桜 in 代々木公園
4月3日、開花からなかなか満開にならなかった東京の桜も見頃を向かえ、 快晴で絶好の条件だったため、いつもよりも早く家を出て、出勤前に代々木公園へ行ってきました ^^ あと1ヶ月ほどで、ブログ1周年。桜の写真が始まりでした。 ブログを通じ、いろいろな方々から刺激を受け、写真を撮り続けてきましたが、 多少は腕前を上げることができたのかなぁ。。。... more ![]()
タイトル : 満開のわに塚の桜・・・
韮崎市わに塚の桜が満開です。 とうとう、禁断の場所??へ 足を踏み入れてしまいました。 oberisukuさんのブログ「知ってるけ~」にも 影響を受けたり、いろいろな方の記事を 読んでいるうちにどうしても見たくなりました。 残雪の八ヶ岳と青空と、そして大きな桜の木は そんじょそこらの桜の木とは風格が違います。 この写真は3日(金)の早朝に撮りました。 まだ夜明けにはずいぶんとゆとりのある時間に 現地に着いたのですが、(自宅から約25分・・) すでにたくさんのカメラマン...... more ![]()
タイトル : まよってまよって やっとあえました。 桜
益子参考館の桜 ちょっと咲き始めた桜道に迷い・・・車酔いし やっとたどり着いた益子参考館。 今度は、体調よく、暖かい日に来たいな。 素敵な建物に感動。。。 箱根の冨士屋ホテルと似てるカギ。。 「人で決まるいいホテル」 ここは良かったな~ また来たいな。。。 いい思い出は人で決まるんだね。 もちろん旅先の人のほかに自分の立ち振る舞いで。。。。 誰かが言っていた気がする 「いいホテル・いい店は、お客さんで決まる。」 歴史のある場所でも恥じない人でありた...... more ![]()
タイトル : 上河内サービスエリアの『さくら咲く』
栃木県→宇都宮→餃子 日光に行く前に餃子食べました。 いつも食べてる餃子より大きな。満足。外にでたら桜が咲いてました。 これから咲くぞ~って感じの蕾がいっぱい。 来週、満開だろうなぁ~ この辺の高速道路。両脇は桜の木? だったらドライブ最高だね♪。 面白いポストカード発見☆ みんなにしあわせを呼ぶ黄ぶな。宇都宮の昔話の無病息災のシンボルだそうです。 旅先からポストカード出すのもいいよね。 ... more ![]()
タイトル : 仙台朝市の桜は、ふんわり蕾でした 2009
今日は、桜が気になり、仙台朝市に寄り道 ん~まだ蕾です。 去年は4月5日に満開でした。 あと3日で咲くかな。 ここが咲くと榴ヶ岡神宮や西公園の桜も開花する。 開花予報は6日。。。来週が見ごろかな。 東京の桜が満開 先週行った富岡製糸工場の中にも大きな桜の木があった。 きっと綺麗な桜が咲くんだろうな。 絵手紙列車も桜の季節に楽しめるといいな。 楽しいこと次々と思い浮かぶこの頃です。 仙台朝市の桜が咲いたよ。... more ![]() ![]()
タイトル : モクレンも開花@仙台駅東口
仙台駅東口を今日通りかかったら木蓮が満開! ここの木は見上げるように大きいので、辺りは春らしくパッと明るくなっていました。 この時期はいろんな花が咲き出し目が離せませんね。 紫モクレンはMore↓をクリック。 紫モクレンも有ります。 次回は植物園の続きです。... more ![]() ![]()
タイトル : 桜の木の下で・・・。
撮りためた桜の中からアップしています^^; 昨日は、満開の桜を見ようと思ってたら雨になっちゃって・・・・。 結局、雨が弱くなってから少しだけ撮りました。 雨の桜は、また後ほどアップしたいと思います・・・。 この写真も満開のように見えるのですが、3日前ですから、まだ、七分咲きといったところでした。 フサフサした木を選んで、道行く人を撮っていたのですが 桜の下ではどなたも気持ち良さそうに見上げてゆっくり歩いていたように思います♪ 携帯を取り出しては撮っておられる方...... more ![]()
タイトル : 桜魁
1個前の記事と似たようなタイトルですけど違うから。 (↑誰も気にしてないと思われる) 酔っ払ってて代々木の写真撮ってねー!と思ったので近所の桜を撮ってみた。 blueskyとpinkflower。いと美し。 美しさは一瞬なのだ。 儚い命だからこそ美しい。 人気ブログランキングへ ... more ![]()
タイトル : 桜魅
日本人の文化ならではの 桜を肴にお酒を嗜む会合 所謂お花見に行って参りました。 代々木公園にある桜の数より黒山が多かったのでびっくりしました。 メンバーはいつもの飲んだくれの人々です。 そして1年ぶりに再会したMちゃんファミリーもご参加。 仲良し夫婦&親子で素敵なんだよ、ホント。結婚願望など皆無なわたしでも羨ましく思えるファミリーですの。 お酒も種類豊富でニヤニヤが止まりませんでした。 このグロイ色合いの物体はポテトチップスですよ。 飲み過ぎて吐く寸の人の様に真っ青な色。 でも普通に...... more ![]()
タイトル : 芦屋神社の桜
私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪ 今日はお天気も良く、芦屋神社まで自転車で桜の撮影に。 坂が結構キツくて到着と同時に休憩。。。 酸欠です。。 今日は午前中に「春祭り」があったみたいで、神主さんが後片付けに 忙しそうでした。 私は午後から出かけたので、人も少なくゆったりした時間が流れてました。 ... more ![]() ![]()
タイトル : 春の画家
PENTAX K10D + SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 相模川河川敷 満開にはまだ少し早い桜 その下で多くの画家さんが創作活動に励む 絵を描くのも写真を撮るのも そしてまたその下で一杯やるのも 根本的には何も違わないのかもしれない きっと桜はそんな魅力に満ち溢れているのだろう ... more ![]()
タイトル : 帰り道に夜桜
先日会社の帰り道に旦那さんと待ち合わせて夜桜見物しました。去年、昼間に散歩がてら見物した北区の音無親水公園。そこに架かる橋、音無橋です。アーチ型でレトロチックなんですが、ライトもそんな感じ。 桜はほぼ満開。すぐ近くの飛鳥山公園も夜桜の宴で混んでましたが、満開手前な感じでした。... more ![]()
タイトル : 千鳥ヶ淵の桜
今年も早起きして行って参りました、千鳥ヶ淵の桜。開花宣言が早くてタイミング的に今年は見に行けないかと思いきや寒の戻りが長く続いてくれたお陰で今月に入って満開。7時半前に家を出発し、半蔵門辺りで朝ごはんを食べてから向かいました。 半蔵濠から見る桜。菜の花の黄色と桜の色って合いますよね。 ジョギングが流行ってますが、今日も皇居周り、たくさんの方が走ってらっしゃいました。案外皆さん速くてビックリ。そして千鳥ヶ淵のボート待ちの皆様。9時半オープン、8時45分でこの行列。 圧巻...... more ![]()
タイトル : 春の感じ
先週4/3(金)の東京ミッドタウン、さくら通りの桜。って、2日も前の桜じゃね、なに古いこと言っちゃってんのって感じだけれど、まぁいいことにしましょうか。 Midtown Blossom 2009も今日4/5(日)まで。桜は咲くとあっという間ですよねぇ。 今年の桜はどうだったのかな。TMTの桜はこの金曜日の時点で「わ~っ」っていう満開さはなくて、これで結構咲いてる方なら今年の桜は余り綺麗じゃないのかなぁ・・・なんてちょっと思ったんですけれど。 あ、でもまだ日が短い頃、このさくら通りの桜...... more ![]()
タイトル : オトメメロン
今年は例年より収穫が遅れているそうだ、 オトメメロンは四月〜五月中が出荷時期出そうな。 取材の仕事の途中で特別に温室に入れていただきラッキーでした。 間もなく私たちの口にも届くはずだ。... more ![]()
タイトル : 今日は晴天≪都立小金井公園 1/2≫
地元、というにはちょっと離れているかな・・・。 でも、まあ比較的ご近所で、とても好きな公園です。 何かというと、「曇天で上手く撮れない!」とボヤいていましたが、その日は文句のつけようのない青空の一日となりました。 全体を見渡すと、まだ6~7分の咲き具合だったでしょうか。 それでも、早朝の小金井公園は、間もなく大賑わいとなりそうな予感で満ちておりました。 今はまだ、束の間静けさが楽しめます。 ――空っぽのベンチ。 友人たちとお花見の約束でした...... more ![]()
タイトル : 桜、満開~@千鳥ヶ淵
行ってきました!桜の名所、千鳥ヶ淵 すごい人で、ビックリです。 武道館では、入学式も行われていて、九段下の駅は大混雑 空は、どんよりしていて青空がなかったのが、残念ではあったものの 桜は、満開~♪ 見事です! 人が多くて、写真を撮るのもひと苦労^^; 有名なお花見スポットですから、当然ですけどね・・・ 早朝に来るのがいいのかも知れません。 田安門から見える、桜並木もステキでした~ ボートは一時間待ち、と道行く人の声が・・・ ボートから見上げる桜はどんな感じなのでしょう。 ...... more ![]()
タイトル : 山の辺の道 (衾田稜付近 マクロ編)
みなさん、こんばんは 今日はお師さんと撮影に行ってきました 以前に行った時には咲き始めのものも見頃になったりと変化があり、楽しく撮影ができました しかしながら、ハードスケジュールの連続で疲れました 明日は夜勤ですので、今日は早めに寝ておこうと思います・・・ さて、今回は『前回』の続きでマクロレンズで撮影した写真になります と言っても、つくしメインの写真になります お暇があれば、見ていってくださいね それでは、この写真から・・・ 続いてちょっと絞って、撮影場所がわかるように・・...... more ![]()
タイトル : 京都の壁紙(27) 醍醐寺の桜 Part2
帰りの新幹線もN700系を選択したので、車内でインターネット使い放題です(^^)v 以前の記事には、「今年は醍醐寺には行きません(笑)」と書いておきながら、今日の午前中に醍醐寺へ行ってきちゃいました(^^;; 案の定、とんでもない数の参拝客で失敗したかなぁと思いましたが、桜は昨日の雨に負けずにしっかり咲いて待っててくれました♪ VAIO type Pでは、あまり細かい写真編集をしたくないので、とりあえず三宝院のしだれ桜を1枚だけアップします。 【交通案内】 京都市営地下鉄東西線「...... more ![]() ![]()
タイトル : 恋の空にも桜舞う
1年ぶりに宮島の地に立つ 桜は去年より咲いてるのやはり早かった 今日は厳島神社で神前式があったようで、朱の回廊が新婦見たさに大混雑 新郎、新婦さんもさぞ恥ずかしかったでしょう 日本の観光客や外人さん含め全員でおめでとうの歓声とフラッシュの嵐! 感動したよ! 人が多くて(私を含めて野次馬が)巫女さん正面から撮れなかった。 特に能舞台裏手 全ての方に祝福されたい方はここが御勧めです ... more ![]()
タイトル : さくらから離れてさくらおもいけり
タイトルは伊関葉子氏の俳句です。 桜ってのは、思い出すときが一番綺麗なんじゃないか。 瞼裏にぱあっと、あの乳白色に一滴色を落としたような、花の群れが果てしなく広がっていくときというのが、一番綺麗なんじゃあないかしらん。 なんか、そういう気分の詩がなかったっけと思い、本をひっかき回し(そうしてると、頭の中に忽然と「あはれ花びら流れ をみなごに花びら流れ」がリフレインになって居座り、だーかーらーそれは犀星だろうが、金沢じゃ土産物屋の包みにまで印刷されとったわとか)、発見はし...... more ![]()
タイトル : サクラ色
今年は萩を中心にサクラ撮影しまくったな・・・・・ カメラ一年生のワタシにはいい勉強になった(笑) 散ってもサクラ。2009ファイナル! 散ったサクラもまた美しい。 来年はサクラの花びらで一杯になった川を撮ってみたいな・・・ 来年は県外に行ってみよ!ETCで!まだ付けてないけど(笑)... more ![]()
タイトル : パールホワイトでエレガント☆フレンチネイル
いらっしゃいませPARTY7へ PARTY7旧ブログはコチラをクリック★ まるごとク〜ポン4月号 豊中版&千里江坂版に掲載中★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日はやっと少し暖かくって お花見しながらお弁当食べました^^ では本日も 春気分いっぱいのネイル。ご紹介します☆ ネイル画像はクリックで拡大します。 ご予約状況はコチラをクリック★ パールの効いたホワイトで 今月のキャンペーンメニューにもある フレンチネイルです。 フレンチラインには ...... more ![]()
タイトル : 一花繚乱
桜を撮りに行きました。 桜を見ていると、なんだか酔ってくる。 お酒を飲んでいるわけではない。 気分が悪いとも違う。 何か、酔ってくる。 何の見返りもなく、その美しい姿を露わにしてくれるからか・・・? 春は気持ちがいいなぁ。 今日もひとり写真部にきてくれて、ありがとう。... more ![]()
タイトル : 鶴岡八幡宮・源平池の桜
お花見にぶらぶらと鎌倉へ行ってきました。4/4の鎌倉・鶴岡八幡宮の様子。 雲が変な形です。 朝からどんより曇り空だったのですが、午後から一時青空が見え、夕方から雨。 もう少しからっと晴れてくれるとよかったのですが。 最後は段葛の鳥居付近。参道はもちろん人でいっぱいでした。 OLYMPUS E-30 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD (鎌倉・鶴岡八幡宮) ... more ![]()
タイトル : サクラ
咲き初めのころの、段葛のソメイヨシノ。 今日はほぼ満開、ゆうべの雨も花を散らすまでにはゆかず、鎌倉は昨日今日と、観光客で賑わいました。明日もまだまだ見ごろですよ。(→段葛ライブカメラ)... more ![]()
タイトル : お花見日和@墨堤公園
空の上に物騒なものが飛んでいきました。ハタ迷惑で腹が立つけど、とりあえずは、何事もなくてよかった。しかし、「飛翔体」という言葉、初めて聞きました。飛行物体ではいけないの? 軍事用語なのか。 上空は物騒でも、地上はのんびり、お花見日和。ランニング、行ってきましたよ。きっとデビューしたきりだと思っているでしょ。ちゃんと週1で走っていますよ。 隅田川沿いのランニングコース、確認したら、2.3㎞しかありませんでした。でも、往復すれば4.6㎞。ビギナーにはちょうどいい距離かもしれません。でも、今日はその...... more ![]()
タイトル : 小田原・入生田の枝垂れ桜
やっと桜満開! この週末はきっとみんなお花見に行ったよね。 私達も見に行かなくちゃ・・・ と、バイクでびゅーんっと、有名な枝垂れ桜を見に行った。 樹齢330年!の天然記念物だそうだ。 枝が大きく垂れたいてとても立派・・・そして、満開! それはそれは見事な桜だ。 アップで見ると・・・かわいらしいね。 桜を見た後、箱根の山を越えて・・・山は寒くてまだ桜は咲いてなかった・・・ ランチに 千石原の ご飯屋 銀の穂 っていうところで、わっ...... more ![]()
タイトル : 夜桜
桜は満月に向けて咲く?らしいですね お花見日和でしたが、 ずっとお仕事だったので、 夜桜見物に近くの公園まで 今日が一番満開なのではないでしょうか? 公園のブランコに乗りながら、 桜の間から、月を見る 去年も同じことしてたわ 写真のように見えまーす 桜を探しながら、夜散歩 今だから、できること 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪... more ![]()
タイトル : 第55回 小金井桜まつり
多摩湖自転車道を通って小金井公園へ。江戸東京たてもの園のあたりに屋台やお花見イベントが催されているそうなのでそこまで歩く。途中にはキャンプのようにテントがあったりBBQセットや鍋物で楽しそうな食卓(おいしそうだった)、ドッグラン・そり・ハンモック・レンタルサイクルと遊具がありたいくつしてる暇なさそう。あ、プールの周りもさくら。ここのプールは冬でもあたたかいのでおすすめ。屋台はおなじみの、だけでなくケンタッキーフライドチキンも。定番の焼きそばは塩が多い。名前にひかれて「行者ニンニクフランク」を購入。すご...... more ![]()
タイトル : 桜並木、五連発!!
バタバタと昨夜から実家に帰って、さっき戻ってきました~ 金曜日から今日まで3日間、各所満開の桜を愛でてきたので まずは少しだけご紹介(^^) ◇目黒川 桜まつり 初めて行きました。迫ってくるような満開の桜は素晴らしい!そのひとこと。 ◇神奈川県山北町 ここも初めて行きました。桜、菜の花、線路・・・実家から40分の場所にこんな 素敵な桜スポットがあるとはね~ ◇代官山 西郷山公園 仕事の途中で立ち寄りました。頂上は満開ではなかったけどオサレな雰囲気に うっ...... more ![]()
タイトル : お花見
昨日のお花見写真をアップ。 1枚目は丸山公園の枝垂桜。天気が良くなかったとか角度上の問題もあり、あんまり綺麗に見えません。無念。やはりお花見は晴れの時に限ります。 こちらは慶流橋から見た夜桜。平安神宮を南に下ったところにある橋です。ライトアップされた姿が素敵です。それが明るいのはきっと街明かりでしょう。たぶん。 こちらも同じく慶流橋から見た夜桜。夜景は幻想的に撮れるため、好きですが、三脚が無いとなかなか綺麗には撮れません。ちゃんと持っていった方がいいですね。 それからトラックバック...... more ![]() ![]()
タイトル : 花より団子
コドモが育てていたベランダのチューリップがやっと咲きました。 天気もいいし、お花見でもしよう!といって、家族でお花見してきました。 コドモが『外でご飯が食べたいっ!』というので、 マリリンというイタリアンレストランでお花見のランチコースを食べ、 ロゼのスパークリングワインを飲んで、昼間からほろ酔い気分~。 夕方、有楽町のクリスピークリームドーナツでドーナツを買って帰りました。 親子共々”花より団子”かも。。。 本日のコドモ費 0,...... more ![]() ![]()
タイトル : 黄色はお・そ・い!
先週は花冷えの一週間だったけど、今日はおひさまポカポカ そして、リベンジ・花博記念公園鶴見緑地へ! 今日こそ、風車にチューリップ満開が見られるはず・・・ 気分はオランダ♪ ・・・・・・・・ チューリップ、咲いてましたよ。 しかし、色によって成長に差があるのか、赤色はキレイに咲いてましたが、黄色はまだまだ。。。 ちょっと、残念 でもね、桜も満開だったし、色鮮やかなヒアシンス、水仙、マンサク・・・ マンサクの花って初めて見ました。 濃いピンク色の花が目に止まり、近寄ってみると、紙を...... more ![]()
タイトル : 桜(室内撮り)
先週の水曜日に見た時はまだそんなに咲いてませんでしたが、今朝近所の桜の写真を撮りに散歩に行ったら、どの木ももう結構満開でした。 昨日雨が降って少し散っていたので、散った桜の花を少し拾ってきて水に浮かべて写真を撮りました(^^) 外で撮ってきた桜の写真はまた後日アップします。... more ![]()
タイトル : お待たせっ!
ずいぶん久しぶりに更新しております。 なんだか気力が全くない日々を過ごしていたため 気がつけばこのブログもほったらかし・・・でした。 すみません(涙) 今日は天気がくもりの中、どうしても出かけたくて 山口県山口市の瑠璃光寺へ行って来ました♪ やはりいつ行っても美しい! また桜が美しい寺を引き立てております! 五重塔の内部が特別公開されておりました。 のんびり昼過ぎから行ったので、夜を待って 夜桜も撮ってみました。しかし三脚も持たず いい加減にそこらじゅう固定できそうなものを ...... more ![]()
タイトル : そら。。。11
横浜にて ちょっと更新をサボってしまいました(^^ゞ いよいよ横浜でもさくらが咲き始めました♪ 今日の写真は先週金曜日(4/3)に撮影した写真ですが、この土日で満開になったと思います(^o^) こちらの桜は京急日ノ出町駅近くの大岡川沿いの桜です♪ まだ満開ではありませんでしたが、花見客が多かったです(^^ 三脚持って行けば良かったー(^^; たまーに雲の間から顔をだす月が桜をほのかに照らしていました♪... more ![]()
タイトル : 桜・・・①
桜を撮ってきました カメラをもって久しぶりの散歩・・・ きれいな写真撮れなくても、雰囲気というか カメラをもってぶらつくこの感じだけで、満足でした。 思わずたくさんシャッターを切ったので 何回かに別けてアップします! 今回はせっかくなので、テーマをもって撮ってきました。 一回目は・・・「花の顔と色」です 同じような感じに撮っても違うんだ~と思うように撮ってみました。 いろんな顔が見えて楽しかったです。 色はできるだけ光の当たり具合...... more ![]()
タイトル : 桜・・・②
桜、2回目です。 花見はしませんが、毎年なんとなく足を運んでいる 今回は江東区門前仲町の「大江戸深川さくらまつり」です 深川といえば、下町 下町ですが、都会の雰囲気も見える・・・ その雰囲気が桜と一緒に出ればいいなと思いながら撮りました 川の両側から綺麗に咲いてる桜はかなりの風景でした。 船にはまだ乗ったことがないので、来年はぜひ乗ってみたいですね 週末は世の中的にも物騒な出来事がありましたが ぜひぜひ平和な世の中でありたいものです。 ...... more ![]()
タイトル : 桜・・・③
桜、3回目です 今回のテーマは、「空」 桜を撮りに行って今回思ったことは やっぱり桜と一番合うのは空だな~っと思いました。 (自分的にですけど。。。) ファインダーを除いて、空と一緒に桜の花を見ると あ~綺麗だな・・・と思って、シャッター切ってました。 天気が良くてよかった(^_^)v 今回で、桜の写真は終わりです。 いつもはバシャバシャと気が向くままに撮ってましたが テーマを決めるとなかなか思うように撮れない反面、 思った通りにできると、嬉し...... more ![]()
タイトル : 米軍基地に行ってきました
毎年、桜の時期に合わせてやってる米軍基地の開放に行ってきました。 まぁ、一昨年も行ってるんですけどね。一昨年もここに写真をアップしてたりするんですけどね。 今年は桜の開花宣言から満開までどえらく時間がかかった、という事情もあって、先週末は何も撮れず、今週になっていきなり満開。つまるところ、今年は京都も行きそびれちゃったので、桜を何ひとつ撮ってなかったり、という事情が最優先してたりして(笑) ということで、4枚どーぞー。 ってな感じです。 基地内の桜は満開でした...... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : 週末散歩-土曜日-
久しぶりに行った大桟橋や赤レンガ倉庫周辺。開港150周年イベントに向けて再開発が進んでいました。古く味のある建物が取り壊されていくのは寂しいですね。 春陽浴びるみなとみらい。 象の鼻パーク。古い建物を取り壊して、ただいま整備中です。 見通しがよくなってより美しく見えるようになった横浜税関本関庁舎。通称クイーン。 観覧車とインターコンチネンタルホテル。 蔦が覆っていた倉庫、なくなってしまいました(泣) 宇宙からの飛来物? 今にも動き出して街を破...... more ![]()
タイトル : 曇り空の朝に
(Canon EOS Kiss Digital X & EF70-300mm IS) 昨日の続きです^^ 日の出を見たあと、もう少し桜の撮影を楽しみました。 といっても実際目にしたものはこれより暗い中でしたが。 見た時より明るめに現像していくと、これから明るくなって見える景色はこんな感じかな?というのが 前もって見えるもの(笑) 手前の桜は5分咲きくらいでしたが、奥の桜はまだ全然。。。満開だったら良かったのになぁ~。 ここは市内をバックに桜を楽しめる場所。白衣大観音がある観音山からの...... more ![]()
タイトル : 一日の始まり
東京では桜の花も満開とニュースで流れていますが、四月第一週の週末をみなさんはどのように お過ごしでしたか?^^ こちらは東京より桜の開花は遅めですが、最近のあたたかさにそろそろ良い感じかなぁ?と思って ちょっと車を走らせました。 いつもなら昼間の桜を見ればそれで満足しちゃう私ですが、今年は早起きからはじめて(笑) (Canon EOS Kiss Digital X & EF70-300mm IS) お正月に同じ場所で初めて日の出を撮ってみましたが、そのときに桜の花と日の出を撮りたいと...... more ![]()
タイトル : いよいよ山田池公園も春爛漫(その1)となってきました。
昨日の公園散歩では、ソメイヨシノ(染井吉野)やオオシマザクラ(大島桜)が開花を始めました。 そこで南側公園を1周して目に付いた「春爛漫風景(その1)」をご覧ください。 (なを、横長画像は縮小されています。画像上をクリックしてオリジナル画像でご覧ください。) まだ6~7分咲き程度ですが、桜並木ではその開花のトンネルが出来上がっています。 花弁の様子です。 山田池大橋から東山の水辺でもソメイやオオシマが咲き始めました。 観月提の池縁にあるオオシマザクラ(大島桜)も開花を始めまし...... more ![]()
タイトル : ソメイヨシノからしだれ桜を覗いて
朝の近所の散歩道。さくらの花びらもちらほら降ってきます。こういうのにジーンとする今日この頃。 東京都杉並区の公園にて。 φ(.. ) 桃的美しき日々 ... more ![]()
タイトル : 春色パレット
一足早く咲く薄紅色の花を見つけました。 しかも野鳥が止まってる! 静かに静かに・・・そ~っと近づいてみたけれど やっぱり素早く飛び立ってしまいました。 ああ~~ごめんよ~~(汗) どうやら桜の一種のようですよね? (だと思うんだけど・・・^^;) 早咲きの種類なのかな? まだどこも咲いていないのに この木だけ薄紅色のかわいらしい衣装をまとっていました^^ それにしても、本当にカワイイ・・・♪ 頬がゆるみっぱなしです^^ 穏やかな、いい日和です...... more ![]()
タイトル : 花見あれこれ。
慶州の春。 世界遺産、仏国寺の桜は満開まであと一歩だった三月下旬。 春の韓国は桜よりもレンギョウの黄色が目に鮮やかに映る。伸びやかに枝を伸ばして春の訪れを告げる。韓国の人は木々の「剪定」を嫌うのだそうだ。伸びが止まるのが嫌なんですって。だから木々の手入れも葉先を手でつまむ程度なのだそうで、また「盆栽」もその意味で嫌いなんだそうな。 ベトナムと韓国は似ていると思っていたけれど、ベトナムには盆栽がある。ベトナム人は盆栽が好きらしくて、あちこちにベトナム風盆栽の鉢が置いてあったのを思い出す...... more ![]()
タイトル : SAKURA
CAMERA : SONY α900 LENS : 100mm/F2.8 Macro 新宿御苑に行きました。 頑張って朝10時過ぎに行きました! でも、シートを敷いたお花見のお客様はもうすでに見事な桜の木を占領していたのでした・・・ 旬な桜を見たのは久しぶりです、毎年散り際ばかりみれいたからなぁ。 新宿御苑は12半には退散すると、門の周りにはチケット購入者の長蛇の列ができていました。 ここは、午前中入園がオススメです。 なんと、その後体力をもてあましている私は神代植物公園...... more ![]()
タイトル : 桜爛漫
ちょっと一息入れましょう。 折角桜の季節です。 晴れた平日の午後、友人と桜見がてら美術館へ。 そういえば、この季節に此処を歩いたことがなかったな。 千鳥が淵。 少し風の強い日、それでも花はほぼ満開でした。ふっくら膨らんで咲きそうな蕾。 まだ咲いてやらないわよ!と頑張っている蕾(笑)。 私は結構こういう蕾、好きです。 お堀の水に桜が手を伸ばす。 こんもりと咲いて、そう、葡萄の房のようになっていました。 重さでしなって、風に揺れて。 これはこれで面白いし美しい。 北の丸公園の入口。...... more ![]()
タイトル : 満開花見 紀三井寺・和歌山城・粉河寺
今日は良いお天気になる予定だったけど、案外雲がおおいです。 和歌山方面の桜が満開になったということで青春切符もって出かけました。 まずは、紀州路快速で和歌山まで途中車窓から見える桜が南に下るにつれて 満開になっていきます。 山中渓の線路沿いに見える桜が満開でした。 山桜とともに山の芽吹きの色がとてもきれいでした。 和歌山でお花見弁当を買いました。 乗り換えて二駅で紀三井寺です。駅から見る山は満開のさくらが浮き彫りになり 素敵な様子でした。 まずは正面道からおまいりです。 急な階...... more ![]() ![]()
タイトル : April 6, 2009
朝からいいお天気♪ こんな日は時間の許す限り、たくさん行動したくなります。(笑)。 そこで、週末ゆっくりとお花見♪~ とはならなかったので娘を送り出してから Myタンブラーを持って、近所の公園や寺院で桜を観賞してきました。 散策の途中では焼きたてのいい香りに誘われて 今日はまだ給食のない娘と私の分のランチパンを買いました。 2時間ほどのお散歩でしたが、近くでたくさん桜を見れて大満足 *(笑)。 - - - - - - - - - - - - - -...... more ![]()
タイトル : 本日晴天なんですが・・・。
雨の日に撮った桜なのですが、とても気に入ってます。 満開になると予想されていた先週末の土曜日、生憎の雨になりましたが 少し見に行ってまいりました^^; 雨に濡れた桜のキラキラもとてもステキに思います。 また「もっと撮ってくれば良かった!」とつぶやいてしまいました! この日、かなり花びらが散っていました。 もうすぐ終わってしまうのは淋しいですね☆ では・・また! ... more ![]()
タイトル : sakura festival
午後からお友達と小金井公園の桜まつりへ行きました。【ソメイヨシノ】はほぼ満開朝は曇っていましたが、午後からは太陽が顔を出してきました。 たくさんの人で混みあっていましたが、私達の今年のお花見は、人間5名にワンコ4匹とかなり小規模です(笑) ↓この方、本日7歳のお誕生日です♪おめでと~~!!! 地元商店街からの出店の品々をおつまみに ちんまり盛り上がりましょう♪ ・桜おこわ ・ソースやきそば ・塩やきそば ・煮込みチャーシュ...... more ![]()
タイトル : showplace of cherry blossoms
早朝は生憎の曇り空。でも今日は桜巡りするのよ~ん♪ まずは・・・幸手市の権現堂堤。うーん桜がまだ7分咲きというところでしょうか。満開で青空だったらどんなに綺麗だったんだろ。ちょっと残念です。時間が経つとともにどんどん人が増えてきました。んじゃ東京に戻りましょうか。 桜の名所を通過。道路は案外混んでないけれど凄い人人人。駐車して見るのは面倒なので車窓からパチリ。 そしてこちらへ。なんだかちょっとお天気が怪しくなってきたけれど・・・そしてコロスケはお疲れ気味(笑) 最後はココ。 こちらも7分咲き...... more ![]()
タイトル : sakura
二ヶ領用水の桜も満開になりました。 今日は平日とあって昨日よりはやや人出が少なかったようです。 お昼頃には入学式が終わったらしい親子連れをちらほら見かけました。 節目の季節、新しいスタートをきる若者が多いのですね。 私も気持ちを新たに頑張ろうっと。 ... more ![]()
タイトル : 桜満開!
先週末7分咲き程度だった公園の桜が、今朝は一斉に花開いてました。 なかなか満開にならないと思っていたのに、週が明けたら一気に満開。 確かに昨日今日と暖かかったしなぁ。 昨日の日曜はまだちょっと花見には早いかな?と思っていたのだけど、 この分じゃ今週末には見頃は過ぎちゃうかなぁ。 この公園の他にも通勤途中のあちこちで桜の木を見る事ができるので、この時期の通勤って本当に気持が良い! 願わくば一日中お花見していたいほど・・。花の見頃が平日って、ちょっと辛いものがあります。 ...... more ![]()
タイトル : 週末散歩-日曜日-
お天気が心配だったけど、時々お日様が覗く花曇の日曜日になりました。約束通り、すももと一緒に大岡川沿いをお散歩です。 弘明寺の駅で降りて花見客でごった返している商店街で日本酒とおつまみを購入。商店街もすごいけど、川沿いもすごい人(泣) 空いているところでお昼ごはん兼酒盛り。その後は食べながら飲みながら写真を撮りながらのそぞろ歩きです。 川を覆うように枝が伸びている桜。満開で艶やか。 花より団子。すももはおいしそうな匂いに釘付け(笑) 途中の蒔田公園で遊んだので、阪東...... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : 郡上八幡の桜 パート1
私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪ 昨日、岐阜の郡上八幡に行ってきました。此処に行ったのは、生まれて初めて・・・ってちょっと大げさ^^; 今日は、その郡上八幡で見た、桜を中心とした景色をアップします!! お寺の鐘と桜 吉田川の橋の上から見た桜・・・・ 高台から見た町の風景と桜・・・・ ...... more ![]() ![]()
タイトル : サクラサクラ☆ネイル
いらっしゃいませPARTY7へ PARTY7旧ブログはコチラをクリック★ まるごとク〜ポン4月号 豊中版&千里江坂版に掲載中★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ いよいよ桜満開ですね^^ しばらくは雨が降りませんように。 本日もお客さまネイルのご紹介です☆ ネイル画像はクリックで拡大します。 ご予約状況はコチラをクリック★ 最近よくオーダーいただく シルバーのきらきらグリッターラメの グラデーションネイルです☆ そのグラデーションに このシーズンだ...... more ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
タイトル : 所沢航空記念公園
今日は友人宅で仕事だったのですが、もうこの陽気でしょう? お花見しないでどうします? 今日を逃したらもう桜が散っちゃう! そんなわけで、お仕事前に軽〜くお花見を所沢航空記念公園でしてきました。 満開にはもう少しかかりそうでしたが、お天気も穏やかで身も心もゆるゆるになりました。 行ってよかったー♪ ... more ![]()
タイトル : 吉祥寺 井の頭恩賜公園の桜
週が明けた月曜も人がいっぱい。井の頭恩賜公園の桜を見に行ってきました。 満開です!ポカポカ陽気が気持ちいい♪ 池に迫り出している桜が見事でした。ボートもここぞとばかりにたくさん。土日はもっと人であふれてたんでしょうね。 池には大きな錦鯉や水鳥がいます。 白い花は「シャガ」。たくさん咲いていました。井の頭公園はとにかくマイナスイオンたっぷり。 ↓動かないのでオブジェかと思ったらこれ本物!亀が甲羅干ししていました~♪ 既に...... more ![]()
タイトル : 川を埋め尽くす
都内の川沿いにある桜は、満開を迎えてますね! 今回、動物園と桜のコラボはできませんでしたが、満開の川桜を見てきました。 石神井川の桜の凄いこと。 川におおいかぶさってます。 大迫力に圧倒されました。 人気ブログランキング。クリック応援よろしくお願いしま~す 東京都では、こんなフォトコンテストを行っているようです。 よろしければ。... more ![]()
タイトル : お花見と言えば、大平桜
私の中での、 お花見と言えば、 島根県三隅町の 大平桜 が思い浮かぶ。 雪山のような 白い花びらをまとって 存在感を全面に押し出していた。 今年は、ウソという鳥に つぼみを食べられてしまったため、 写真のように 満開とまでは行かなかったようだ。 自分を犠牲にして… アンパンマンのように善を施す。 私も、忙しいとねをあげないで、 人のために がんばらなければ!! 私のお気に入...... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : 夜桜と恋人
単なる通りがかりのカップルなんだけどw (この写真では個人を認識できないと判断して掲載しました。) このカップル、二人して桜の写真を撮ってたのが とても印象的でした。 仲のいいカップルなんだろうなぁ。 ちょっと微笑ましく、羨ましかったです。 ... more ![]()
タイトル : お花見week終了
私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪ 松山城にて。名づけて「桜の小窓」? 家族で・・・お友達と・・・サークル仲間と・・・幼稚園のお友達と・・・ 今年もおなかいっぱいお花見を楽しみました。 そのたびに、せっせとお弁当作りを頑張ったので、 思いがけず入園後の予行練習になった感じです。 ムスメのお弁当箱は、シナモンロールの小さなアルミ製のものですが、 中身が寄らないようにギッシリ詰めると意外にいっぱい入ります。 レパートリーをいくつか考えておいて、ローテーションしよう。 ...... more ![]()
タイトル : そらまめとモッツァレラのドリア
またでた~! そらまめ♪ 今夜はそらまめとモッツァレラチーズのドリアだよ。 ご飯も入ってるよ~! ☆レシピ 2人分☆ ご飯 ペッパーミックスを混ぜておく。 新玉ねぎ 大 1/2個 大きめみじん切り ベーコン 3~4枚 一口大に切る そらまめ 好きなだけ 茹でて皮をむく 牛乳 1カップ 小麦粉 大さじ1+1/2 コンソメキューブ 1個 塩・ブラックペッパー 少々 モッツァレラチーズ 好きなだけ 玉ねぎとベーコンを弱火で炒め、しんなりしたら小麦粉を...... more ![]()
タイトル : 晴朗・満開・無風の吉祥寺・井の頭公園・桜レポート
今朝の井の頭公園は天気良好・花満開・風なしという絶好の撮影日和でした。 昨日の喧噪はどこへやら、静かな井の頭公園でした。 ↓ ここは狙っていた場所でした。左右上方に桜が咲いて、真ん中にボート乗り場が見えればクールな 写真になると思っていました。 ↓ 場所取りも少なめ。さすがに月曜日から宴会はきついですもんね。 ↓ ボート乗り場。手前の枝は既に葉桜になっています。 ↓ 定点撮影です。手前の大木の緑が鮮やかになってきました。 ... more ![]()
タイトル : 桜さくらサクラ・2009
昨日、新聞店からのチケットのあった、山種美術館で開催中のこの展示会へ。ついでにその近くの千鳥ヶ淵の桜見物してきました。この美術館は、多分上村松園展で行って以来の覚えで、当時のカードセットを見ると没後50年記念、とあって、10年ぶりになるようでした。入り口に5月23日~の松園展チラシがあって、それは没後60年記念としてのようで、これも出来れば行ければと思ってます。 <美術館前の桜> 今回の展示会名の下に、「さようなら、千鳥ヶ淵」のフレーズがあって、何がさようならなのか?と思ってましたが、この美術...... more ![]() ![]()
タイトル : 奈良町の隠れ寺「元興寺塔跡」&「元興寺小塔院」で桜を愛でる
カフェなどがあちらこちらで紹介されて、すっかり女性にも人気のスポットとなった感が強い奈良町ですが、もともと、このエリアは、南都七大寺の一つであった元興寺の金堂・講堂・五重塔があったところ。 元々、元興寺は蘇我馬子が飛鳥に建立した法興寺を起源とする大寺院だったものが、室町時代の土一揆によって焼かれ、現在は、真言律宗西大寺の末寺の元興寺極楽坊と東大寺の末寺である「塔址」、そしてに「小塔院」に3分されています。極楽坊も雰囲気のあるお寺ですが、「塔址」、「小塔院」は、完全に隠れ寺の風情。 元興寺塔...... more ![]()
タイトル : 晴天の下≪都立小金井公園 2/2≫
公園内にある、「江戸東京たてもの園」。 古いたてもの好きにはたまらない場所です。 (以前の記事に少し詳しい説明がありますコチラ夏①②③④、春。) 「子宝湯」――ああ、やっぱり青空バックは良いわ~♡ 春風に揺れる柳の新緑。 たてもの園の中には、さほど桜はないのですが。 「鍵屋」――「千と千尋の神隠し」に登場したたてもののモデルがたくさん。 (それにしても、こゆのを「日の丸構図」と言うのでしょうか・・・^^;) ちょうど、幾つかのたてものの中では、地元の...... more ![]()
タイトル : ポラデジ de 桜。
a520で撮った桜。 パソコンで見るまでどう映ってるかわからなかったけど 蕊(しべ)がくっきり映ってました。 平塚の名所、湘南平! 相変わらずテレビ塔にはダサい南京錠がいっぱい。 地元人はやらないよな~ ... more ![]()
タイトル : ライトアップされた目黒川の桜。
日没と共にどんどん人も多くなって、露天も増えてきました。 川面に映ったぼんぼりの灯りが幻想的。 こちらは灯りが点く前。 金曜日は秘書室の歓送迎会&お花見を目黒川沿いのお店で。 それほど飲み過ぎた意識はなかったのだけど、帰りの電車・・・ 日比谷線は茅場町乗換えなのに南千住まで寝過ごし、 東西線は自宅駅の3つ先まで行ってしまいトボトボと折り返してきました。 帰りたい~帰れない~~(;O;)... more ![]()
タイトル : 夜桜
富山県立植物園の夜桜を見に行ってきました。 たくさんの方達が来ていました。 植物園の中ということで宴会はありません。 静かな花見もいいことです。 ここはソメイヨシノの並木ですが、このあといろいろな種類の桜が咲くそうです。... more ![]()
タイトル : さくら咲く三井寺とびわ湖疎水
さくら満開前線(?)がどんどん北上し、 ついに京都までやってきました。 ここ、滋賀県は日当たりがいいところのごく一部だけ満開。 でもいいお天気に誘われて、待ち切れずに出かけてしまいました。 三井寺(滋賀県大津市園城寺町) 正式名を園城寺(おんじょうじ)といい、天台宗の総本山です。 三井寺と言われるのは、 天智、天武、持統天皇の産湯に使われた泉があり、 「御井(みい)の寺」と呼ばれたためです。 これがその泉。 今でもコポコポ...... more ![]()
タイトル : 桜坂 2009 *02*
4月4日、満開!ヽ(^◇^*)/ 初めて見る桜坂の夜桜・・・決して華やかではないけれど、とても美しかった・・・♪・:*:・ ( ̄* )ウットリ (Canon EOS Kiss X2/Canon EF-S 18-55mm/クロススクリーンフィルター)... more ![]()
タイトル : 中山法華経寺の桜
ちょうど満開を迎えた桜を撮りに、中山・法華経寺に行ってきました リサイズのみの撮りっぱなし写真です まずは腹ごしらえ。 JR中山駅近く、趣きのある店構えのおそば屋さんにて。 緩やかな坂を車をよけつつ登って行くと 赤門の向こうに桜が見える撮影スポット 法華経寺と言えば もちろん猫もいます この週末は人の出が多かったからか、あんまり多くの猫は居なかったみたい ここの子達はボランティアさんが毎日餌をあげ、病気のケアもしているので、元気でまるまる太って人間慣れして...... more ![]()
タイトル : 桜
昨日、桜をいっぱい見たので。 上の2枚は高松、栗林公園。早朝に行ったけれど花見の陣取りの人だけでなく既に花見を開始している方たちも。 そしてその下は岡山倉敷の美観地区。ちょっと舐めてました、倉敷。 観光客多かったけど、いいスポットがあって今度は腰を据えてちょっと風景抑えてみたいなと。 今週一杯が見ごろじゃないでしょうか。 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : 昭和記念公園 ♪~桜満開 人も満開~♪
首を長ーくして待っていた桜、週末ようやく満開になりました。 それ~!とばかりにお花見です。 ムラサキハナナが見ごろを迎えている昭和記念公園に出かけました。 ちょうど桜も満開、ピンクと紫のコラボ・・・・・、いえいえ、早春の花から初夏の花までカラフルな色の競演で、 まさに春爛漫です。 ムラサキハナナは又の名をハナダイコンと言いますが、どちらの名前がいいかな?と思うと、 ...... more ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
タイトル : サクラ サク
圧巻!! 雲南市木次町 斐伊川土手どれもこれも同じような写真を並べてしまいましたが、 ボツにできないくらい圧巻だったということにしておいてください。^^ 先週のお天気のよいときに、車で一時間くらいかけて、お花見に行ってきました。 2km以上はある土手が、サクラのアーチになっていて、桜まつりをしていました。 お弁当を広げて食べている家族連れや 写真を撮りに来ていらっしゃるかた・・・ ...... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : 千鳥ヶ淵 桜
ママ 「ラミーちゃんその後お目目はどう?」 ラミー 「もう、しょぼしょぼしないから目薬はやめてくれない?」 ママ 「ダメよ。1日5回4時間置きにしっかりやらなきゃね。」 ラミー 「そういえばママも角膜炎になったのよね?」 ママ 「そうなのよ。なっちゃったわよ。」 そう、ママは・・ 「ラミーちゃんのお目目の痛みが、 ママと半分こできますように♪」 と言っていたら、冗談ぬきで角膜炎に...... more ![]()
タイトル : 桜いろいろ
みなさん、桜撮ってますか~?お花見行きましたか~? 近所の桜の名所を、夫とカメラを持って、お花見散策してきました。 会心の1枚!は思うように撮れませんでしたが、やっぱり桜はきれい。心ウキウキしちゃいますな。... more ![]() ![]()
タイトル : 桜
今年も三郷市役所の桜が見事に咲きました。 先週の金曜日までは、まだまだつぼみが多かったのですが、 あたたかかった土日で一気に開花。全開ですね! お花見がてら桜の下でランチをしているお母さんたちと 走り回る子どもたちも多く見られます。春休みだからね。 (車に気をつけてください。春の交通安全運動中です) 今年は、入学式も満開の桜の下で行えそうです。 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪... more ![]() ![]()
タイトル : 誰だ!
こんにちは、スタッフの和です。 今日は20度くらいまで 気温が上がったようですね! ちょっと外を歩くと 暑く感じてしまうほどで 汗ばんでしまいました! ようやく春本番ですね! というか 今日はもう初夏の気候だったとか! なんだか こうめまぐるしく 気温が変わると 体調が崩れそうで ちょっと心配です…… しっかりと 体調管理をして 春を楽しみたいですね! 桜もまさに満開という感じ...... more ![]()
タイトル : おとぎの国のノンキ
日曜の朝、河原に散歩へ出かけたら・・・ ちょっと、おとぎの国のようだった。 さあ、キミもおとぎの国の主人公になるのよ! ・・・本人(本犬?)は、まったくその気がないようで。 お、ちょっとは桜に興味を示したか? ・・・やっぱ、花より青草、か。子牛よ。 追記: 4月4日(土)「しながわ運河まつり」で開催したドッグイベントには、 予想を上回る多くの方々がお越しくださいました。 その様子は、また主催協会のHPに情報をアップ後、 追ってご報告させていただき...... more ![]()
タイトル : artigana-gのTOKYO・170
新宿御苑2009 妹がお花見に行きたいというので新宿御苑に行きました.今日はぽかぽか陽気です. 散っていく桜を見に来ている人たちがたくさんいました.写真同好会の方,多し. 芝生に座ってぼんやり.土の温かさがお尻から伝わってきました.生きているのに 死後の世界.のようでした.極楽とはこういう風景なのではないかと思いました. 平和だ.あまりにも ... more ![]()
タイトル : お花が咲いたフレンチネイル☆
いらっしゃいませPARTY7へ PARTY7旧ブログはコチラをクリック★ まるごとク〜ポン4月号 豊中版&千里江坂版に掲載中★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ついに桜満開♪ お花見には行かれました? では、お客さまネイルのご紹介です☆ ネイル画像はクリックで拡大します。 ご予約状況はコチラをクリック★ おなじみのフレンチネイルです。 が、いつもと少しちがったカラーで こんなにも雰囲気って変わります☆ 登場回数の少ないグリーンですが フレンチに限...... more ![]() ![]()
タイトル : Sakura*Miyajima
春休みの最終日、桜を見に出かけました。 子供の頃から訪れている場所だけれど・・・ 桜の時期は初めて。 こんなにたくさん咲いているとは知りませんでした。 観光客もたくさんいて、アメリカ人のおじいさんに話しかけられた娘。 可愛い、可愛いと言われてかなり照れくさかったらしく・・・ 大好きな英語も「Hello」だけが精一杯でした(笑) その娘、今週から年中さんになりました。 少し広い教室が嬉しいらしく、 いつもと変わらない調子で、鼻歌まじりの報告。 環境が変...... more ![]() ![]()
タイトル : 桜色の夢 2009-14 - 砧公園の桜 2 -
EF-S 10-22mmでの撮影です。シグマの超広角ならもう少し寄って撮れます。 エキサイトのトラバ企画です 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪ ... more ![]() ![]()
タイトル : ちょっと愚痴
派遣さんのことについて、今日みんなで話をしました。 外注として引き続き雇えるかとかバイトとして常駐で残せるかとかって話。 ぼく、3月中旬に彼と二人で話し合って、色んな可能性とリスクヘッジを教えてたのに、当の本人は何もやってなかったよう。 それを契約社員のひとにぼくが動かないのが悪いと指摘され…。 揚げ句の果てには、先輩と後輩までぼくを攻め立てる始末。 みんなが指摘してきたのは、ぼくがすでに派遣さんに伝えたことばかり。 それで何もやってない呼ばわりはさすがにキレる。 つーか、お...... more ![]()
タイトル : 横須賀・衣笠山公園の桜
週末まさっちの実家の近所にある衣笠山公園にお花見散歩してきた。 山をぐんぐん登っていくので、頂上は見晴らしがなかなか良いよ! お天気はちょっと花曇だけど・・・海も見えるし、猿島も見えるよ~。 カラフルな花見ちょうちんをバックに・・・。 山を下る散歩道にも山桜があって、緑の中、なかなか雰囲気の良い小道だったよ。 登るのは大変だったけど、下りは気持ちよいお散歩だ~♪ ランキングに参加中で~す! 下のバナーを1日ワンクリックお願いしま~す♪...... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : ご近所の桜
いくつかプリントアウトしなければならなかった資料があったので、会社帰りにoffice24に立ち寄った後、家へと向かう途中にある小さなお寺、常圓寺さんの闇に浮かぶ桜が目に入って、門の左右に下がる提灯の明かりに導かれてふらふらと中へ。 こちらのお寺、何でもその昔、江戸三名桜(渋谷・金王八幡の金王桜、西新宿・常圓寺の枝垂れ桜、文京・白山神社の旗桜)というのがあったそうで、その1つである枝垂桜が綺麗なんですよね。残念ながら、今年は枝垂桜を見逃してしまったのだけれど、それでもソメイヨシノ(かな?)のライト...... more ![]()
タイトル : 室見川 桜咲く
今年は例年よりもかなり早く桜が見頃を迎えました。 日本人が誇り、そして日本人が愛する花、桜。 せっかくなので、今年私がはしごした、桜の風景を5夜連続でお届けしたいと思います。 まず、一発目は室見側河川敷の遊歩道に立ち並ぶ桜のトンネル。 朝早くに立ち寄ったのですが、天気も良く、光が当たってきれいに咲いてます。 赤い橋を覆いつくすような桜の木。 室見川河川敷に咲く桜。なかなか見応えがありました。 対岸から見る景色もきれいで、散歩する人やバーベキューをする人で賑わっていました。... more ![]()
タイトル : 宝珠寺 ヒメシダレザクラ
神埼町にある宝珠寺のヒメシダレザクラです。 樹齢約100年の1本桜はなかなかの見応えでした!! 手前は麦畑ですかね!?遠くからの風景もなかなかいいものがあります。 小さなお寺の中に大きな桜がすごく際立ってました。 下から眺めても、たくさんの枝が分かれて、立派なシダレザクラでした。 ちょうど、満開をちょっと過ぎたあたりではないかと思います。 大きな1本桜もいいですね!!... more ![]()
タイトル : 草場川 桜並木
筑前町草場側の桜並木です。 菜の花の黄色と桜のピンクのコラボレーション。 爽やかな天気に静かな場所で、こんな景色を満喫できてホント気持ちよかったです。 緑、黄色、ピンクが鮮やかです。手前は麦畑かな!? なかなかいい雰囲気の桜。 青空の下、光り輝く桜です。 やはり1年に1回のこの時期、桜を見ると心が和みます。 ... more ![]()
タイトル : 徐福ロード
佐賀県諸富町にあるサイクリングロードの桜です。 桜を巡る自由の1日。なぜか行ったことのないここに足が向きました。 光ボケに輝く桜です。 特別に何かあるわけではないのですが、遊歩道の両サイドにズラリ桜が立ち並びます。 川面に夕日が反射して、キラキラ光ってます。 夕方に近づいていたので、おそらく近所の人たちが散歩をしたり、家族が自転車で家路に就いたりしてます。 サイクリングロードだけあって、自転車もけっこう通ってました。 飛行機雲と太陽に照らされる桜と川面。周りは...... more ![]()
タイトル : 秋月 桜舞う
桜の最後は秋月です。さすがは観光名所、人気も絶大でした。 川の畔を彩る桜と菜の花。 平日にもかかわらず、人の多さにビックリw(°0°)w 杉の馬場は行き交う人で溢れていました。そして、桜のトンネルも満開を迎えてました!! ミツバチくんも春の陽気に誘われて、甘い蜜を吸いにきてました。 天気も上々。桜と共に空には、飛行機雲を引き連れた飛行機がたくさん飛んでいました。 風と共に舞う桜。 短い命ですが、今年も日本人の心を楽しませてくれました。 そして、桜と共に北上し...... more ![]()
タイトル : お花見日和@千鳥ヶ淵&総ざらい
毎日お花見日和^^。千鳥ヶ淵に行ってきました。やっぱり圧巻です。美しすぎるー。 ただし、天気がメチャメチャよくて(暑いくらい)、コントラストきつ過ぎ。私の技術&コンデジでは、上手に撮影できず、感動をお伝えしきれないかもしれませんが、連結写真をズラズラ…。友人と御茶ノ水で、ピザランチを食べて、お花見して、お堀端に立つ二松学舎大学の展望レストランでお茶しました。①北の丸公園②近代美術館工芸館③田安門④北詰橋前の枝垂れ桜⑤⑥靖国神社 桜三昧~。遊んでばかり。でも、最後は編集部へ行って、しっかり仕...... more ![]()
タイトル : 桜うぃーくす その3
桜先週末から満開ですね! しかも毎日青空の良いお天気で気持が良いです。 やっと重いコートも脱げてこれからの季節お出かけするのが楽しいですよね。 せっかくコートが脱げたばかりなのに冷房をかけるお店がありますが 冷房反対! 今週は私もちょっとづつ桜写真アップしてきます♪ 励みになりますので応援お願いいたします。 ... more ![]()
タイトル : お花見
結局UPしました^^ ほぼ満開でした♪ お弁当もがんばったよたけのこは煮ものになりました^^ おべんと作りの合間にケーキも焼いてみた♪(右のほうね) 毎年同じような写真ですが、一応ちゃんと今年も撮りました(笑) それからオマケ ある日の晩ごはんはやわらか煮豚♪♪圧力鍋で煮て、ちょ~やわらかくて激ウマでした^▽^... more ![]()
タイトル : full-bloomed
本当にポカポカ陽気が続いていますね~オフィス近くの桜も今まさに満開!!やっぱり淡い色のソメイヨシノは青空の下じゃなくちゃネ♪ やっぱり桜って素敵!でも欲を言えばもうちょっとハラハラと散ってる方が好きかな~ 今週末くらいがいい感じかも。。。... more ![]()
タイトル : 目黒川 2009 *01*
桜坂に向かう途中、中目黒で途中下車。 目黒川沿いの桜も撮ってきました♪ ここの桜は「お見事!!!」としか言いようがありません。 両側から川に覆いかぶさるように桜が咲く風景は圧巻です! 思わず「うわぁ~♪・:*:・」と声が出てしまいます。 私の写真では、なかなかその美しさが伝わらないと思いますが~(^^;) 少しでも満開の桜の雰囲気を楽しんでいただけたら嬉しいです♪ (Canon EOS Kiss X2/C...... more ![]()
タイトル : 桜の下で
今日みたいないいお天気の日は佐保川へ。 見事に満開。間に合ってよかった~。 お弁当を食べている人やおしゃべりしている人たち。 穏やかな空気が流れています。 桜ってやっぱりいいよなぁ。... more ![]()
タイトル : チャリで皇居を一周 千鳥ヶ淵の桜(前編) *4
行きましたよ! あちこちでご覧になってる方も多いと思いますが千鳥ヶ淵。 4年くらい前に夜桜を見にいって人の多さに懲りて去年はおのぼりさんに なってバスで皇居の周りを楽チンに廻りましたが、今年は腰痛が酷いので 歩く自身はなかかったので自宅から自転車で行ってみましたよ。 フーと一緒に皇居をチャリで一周を! が、ナント私自転車で2回ひっくりかえってしまいました(涙) 痛かった(*>_<*)。 泣きっ面に蜂だわさ。 1度目は自転車にまたがりながら写真を撮ろうとしたらバランスを崩し...... more ![]()
タイトル : 楽しいひと時
満開の桜の下でたくさんの写真を撮りました! 桜が好きで撮っていたのですが、見知らぬ方のたくさんの楽しそうな笑顔に出会えました。 いつの間にか、そんな笑顔が感じられる写真を撮りたくなって カメラ片手に桜がある場所へとしばし出かけては撮った写真たち・・・。 かなり悩んで3枚アップしました! どなたもシアワセな笑顔の方ばかりでした♪ 桜に似合う魅力ある人たちに出会えた気持ちでした! では・・・また☆ ... more ![]()
タイトル : 超広角レンズ(DA 14mm)で撮る井の頭公園の桜
今朝は(もう日付が変わってますけど)、超広角レンズでサクラを撮りました。 今春はずっと広角レンズ・DA 21mmをつけていたので、 ファインダーを通した風景が新鮮で、通勤前の30分でなんと400ショットも撮影。 1ショット5カットのブラケット撮影しているので実際にはその1/5なのですが、 夜、自宅に帰りファイルを数えてみてビックリでした。 ↓ 昨日と同じ位置なのですが、画角が広いと周りの桜の木が とりこまれて全然違う写真になります。 ↓ 先日の桜の写真の中で、「青いビ...... more ![]()
タイトル : 夜桜
CAMERA : SONY α900 LENS : MINOLTA SOFTFOCUS100mm/F2.8 提灯が消える時間人通りも減る頃の目黒川の桜です。 無風を狙うほどの根気もないのですが、夜桜の雰囲気だけでも撮りたくて・・・ のんびり夜を過ごして、撮った写真を取り込んで、今までの桜の写真をまとめて見てみようと思ったら、 ない!日曜日に撮った全ての写真がない! 宿題の提出候補の写真が数枚あったのになぁ・・・ プレビューはされるのに、ファイルがみつかりませんってlight ...... more ![]() ![]()
タイトル : 入学式の朝
満開の桜の下、近所を散歩しました。 ちょうど入学式に向かう親子連れが三々五々歩いています。記念写真のシャッターを何度も押してあげました。うれしい気分を共有できて、こちらも笑顔になります。それでは桜色の競演をどうぞ・・境川沿いの桜並木。古民家とさくら。次の楽しみは散り敷いた花びらですね。... more ![]() ![]()
タイトル : 桜色のお花の指輪とイヤリング
昨日はやっとカメラを持って、桜並木の下に行ってきました! 写真を撮るなら満開の時じゃないとね(*^ー^*) 上から見るのもいいですが、下から見上げるのもまた一興♪ ね、ステキでしょ(*^ー^*) 手が届く範囲にもたくさんの桜が咲いていて、触ろうかと思ったのですが触って花びらが落ちたら大変! じーっと見るだけにとどめておきました。 花が散る頃に歩いたら、桜吹雪がロマンティックなんやろうなぁー。 桜の下にはこんなものも♪ オオイヌノフグリ♪ ...... more ![]()
タイトル : 今年の桜は・・
なんだか例年よりもピンクが強い気がします・・・。 Optio750Z@江戸川橋 これは・・なんというか「かっこいい桜の写真」を狙ったつもりなんですが、もうちょっと広角の方が良かったかなぁ・・・ Kーたろ「だけ!」日記も更新してます。。。 お時間のある方はみてくだちい。... more ![]()
タイトル : 明るい帰り道
Optio750Z う~ん・・・今年の桜は750Zの方が良く撮れる気がする。 にしても、桜吹雪。撮れないなぁ。 Kーたろ「だけ!」日記も更新してます。。。 お時間のある方はみてくだちい。 ... more ![]()
タイトル : 実は一番人気!?ピンクのラメグラデーション☆ネイル
いらっしゃいませPARTY7へ PARTY7旧ブログはコチラをクリック★ まるごとク〜ポン4月号 豊中版&千里江坂版に掲載中★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日に日に暖かくなりますね^^ 先週はあんなに寒かったのに。 桜もまだまだ満開ですね♪ 本日もお客さまネイルのご紹介です☆ ネイル画像はクリックで拡大します。 ご予約状況はコチラをクリック★ 密かによくオーダーいただく ピンクのラメグラデーションです。 ピンクのトーンが肌色となじみやすく ラ...... more ![]()
タイトル : ルーブルな日 六本木 桜
お花見の季節ということもあり(?)、金曜日はすごい生活をしておりましたchamaです。 土曜日は久しぶりの休日出勤の予定だったのですが、急になくなったので、同僚と六本木で待ち合わせして、ルーブル美術館展に行ってきました。 1)誕生と幼い日々、2)子どもの日常生活、3)死をめぐって、4)子どもの肖像と家族の生活、5)古代の宗教と神話のなかの子供たち、6)キリスト教美術のなかの子供たち、7)空想の子供たち っとそれぞれのテーマに沿ったテラコッタや絵画があるのでじーーっくり見...... more ![]()
タイトル : 清雲寺のしだれ桜が見頃です!
「毎年ここの桜は見なくては!」と思う場所が 日本人なら誰しもあるのではないでしょうか。 秩父の人にとってそういう場所がここ、清雲寺。 染井吉野も美しいのですが、 県指定天然記念物に指定されている清雲寺のしだれ桜は 桜の傘の下に入ったようでとてもはんなりとした気分に浸らせてくれます。 比与志から車で約15分。 以前はこの時期には渋滞がすごかったのですが、 駐車場が整備されたせいか随分解消されていて 交通量は増えているものの 普段とさほど変わらない時間で荒川...... more ![]()
タイトル : 今日の桜
昨日に引き続き、桜のエントリを。 場所は同じく三郷市役所ですが、昨日の写真とは少し違います。 昨日とは、撮影したレンズが違うのです。 昨日50mm。今日24mm。 広角なレンズで撮ると、桜も迫力が増すような気がします。 ... more ![]()
タイトル : 三ツ池公園
桜、満開になりましたね~ 今年はいつ満開になるのか読めなくて スケジュールをたてるのが難しかったぁ・・・ 日本さくら名所100選に選ばれている 三ツ池公園 先週の金曜日に休みをとって 行って来ました (会社の皆には、カメラ休みでしょーとバレバレ) でも・・・ まだこの通り早かった 去年は満開の時期に訪れたので あまりの違いにテンション↓ 今週休みを取ればよかったなぁ あー残念 ... more ![]() ![]()
タイトル : びっくり
守秘義務があるからシゴトには だから具体的なことはいっさい言えぬ 言えぬが言わずにおられぬ コーヒーカップには ふつう飲料が入ってしかるべきだ でも今日 配茶担当のワタシがカップのなかに見たものは けっして 口に入る容器に あってはならぬものだった だから容器も破棄処理した お口直しに通勤途中の桜 いろいろキレイで迷うが今日はここを ... more ![]()
タイトル : フラワーガーデン2009IN赤煉瓦倉庫 《P-1》
今日のご紹介は 横浜 赤煉瓦倉庫で開催されています フラワーガーデンの ご紹介です。先日イベント出席の帰りに立ち寄ってみましたが 素晴らしい光景 で 幻想的な夢の世界に引き込まれてしまいました。 〈開催期間〉 3月20日(金・祝)〜4月19日(日) 開港150周年にちなみ、世界の7つの海を航海するストーリー仕立てで、7つのフラ ワーゾーンを展開します。 49種類・約15万輪のお花で彩られるストーリーは、横 浜から7つの希望の種を乗せて出航した船が、 七色の虹や世界の海を越えて、...... more ![]() ![]()
タイトル : 咲きはじめ
桜を探してぶらり 目的の桜が咲いている場所・・・・・ 分からずじまいでした(笑) 帰り道にある公園に寄り道して 桜撮りの練習。 桜色と桜の香りでなんだかわくわくしちゃいました。 すごいな 春色 桜パワー ... more ![]()
タイトル : 今年の桜・京都
4月7日快晴 風もなく穏やかな絶好のお花見日和京都へお花見に行ってきました 毎年変わらないコース まずは植物園 門を入ると目に飛び込んでくるのは真っ赤なチューリップ 源平枝垂れモモも満開になっていました 次に向かうのは哲学の道 その前に銀閣寺道のNOANOAでひとやすみお庭でメニューに載っていないアイスクリームと いつものワインをオーダーして寛ぎます 哲学の道の桜も満開でした お次の目的地はお気に入りのスポット 岡崎の近代美術館のカフェテラス またもやワイン `...... more ![]()
タイトル : 和の空気・・・
京都嵐山の渡月橋の橋にもたれて 沈み行く春の夕日を感じている外人さん・・・・ 静かに桜の匂いも漂った素敵な時間でした。 ランキングに参加してます 一日一回ポチっとクリック!ご協力お願いします~ いつも応援ありがとうございます ... more ![]() ![]()
タイトル : 桜色の夢 2009-16 - 白と赤 -
ソメイヨシノってやっぱりこの色の組み合わせが最高なんでしょうね。護国寺での撮影です。 護国寺はこちら エキサイトのトラバ企画です 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪ ... more ![]()
タイトル : 最近の散歩
最近は暖かくなって過ごしやすくなりましたね。 この時期は何を着ようか迷ってしまいますな。。 ちなみにわたくし、季節の変わり目によく体調を崩します。。 仕事前に毎朝プレジの散歩に行ってるわけですが 最近は暖かくなったせいか朝、わんこの散歩してる人によく会いますな。 朝はいつもギリギリなのであまり他のわんことじゃれさせませんが… 夕方でも暖かいのでいつもの時間でもよくわんこに出会います。 最近は同じパグにガウガウやられちゃってます。。 散歩コースの桜もバッチリ咲いております...... more ![]() ![]()
タイトル : この美しき翳りゆく世界で・・・
人生は出会いと別れ。 だからこそ、 このひと時に愛を込めて。 今は、 一年ぶりに出会えた桜の花に 恋してます☆ 春うららかな今日この頃・・・ いろんな所に出没しては、 写真撮影を楽しんでいます♪ カメラ片手に、 キョロキョロ、キョロキョロ??? う〇ちんぐポーズをとってみたり、 寝ころんでみたり・・・ カメラのモニターを覗いて、 上手く撮れてるとニヤついてみたりっ・・・ ...... more ![]()
タイトル : 桜のトンネルに潜む
ふたつの光る眼の正体は・・・ ロマンスカー!→2枚目の写真 山北町の桜まつりは桜、菜の花、電車が一緒に撮れる マニアにはたまらない(?)撮影スポット! たくさんの人が線路に向かってカメラを構えてました。 というわけで、わたしもEOSで色々と~ 「カシャ」というシャッター音がたまらない(´ー`)♪ けど、重いですやはり。。 しかもマクロで撮っていると、無意識に息を止めているらしく 撮り終わったあとはいつも息切れ(笑 撮りたい雰囲気にはまだ遠いけど、気に入った写真も 出てくる...... more ![]()
タイトル : 目黒川の春
CAMERA : SONY α900 LENS : 100mm/F2.8 Macro 昼間の目黒川の桜は満開の時に見ると感動します。 毎年見ているけど毎年感動します。 風が吹いてチラチラと舞い散る花弁も太陽の光でキラキラと光り、 桜の向こう側でカモが水に浮んでいる姿を見たときには、とても嬉しくなるのです。 川の両側は道路ですが、ところどころに座れるスペースがあって、お昼には桜をみながらランチをするサラリーマンの姿もあります。 ここで、お弁当を食べるなんて最高の贅沢だと思うの...... more ![]()
タイトル : 春の陽気に誘われて…………
昨日午前中、ヤボ用をこなしにチャリンコでみなとみらいへ。 春真っ盛り、街には新入社員、新入学生、新入園生が溢れてますね。 チャリンコがとても気持ちヨイ。ランドマークタワーの麓の道が桜ロードに。 こんなになるなんて知らなかったなーーー、多くの人がカメラや携帯でパチりんこ。 用事こなして時間あったもんで、ベンチに座ってのんびり日光浴。 朝食べてなかったもんで、お腹空きました。 花よりホットドッグ 朝マックの時間ギリで新商品にトライ!! 至って普通のホットドッグです(従来の商品同様、後にノ...... more ![]()
タイトル : 再会
中学校の退・離任式だった昨日。満開の桜もちょっと寂しげでした。 晴れて教員として正式に採用され、職場結婚まで決めたすももの担任は別の中学校に移動になりました。 熱心でとてもいい先生なので、きっとどの中学校に行っても大丈夫。活躍、期待しています。 *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ 学校の桜の写真を撮って、他の花の写真も撮って、裏門から帰宅する途中でコンビニディスペンサーに寄らなくてはならないことを思い出しました...... more ![]()
タイトル : sakura shot II
某N大の入学式でごった返していました、千鳥ヶ淵にて。 ようやく明るい時間に撮影成功★ 折り重なるような枝振りや花の様子が、ちょっと気に入ってます。 あと2~3日は持ちそうですね。 ... more ![]()
タイトル : あさり豆腐麺 と 桜のトンネル♪
あさりって今旬なのかな? スーパーでとても安く売っていた! ひとりの晩御飯にあさりと豆腐の中華風麺を作ったよ。 スープは中華の鶏ガラダシと、お酒少々、酵酢を少々、そして白胡椒たっぷり。 あさりから美味しいダシと塩分がでるので、加減しながら作った。 具はあさりとエリンギとネギと豆腐。 あったか美味しい麺だよ! 相変わらず家に在庫があるひやむぎで作ったけど、うどんでもおそばでも中華麺でも 合うんじゃないかな~! 横須賀通研通りの桜のトンネル。 満開だよ~♪♪ ...... more ![]() ![]()
タイトル : 桜にも飽きてきたなぁ....
と思いつつも、出勤途中に桜の名所・井の頭公園があるので、ついつい撮影しちゃいました(笑)。 やっぱりシャッター押すのが好きなんですよ。 ↓ 今朝は晴れつつも薄い雲がかかっていて、いまひとつ青空が冴えません。 ↓ 自然とレンズは上から下へ向かっていきます。 ↓ 宴の終わりって感じで、そこはかとなく哀愁を感じます。 ↓ なぜかこんなものが放置。宴会芸で光源氏でもやったんでしょうか?謎です。 ↓ 定点撮影です。西風が吹くと池一面ピンクになりますが、まだそこ...... more ![]()
タイトル : お花見@銀閣寺道
昨日行ってきた銀閣寺道でのお花見です。疎水の両側をアーチ状に取り囲む桜並木は非常に綺麗です。銀閣寺道~哲学の道~南禅寺~インクラインと歩くだけでも、お腹いっぱいになるぐらいの桜を見ることが出来ます。 上の写真は桜並木ではなく、夕方に月が出ていたので、撮った1枚です。真ん中に小さく見えているのが月です。月と桜の組み合わせが絵になる気がしたので撮ってみました。 で、これが銀閣寺道にある桜並木。桜並木ってなかなか思うように取れませんねー。目で見るともっと広がりがあるように思うのですが、カメラで撮ると...... more ![]() ![]()
タイトル : 運もマツゲも上げていこうぜ。by MAKIDAI
いらっしゃいませPARTY7へ PARTY7旧ブログはコチラをクリック★ まるごとク〜ポン4月号 豊中版&千里江坂版に掲載中★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ たまには普通にコスメネタを。 愛用してた化粧惑星のマスカラが いつの間にやら 店頭から姿を消しました。 HPで調べると 廃盤になったわけでは無さそうだけど 私の行動範囲では見つけれなくて(泣) で、某DSで もしかすると運命の出会いをしたかも! コスメマジック エクステボンバーマスカラ ...... more ![]()
タイトル : 「Feel-0068」 朧月夜桜
春の月は朧。月の明かりは、桜を優しく照らす。 まだ春浅い里の冷たい夜風は、桜の花を揺らせど、 僕の想いは届けてくれない。 ならば、君の面影を霞む月に重ねて、 消えてしまう前に、伝えよう。 次の風が吹いたら、君のもとへ。 「Feel-0068 朧月夜桜」 2009.4.3 飯田 麻績の里 舞台桜 「麻績の里 舞台桜」 半八重枝垂れ紅彼岸桜 長野県飯田市座光寺 ↑何か「感じる」ことがあったなら、クリックしていただけると嬉しいです。...... more ![]()
タイトル : サクラビト。
*世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし* (在原業平) 桜がなければ、春はもっとのんびりしたものになっただろうに・・・ という想いを詠んだものだそうです。 確かに、一ヶ月近く前から開花予想がはじまり、その後 気温の変化に翻弄されながら、「蕾の膨らみ」、「三分咲き」、「五分咲き」、「満開」 と日々、桜の様子がこと細かくメディアから提供されます。 そしてその情報を目安にお花見商戦が始まり、多くの人たちが見頃に合わせて お花見の予定を立てる...... more ![]()
タイトル : 春の明日香 (望遠レンズ編)
みなさん、こんばんは 今日はちょっと新聞の記事から得た知識を・・・ みなさんは休日の高速道路料金を地方で上限1000円にされてるのはお知りですよね? しかし、この値下げ、休日に遠距離を走行する乗用車の優遇がメインで一部を除いてETC車限定となっていますよね? そして、トラックなどの大型車は対象外と・・・ 使う方(使える方)からすれば良い事ばかりですが、この割引のからくり、知られていますか? 今回の値下げで5000億円の税政負担(2年間)が生じることになるそうです。 地方が活性化される...... more ![]()
タイトル : プチ花見@横浜の穴場で
滞在中、いろいろな場所でキレイな桜を目にしたけど、 今日ここで見た桜、よかったなあ〜! 何処だと思う??? 鳥居もあるよっ 向こう側には高層ビルが見えていたりします。 ちゃんとおキツネ様もいるっ ここは横浜そごうでございます(わはは) 初めて上がってみたよっ=屋上まで! 360度、グルリと横浜全景を見渡すことができる穴場かもしれない♪ 昔と違って、乗り物やペットショップといったたぐいのモノがなかった、少し寂しかった、かな。 ワケわからないキ...... more ![]()
タイトル : 夙川公園 ~桜も凄いですが人混みも凄い(笑)~
四季を通じて楽しむことができる夙川公園ですが、何と言っても春の桜。 川の両岸に南北2.8kmに桜並木が続きます。「さくら名所100選」にも選ばれた桜の名所ですが、ソメイヨシノを中心に約1,660本の桜が一斉に開花する様は圧巻であります。 また特筆すべきは水面に映える桜の姿の美しさ。 公園は堤防の上にあり、川沿いには遊歩道がつけられています。ここからの眺めが、並木を遠くまで見渡せる絶景ポイント ...... more ![]()
タイトル : わに塚の桜
先週の土曜日、わに塚のサクラのライトアップとァルパの生演奏があるというので韮崎に出かけました。 ァルパの演奏はこれまでTVでしか聞いた事がなく、実際生で聞くとどんな音色なのだろうとすごく楽しみに 出かけました。 見た目はハープに似通った楽器でパラグアイ・ペルー・メキシコなどで演奏されている民族楽器だそうで、 この夜演奏された方もパラグアイで学んで来られたそうです。 ライ...... more ![]()
タイトル : natural。。。6
横浜にて 近所の桜も満開。。。というよりもう散り始めてました(^^; 早く気づけば良かったーww ※画像をクリックするとちょっと大きなサイズで鑑賞出来ます♪... more ![]()
タイトル : 柴島浄水場の桜
今日から韓国語教室の春教室が始まりました。 授業が終わってから、娘と一緒に娘の家の近くの柴島浄水場の桜を 見に行きました。 崇禅寺で降りて改札をでて上がると屋台の店が並んで、たこ焼きやその他の においがぷんぷんしていました。 すぐに桜並木があります。 桜の樹も大きくて、染井吉野が今まさに満開でした。 柴島浄水場は10日まで夜9時半まで開放されています。 花見の場取りの番をしている人もいました。 みんな楽しそうです。 花が固まりになっています。 もう一枚 ぐるりと...... more ![]()
タイトル : flower。。。13
横浜にて今年の桜は結構長い間楽しめていますね♪ もうすぐ散ってしまうのかと思うとちょっと切なくなりますが、新緑が待ち遠しいのも事実であります(^^; 先日はつまらないつぶやきにお付き合い頂きありがとうございます<(_ _)> 皆様からいつもお力を頂き、ただただ恐縮するばかりです。 これからもよろしくお願い致します(^o^) ※画像をクリックするとちょっと大きなサイズで鑑賞出来ます♪... more ![]() ![]()
タイトル : 桜三昧〜2
所用で知り合いのカメラマの事務所に寄ったところ桜の撮影に行くと、 同行させていただき、数カット撮影、 隠れた名所?に案内していただいた。 中年のお母さん方がお花見に出会う、 管ビール二本とワンカップ大瓶(黄桜辛口一献)頂〜 お持ち帰り。 人の心を和やかに、、、 良いですね〜さくら 水戸市民球場... more ![]()
タイトル : 夜桜もいいもんだ
水戸の千波湖の桜ライトアップ。 うはー、単焦点、つーかF1.8の威力だなぁとしみじみ。 明るい明るい。 とは言いつつも夜景モードとか使わずフラッシュ焚かずだったので、 その場ではいけてると思ったのはほとんどブレブレ(-"-;半分以上捨てた。 まぁ、仕方ないですね。 三脚使ってないし(てかまだ買ってないし)。 でももう少しで満開なんで、勢いがありますなぁ。 黒鳥さんが雄叫びあげると夜はかなりビビる。 ちょうど雛がかえった頃なので、子育て中らしく。 親鳥の横にぴったりと...... more ![]()
タイトル : <写真>三ッ沢公園の桜
先日、三ッ沢公園の桜を見に行ってきました。 ここの桜は幻想的ですごく好きなんです。 余計なコメントより写真をご覧下さい。 ランドマークタワーが見えた! ... more ![]()
タイトル : <動画>三ッ沢公園の桜
写真をスライドショーにしてみました♪ 「HQ」ボタンをクリックすると少し画質が向上します。↑ 桜山をぐるっと...。 鳥の声も聞こえてのどか~ 桜の花びらが陽にあたって、きらきら光っていました ... more ![]()
タイトル : 大和の桜 2009 (1)
みなさん、こんにちは 今日もお休みなので連続更新です 早く出していかないとストックがはけないので・・・ また、今宵は満月・・・ 友達と花見&月見を楽しんできます さて、今回から桜をメインに出していきます 今年は師にいろいろと場所を教えていただいて撮影してきました このブログでは初めて出す場所が多くなりますのでお暇があれば時々、見に来てくださいね それでは、この写真から・・・ 知ってる方もいてるかもしれませんね・・・ 縦構図・・・ 桜のアップ・・・ 最後に一枚・・...... more ![]()
タイトル : 川越・新河岸川の夜桜
昨日もチェロのレッスンで川越に行った帰り道、氷川神社裏の新河岸川の夜桜を見に行って来ました。 氷川橋から見る桜がほんのりとライトアップされて綺麗でした。 満開になったと思ったらあっと言う間に散り始め。川面は既に花びらがいっぱい。 ここの橋の反対側の川面はライトアップされてなくて良く見えなかったけど、 散った花びらで一面ピンク色の川と化してました。 満開の桜とピンクの花びらで覆われた川面。昼間に見ることが出来たら綺麗だったろうなぁ。 この新河岸川では舟に乗って川面から桜を楽し...... more ![]()
タイトル : ◆桜・・満開・・南蔵院の桜は?
◆◇◆インテリアコーディネーターが提案する「心地よい暮らし」 My favorite </span 板橋の桜 今年も春がめぐってきました。 あと、何回 桜をみられるかしら?・・と、余命を憂う人がいますが・・・ 大丈夫!日本列島を桜前線とともに 北上していけば、まだまだ、100回以上みられます。 石神井川にかかる板橋あたりの桜は今年も満開!みごとに咲いています。板橋区の桜の名所といえば「南蔵院」・・・でも、今年は残念、本堂の傍のしだれ桜も花が少なく枯れそうです。 **ご覧い...... more ![]()
タイトル : 走れ嵐電・・・桜トンネル
京都市内から嵐山まで走る路面電車 京福電鉄の通称 「嵐電ランデン」 です。 人の肩越しにカメラを差し込んで撮るような、大人気の桜トンネルです。 本当はそういう場所って苦手なんですけど、ここは前から撮りたかったんですよね。 俺?・・・・ナンチャッテ野鳥部 兼 時々鉄っちゃん同好会です。 ここのトンネルは桜・・・・ 線路の両側にびっしりと植えられた桜の木がトンネルになって、そこをチンチン電車が通るんです。 子供のころ電車が好きで、トンネルの手前までさしかかったとき、...... more ![]()
タイトル : 突然、画面がまっくらに!
ゆうべ仕事中のハナシ やー驚いた だってまだ 原稿は途中だし 仕上げ待ちがあと2件 げーーーーーーーーーーーー 殿がピンチを救ってくれましたが(モニター急遽入れ替え) ハラハラしながら作業するのって心臓によくないですな アナログ時代とは違った 困ったさ加減 デジタルの弱点ですわな 本日も勤務な為 大急ぎで帰宅して とりあえず今日〆切のデータを送信 直後 べつの納めた案件の原稿手直しの連絡が入り うひょ〜と思いつつ 即修正納品 で 大物2件のうち 週明...... more ![]()
タイトル : 2009年 第十五木曜日
観光名所が近くにあるもので、家の周りも観光客の方々でいっぱいです。花は先週末が見ごろとの事でしたが、まだまだ大丈夫です。 我が家の牡丹のつぼみもどんどん大きくなってきました。もう少しです。... more ![]()
タイトル : 桜の絨毯
数日前に桜と菜の花一緒の風景が見れると知り、うきは町を訪れました。 桜のトンネルに入ると桜の絨毯が一面に・・・ ふわ~と春の風が心地よく吹く度に、桜吹雪が舞います。 菜の花と桜が一緒の風景と2キロも続く長い桜のトンネルを見たのは初めてでした。 福岡の桜は、終わりの時期を迎えようとしています。 *Toy camera * ~ 流川桜並木 うき...... more ![]() ![]()
タイトル : SAKURA
先週の土曜 いつもと違う道をとおったら きれいな桜があったのでパチリ☆ 下から。 もう1本。 下から。 ポルトガルではアーモンドの花を見て 「これは桜なのだ」と自分に言い聞かせ ガマンしてましたが この街はあらゆるところにいろんな種類の桜があります。 緯度が高いので 5月くらいに咲くのかな と思ってましたが ちゃんと 入園・入学シーズンに咲きました。 こちら きのう。 入園 ・ 進級 おめでとう♪ ... more ![]()
タイトル : 姫路城の桜
青春切符の残りで姫路城にいってきました。 新快速は満員でした。優先座席で若い人が席を譲ってくれました。 車窓から見る桜も満開でした。 駅前でお花見弁当かって出発です。 さすがに世界遺産です。すごい人です。 橋を渡って大手門から入ります。 どこからでも天守閣が美しいです。 桜並木を登ったところでお弁当にしました。 風が吹くと花びらが舞い散ります。 今日は人がそんなに多くないので600円払って姫路城に入場しました。 英語、フランス語外人さんが多いです。 西の丸から入り...... more ![]() ![]()
タイトル : オトナエレガント☆ボルドーのフレンチネイル
いらっしゃいませPARTY7へ PARTY7旧ブログはコチラをクリック★ まるごとク〜ポン4月号 豊中版&千里江坂版に掲載中★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 桜が散り始めてますね(汗) でも今くらいだと、 新芽のグリーンと花の淡いピンクで 私の大好きな色の組合せになってます♪ 本日もお客さまネイルのご紹介です☆ ネイル画像はクリックで拡大します。 ご予約状況はコチラをクリック★ 大人っぽいカラーの代表(?)である ボルドーカラーのフレンチです。 少...... more ![]() ![]()
タイトル : オトナエレガント☆ボルドーのフレンチネイル
いらっしゃいませPARTY7へ PARTY7旧ブログはコチラをクリック★ まるごとク〜ポン4月号 豊中版&千里江坂版に掲載中★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 桜が散り始めてますね(汗) でも今くらいだと、 新芽のグリーンと花の淡いピンクで 私の大好きな色の組合せになってます♪ 本日もお客さまネイルのご紹介です☆ ネイル画像はクリックで拡大します。 ご予約状況はコチラをクリック★ 大人っぽいカラーの代表(?)である ボルドーカラーのフレンチです。 少...... more ![]()
タイトル : そよ風に咲くサクラ
(2009.4.7撮影) とてもあたたかく・・・(というか、暑く^^;) ちょっと参ってしまいそうなよく晴れた日でした。 ここは昨年から個人的にお気に入りの桜スポット。 しなやかで上品な美人さんに会えるのです・・・^^ 辺りは休むことなくウグイスの美声が鳴り響いていました。 暑いけど、とても清々しく幸せな気持ちになります。 満開には、まだちょっと、といった感じでしたが 今頃はきっともっと花をつけていることで...... more ![]()
タイトル : 桜色の夢 2009-19 - 魅惑のしべ2 -
花弁に影を落としたしべ。なぜこういうのにひかれるんでしょうか。僕の定番ショットですね。 エキサイトのトラバ企画です 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪ ... more ![]()
タイトル : チャリで皇居を一周 (わん外編) *6
今日はねー皇居を廻った様子を僕フーが案内するよbyフー まずはね、チャリで九段会館の辺りに着いたんだけど、その先が九段下の地下鉄の出口が あってもうそこから人人人だったよ。 そして武道館、北の丸公園も人がいっぱいで、僕公園で遊びたかったけど千鳥が淵に 行ったんだ。 すごい人だけど、それだけキレイだね! 僕もボートに乗りたかったな。 僕が自転車に乗ってるとみんな『かわいーー』ってナデナデしてくるんだけど 僕とっても人見知り・・・。 多分こ...... more ![]() ![]()
タイトル : 京都の壁紙(28) 地蔵禅院の桜
携帯から予告したとおり、5日の日曜日に地蔵禅院へ行ってきました。 ここのしだれ桜は、樹齢280有余年。 かの有名な円山公園のしだれ桜の叔父にあたります。 残念ながらあいにくの曇り空でしたので、いつか青空を狙ってリベンジします。 【交通案内】 JR奈良線「玉水駅」下車 徒歩20分 1024×768 1280×800 1024×768 1280×800 1024×768 1280×800... more ![]()
タイトル : 雨にけむる郡山城の桜
以前から、奈良の郡山城の桜は見事だと聞いていたのにもかかわらず、なかなか桜の時期に足を運べなかったのですが、念願かなって(笑)、この度、郡山城でお花見することとあいなりました。 ただ、日頃の行いが悪いのか、私が訪れた4月4日は、結構本格的な雨に見舞われてしまい、ほぼ満開にもかかわらず、残念な事態。 それでも、雨に煙る桜もなかなか赴きがあってなかなか吉だと精一杯の負け惜しみ。翌日、5日は、快晴に恵まれて、まさにお花見日和だったようです(笑)。 ...... more ![]()
タイトル : 「火垂るの墓」ゆかりのニテコ池の桜
ニテコ池は満地谷墓地の直ぐ南側にある小さな貯水池で、野坂昭如さんの「火垂るの墓」でも、清太と節子が暮らしていたのは、この池のほとりにある横穴でした。 この池にあるユニークな形をした取水塔もアニメ版「火垂るの墓」で登場していました。 このあたり満地谷は、夙川公園ほどではないかもしれませんが、桜の名所。ニテコ池周辺の桜もなかなか見応えあります。 ニテコ池周辺は戦前から関西の財界人の高級住宅街で、池の西側(写真の左手のほう)には松下電器グループ会長宅をはじめとして関...... more ![]()
タイトル : 東郷神社と夜桜
原宿にある東郷神社に桜を見に行きました。 隣にある東郷記念館の庭では結婚式や記念撮影が行われていました。 厳かでいいですね。 この日は一日で四組の新郎新婦を見ました。 東郷神社も新郎新婦の記念撮影の準備を始め、東郷記念館のお庭も封鎖され・・・ なので夜にまた東郷記念館のお庭に行ってみました。 水面に夜桜が映るベストスポットが空いていました。 2回シャッターをきったところで 「 花嫁さんが参りますので・・・」と言われ(笑) 月やフレア写真を撮って記念撮影が終わるのを...... more ![]()
タイトル : 桜・さくら・サクラ・・・
さぁ、サクラ満開のこの週末。今日、見なければ今年はもう良いタイミングがありません。サクラ散策と行きましょう。今年はどこにしようかと思いましたが、あまり多くの時間がとれないので、自宅近くを流れる「神田川サクラ散策」と決めました。 一ヶ月半ぶりのお散歩も兼ねているので、基本的にテクテクとウォーキング橋のところで必ず止まって撮影という基本方針で臨みました。急いで撮影しているので、グレードは低いですが、写真多数あります。おつき合いあれ~! では、神田川で自宅から一番近い橋、「伏見橋」からウォーキン...... more ![]()
タイトル : 夙川の穴場:越水浄水場の桜の通り抜け
ニテコ池を含めた満池谷あたりも桜の名所ですが、桜名所のビッグネームである「夙川公園」から東に数分ほど歩いたところにある「越水(こしみず)浄水場」は、まさにお花見の穴場。 こちらは、夙川公園と異なり「飲食お断り」ということもあるのかどうだか、夙川公園に花見に来た人も、越水浄水場まで足を運ぶ人は極々少数派。静かに、桜を愛でたい人向きでしょう。 桜博士として名高く、水上勉の小説「桜守」でも有名な故笹部新太郎氏の指導のもと、染井吉野にかえて、山桜、里桜、枝垂れ桜など...... more ![]()
タイトル : 桜降る
CAMERA : SONY α900 LENS : 50mm/F1.4 世田谷区の豪徳寺では桜が降り積もり、風が吹いては舞い落ちる花びらを何時間でも見ていたいと思うのでありました。 今年の桜は長生きだとTVで言っていました。 天候に恵まれて 命を縮める原因の雨や風が桜を襲うことがなかったからです。 このまま 今週末まで穏やかな天気が続きますように。 冬に雪が積もらなかった東京、桜がキレイに地面を飾ってくれています。 ランキングに参加しています。ポチッと応援お願い! (...... more ![]()
タイトル : 六義園 *枝垂れ桜* 2009
桜坂と目黒川の写真はちょっとひとやすみ。 順番が後になってしまいましたが、3月下旬に撮影した六義園の枝垂れ桜をアップします。 大きな木で横に広がった枝振りがとても美しい姿です。 色はソメイヨシノよりもちょっと濃いピンクでかわいらしい感じ♪ 全景も撮ったのですが、なにしろ人が多くて(^^;) 六義園のHPに載っているこちらの写真で全景はご覧になってください(*_ _) (Canon EOS K...... more ![]()
タイトル : それでもあなたは美しい♪
暗闇の中でも、やっぱり美しい・・。 勝てないわ(笑 撮影機材 D700 AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED Captur NX2にて現像 CS3にて調整 ... more ![]()
タイトル : 秩父札所29番「長泉院」 山門の桜と北斎の楼花
荒川村の春の名所「清雲寺」を満喫した後、 付近のお寺・札所29番「長泉院」にも足をのばし 名物の桜の古木を眺めてきました。 長泉院は清雲寺からも徒歩5分くらいのところにあるので しだれ桜をご覧に出かける方は是非こちらにもお立ち寄りくださいね。 長泉院の山門に 座しているのは 延命地蔵尊。 本堂に進む前にまず こちらでお参りしてから 桜の門をくぐります。 この桜の古木は 毎年たくさんの花をつけて美しく咲くので...... more ![]()
タイトル : flower。。。14
横浜にて朝見るさくらはどこまでも白く、キモチをリセットしてくれるかのように心を洗ってくれたような 気持ち良さがあった。 ※画像をクリックするとちょっと大きなサイズで鑑賞出来ます♪... more ![]()
タイトル : 春の鎌倉、江ノ島散歩
今日は休暇をとって、春の鎌倉から江ノ島を散策してきました。 10時20分に鎌倉駅へ到着、江ノ電の一日乗車券「のりおりくん」を購入し、 さあ、出発です。 今回は、由比ガ浜、長谷寺、大仏様、極楽寺、そして、江ノ島を散策してき ました。 ちょうど桜が満開で、平日にもかかわらず多くの観光客で賑わっていました。 次回は、あじさいの季節に訪れたいと思います。 ... more ![]()
タイトル : 京都・嵐山の桜
京都・嵐山の桜です。 何も言いますまい。 ただただ感動の連続です。嵐山のパフューム五平餅。うまいわ~ この記事が面白かった/興味深かったと思った方は→人気blogランキングへ... more ![]()
タイトル : natural。。。7
鎌倉にて今日は所用で鎌倉に出掛けてまいりました♪ もう鎌倉の桜も見頃を過ぎ、散り始めていましたが、鶴岡八幡宮境内の池には散った 桜の花びらが花筏を作っていました(^^ これも花見の楽しみの一つですね☆ ※画像をクリックするとちょっと大きなサイズで鑑賞出来ます♪... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : 桜三昧(京都御所見学と蹴上げの桜)
昨日は初夏を思わせます桜日和でした。 兼ねてから宮内庁に見学申し込んでいました「京都御所」見学に行ってきました。 京都御苑の中にあります「京都御所」では当時の建築様式や生活様式を宮内庁説明員の案内で拝観できます。 約1時間での見学コースの一部をご紹介いたします。 見学受付はオオシマザクラの向こうに見えます清所門から入ります。 (なを、横長画像はクリックしてオリジナル画像でご覧ください。) 朱塗りの承明門の奥に見えます紫寝殿(内部には入れず)です。(左近の桜は咲き終わり、右近の橘は緑色)...... more ![]()
タイトル : カナルカフェ(CANAL CAFE) 3
桜の名所としてもよく知られているお店。 お堀の両岸に桜並木が続きます。 開店前。 並んでいたお客さんたちですぐに満席になりました。 デッキサイドは、カフェ&バーとしてセルフサービスで利用できるスペース。 ナポリ風窯焼きピッツアやグリーンカレー、スイーツにコーヒー、ビールなどおいしいメニューが豊富です。 土・日曜にはブッフェ形式のランチや、シェアスタイルのディナーも行っています。 カナル・カフェHP カナル・カフェ・食べログ 以前の記事1 以前の記...... more ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
タイトル : ランチタイムのお花見
会社の昼休みに友人達とお弁当を持参して大阪城のお花見に出かけた。 あちこちにブルーシートで席を確保している人達が見える ・・・・ 夜の花見に備えてか。 笑 2.3日の陽気に桜の花ももうチラホラと散り始めていた。 お堀が見える高台の桜の下でピクニックシートを広げてお弁当を食べる 桜の花びらがお弁当やお茶の中にも入り込むが それもまた風流。 水上バスに乗って、川から川岸の桜を眺める事も出来る このまま、会...... more ![]()
タイトル : 真岡鉄道の春
気がつくと4月も半ばを迎えようとしています。いつのまにか若いウグイスがあちらこちらで「ホーケキョケキョ」と鳴く練習を始めています。いっきに小さな新しい命であふれかえる高原の春がやってきました。 摘むのには適さない場所のフキノトウ。満開です(笑)。ちなみにこれは当館駐車場で咲いています。 さて、そんなわけで花です。那須高原では梅も盛りを過ぎ、桜があとちょっとで咲き始めます。今回は少し足を延ばして桜の名所真岡(もうか)市は真岡鉄道北真岡駅の様子をご紹介します。 ごくごくのんびりした風景の...... more ![]()
タイトル : ホワイトフレンチにリボン☆ネイル
いらっしゃいませPARTY7へ PARTY7旧ブログはコチラをクリック★ まるごとク〜ポン4月号 豊中版&千里江坂版に掲載中★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 先週まで寒かったのに 今日は5月の気温・・・ また風邪ひきませんように(汗) 本日もお客さまネイルのご紹介です☆ ネイル画像はクリックで拡大します。 ご予約状況はコチラをクリック★ 誰もがたまにやりたくなる、 王道ネイル『ホワイトフレンチ』☆ 意外にも初めてって方も多いのでは? こちらは毎...... more ![]()
タイトル : フラワーガーデン2009IN赤煉瓦倉庫 《P-2&コスモ..
昨日ご紹介 の続きで 赤煉瓦倉庫の風景〜お隣のコスモワールドなどのご紹介です。 後で お弁当2日分も掲載予定です。宜しかったらご覧下さいませ♪ 2頭のイルカちゃんが クリスタルな輝きを見せていました!! ここ迄来たら 大桟橋〜山下公園〜中華街とお決まりコースですが 雨がネックに なっちゃった今回でした。 ★隣接する《コスモワールド》〜みなとみらい駅へ★ ================================= ...... more ![]()
タイトル : 週末のお出かけ vol.3 (三重・亀山 編)
春爛漫、今日は実は念願だった夢が叶い、恋焦がれていた方に桜吹雪がキレイに見えるカフェテラスでお会いできたので舞い上がりまくりんちょ!のきらきらです。*^^* 「幸せって突然来てくれるのね~☆」と、ぽわ~ん、となりました^^。またその模様は後日・・・。 ちょっと順番が前後しますが、桜の写真があるうちは早くアップしなくっちゃ!ということで、早速順番飛ばしていってみますっ! 三重県、亀山市にあるマクロビオティックのお料理を出してくれる素敵なお店、「月の庭」さんに行って来ました。 このあたりの民家...... more ![]()
タイトル : 羊山公園は春爛漫! 桜も満開です。
毎年、東京から遅れること1週間で満開を迎える秩父の桜。 今年も今、満開の時期を迎えており 羊山は淡い桜色に染まっています。 羊山に続く道はいくつかありますが、 比与志のすぐ脇にある「松坂」を上るのが最も近いです。 その上、緑に包まれているので ちょっと空気もひんやりとしていて 呼吸をするたびに体が浄化されていくような気分がします。 松坂の入り口近くにも 枝振りのよい桜が一本。 この桜の幹をよく見...... more ![]()
タイトル : キャンパスは春♪ 春♪ 春♪
初夏の陽気に誘われて、我家から1万歩コースの散歩に出かけました。名付けてキャンパスコースです。 新学期が始まりキャンパスは活気づいています。 新入生の健康診断の行列が出来ていました。皆さんキャピキャピ、はじけています。 若いっていいですね~、私にもこんな時期があったのでしょうけれど・・・・・もう忘れてしまいました(笑) こちらの大学は、桜のシーズンは非常に...... more ![]()
タイトル : 嵐電・・・桜ライトアップ
桜トンネルをゆっくりと走るチンチン電車。 桜を眺める乗客のため、トンネルの手前で車内の電気を真っ暗に。。。 いつまでも見ていたい気持ちに応えるように、 スピードを落としゆっくりと進みます。 その光景を俺はここから見ていたけれど、 乗客が窓の外を見て感動する気持ちも一緒に見てたような気がします。 来年は、乗ってみたいな・・・ ブログランキングに参加しています よろしかったら一日一回ポチっとクリック!ご協力お願いします~ 励...... more ![]()
タイトル : 桜 癒し~ 能見台
マクロビのお教室帰りに最寄駅から家まで少し遠回りして歩いてみたら、 緑道(地元ではグリーンベルトと呼ばれてます)桜並木になってました。 住宅地で、Lucky♪ ほとんど人がいなくて独り占めです♪ 時にお散歩してる人と会釈したり、綺麗ですね~なーんてちょっと会話しながら桜を堪能。 色んな桜の花をじーっと見つめたり、幹に近づいてみたり。 木の下に潜りこんでみたりw こんなに近くで見るお花見もなかなかいい...... more ![]()
タイトル : Les mots ont appelé le print..
「春」が 「Spring」って言うのは よくできた言葉だよね これからの 季節に向けて 心が跳ねるもんね (京都 東寺にて) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : 打ち合わせ
この建物はなにものなんだろう 窓際には皆 植物が 花びらが川面に 桜吹雪がものすごい 菜の花もまっきいろ 通勤で30分自転車をこぐようになってから 片道1時間のム市役所までの道のりが たいしたことないか と思えるようになっていた今日 1年前さいしょの編集会議の場所を手前のミ市役所だと勘違いした なんだ意外に近いじゃん と思ったうつけものの八兵衛であった ばかだね半分しか辿り着いてなかったのにさ 去年の顛末 ...... more ![]()
タイトル : 桜咲く風に吹かれてっ☆
桜咲く 風に吹かれながら・・・ ひかり輝くその命 空いっぱい 舞い上がれっ☆ ポカポカ日和☆ 日中は、 Tシャツ一枚でも十分なぐらい 暖かくなってきましたっ♪ Tシャツ一枚・・・ もちろん下はジーンズを穿いていますけどっ(笑) お外で元気いっぱいに遊ぶ子供たち♪ ブランコしたり縄跳びしたり・・・ 一緒に遊んで、 元気になれる春の一日。 娘は縄跳びが10回...... more ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
タイトル : 京都の壁紙(29) 円山公園のしだれ桜
誰もが知ってる京都の桜、円山公園のしだれ桜です。 昨日アップした地蔵禅院のしだれ桜の甥(姪?)ということになります。 この木は2代目(樹齢80年ちょっと)なのですが、すでに木が少し弱ってきているのだそうです。 地蔵禅院のような自然豊かな場所とは違って、桜の「住み家」としては好ましくないのかもしれませんね。。。 1024×768 1280×800 1024×768 1280×800... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「春の東寺~1~」
京の春を求めて・・・・出発します・・・・・ そして、いきなりですが「旅の朝は早いのです」 いつもの朝の早い電車には変わりは無いものの・・・ すっかり、夜明けが早くなりまして、夜が明けきれない出発という感じではなくなりましたね。 そんな富山駅の朝5時半に見た「急行 能登」 しかし急行 能登では・・・・京都へは行けません サンダーバードで3時間弱、京都駅に到着は朝の9時です 京都駅からは近鉄に乗り換えます 京都駅から、わずか1駅「東寺駅」で降ります 東寺駅から、歩...... more ![]()
タイトル : 岡本南公園(桜守公園)
「岡本南公園」というよりも、「桜守公園」の方が通りがいいかもしれません。神戸市東灘区の岡本南公園は、『桜守公園』とも呼ばれ、水上勉氏の小説 『桜守』 の舞台となった桜博士こと笹部新太郎氏の屋敷跡。 阪急 岡本駅のすぐ北の園内には10種類、30本の桜が植えられ、毎年、笹部桜をはじめ博士が手がけた美しい桜がところせましと咲き誇ります。 私が足を運んだ4月5日は、糸桜(枝垂桜)は未だ蕾固しといった感じでしたので、今度の土、日はちょうど見頃を迎えているかもしれません...... more ![]() ![]()
タイトル : 神戸・弓弦羽神社の枝垂桜と桜のトンネル
阪急御影駅を5分ほど歩くと豊かな緑に囲まれた弓弦羽神社(ゆずるはじんじゃ)という美しい響きを持つ名前の神社に辿り着きます。 街中とは思えないほど落ち着いた雰囲気が漂い、自然と心が和みます。 春の桜もすばらしく、拝殿前の2本の枝垂桜と山手幹線から神社の鳥居まで伸びる桜のトンネルは、「東灘区民」の誇りというとチョット大げさかな(笑)。 ↑枝垂桜 ↑桜のトンネル ところで、境内には、おそらくリンゴだと思う樹木が1本ありまして、か...... more ![]()
タイトル : 桜、見納めのとき
もうまもまく、わたしの住む地域は、桜の花も終わりです。 今年もたくさんの桜を見ることが出来ました~ 銀座の交番前の桜です。 桜に気分をよくして、キャトル・セゾンで、 エコバッグを買いました~ 他に、文字が茶色と赤のものがあって、大きさも3種類ありました。 ちなみにわたしの購入したものは、緑色のMサイズです! ★ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします★ ... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「春の東寺~1~」
京の春を求めて・・・・出発します・・・・・ そして、いきなりですが「旅の朝は早いのです」 いつもの朝の早い電車には変わりは無いものの・・・ すっかり、夜明けが早くなりまして、夜が明けきれない出発という感じではなくなりましたね。 そんな富山駅の朝5時半に見た「急行 能登」 しかし急行 能登では・・・・京都へは行けません サンダーバードで3時間弱、京都駅に到着は朝の9時です 京都駅からは近鉄に乗り換えます 京都駅から、わずか1駅「東寺駅」で降ります 東寺駅から、歩...... more ![]()
タイトル : 淡く儚く・・
イメージしていたのとはちょっと違うけど、マクロレンズを買ったら撮ってみたかった桜写真です。^^ 本当は、一つの花とシベだけを写して、あとは全体的にほんわりとさせたかったのだけど、どうしたらいいんだろ? ムズカシイな。。 ... more ![]()
タイトル : 湖畔の朝
みなもをいろどる、美しき桜サンライズ! ほんのり朝日に染まるモコモコヨシノさん 穏やかな朝、心地良い静けさに包まれて~ うん、蒼馬も好きですvv おっ、噂の”ビッシー”発見?!∑(゚Д゚)!?(爆) * Posted by (C) +SO-MA+ on April 10,2009.* ... more ![]()
タイトル : 長瀞の桜並木は今がピークです!
長瀞の桜並木が満開となり、たくさんの人で賑わっています。 長瀞の桜は「日本さくら名所百選」にも選ばれており、 長瀞周辺で約三千本余に及ぶ桜が植えられています。 こちらは北桜通り。 通称「さくらのトンネル」とも 呼ばれています。 道の両側で咲き誇る 桜の花がとてもきれい。 今日の夕方のニュースでは 石原良純さんも おすすめしてくださっていたので 明日はたくさんの人で賑わうでしょうね。 なかなか車を停められる場所が見つからず 今...... more ![]()
タイトル : 入学式
今日はコドモの入学式。 パパもワタシも仕事を休んで出席しました。 制服姿を見ると、ずいぶん大きくなったな~としみじみしちゃいます。 担任の先生も良さげな感じで一安心。 それはそうと、入学式でまたいろんなものが配られ これまた名前付けやら書類の記入やらをしてきてくださいといわれました。 その名前の書き方も逐一指示され。 お陰で今日ぐらいしか作業する時間のないワタシは せっかくの休暇だというのに、少しものんびりする時間の余裕がない。 なん...... more ![]()
タイトル : 絶景の花見
大阪モノレールから万博記念公園の桜並木 こんにちは こんにちは 世界の国から こんにちは こんにちは 日本の国へ 今日明日に大阪モノレールに乗りはったら、 見事な花が見れまっせ!... more ![]() ![]()
タイトル : 靖国神社の桜
千鳥ヶ淵の桜を楽しんだあとは毎度お馴染み、すぐそばの靖国神社へ。参道沿いは露店がたくさん出ているんですが、まだ朝が早かったのでお店は準備状態。ということで境内へ。細くって背の低い桜がたくさん。ここの桜を見て気象台が東京の開花宣言をするんですよね。んでもって参拝。... more ![]() ![]()
タイトル : 散る美学
水戸・六地蔵寺。水戸黄門ゆかりらしい。 説明は面倒なので(をい)割愛。 「俺は筑西の方なんだけどもよ、いやぁ、今日は今までで一番いいよ~、毎年来てっけどねぇ。」 語尾上がりまくりのディープ茨城弁でおじいさんの説明。 見知らぬおじいさんとかおばあさんによく話しかけられる私…。 確かに。 この日の桜は散り際の美しさと言いますか。 枝垂桜のパワーをしみじみと浴びてきたわけです。 春の雪。 しばし一人佇む、ステキな時間。... more ![]()
タイトル : こぜ写真~大宰府~
先日の舞鶴公園に引き続き、もうひとつの桜の名所がある大宰府にいってきました! 本来の目的は大宰府にある大宰府政庁跡と大宰府市民の森でしたが、せっかくなので天満宮にも行きました。天満宮の裏のほうにもきれいな桜があるんですよ! 上の写真はその裏にある桜の写真です。 しかし、前日に雨が降っていたので桜はかなり散ってました・・・天満宮の桜は結構残ってましたが・・・ 上が大宰府政庁跡に咲いてた桜です。政庁跡と市民の森は同じ場所にあったのでひとくくりにしています。... more ![]()
タイトル : 実家生活を終えて。
さくら さくら 実家ではもう散りかけていた桜。 自宅へ戻ってみると、 ちょうど見頃を迎えていました。 実家から帰る前の日、 祖母がよもぎのお餅をついてくれました。 昨秋に大病をして生死の境を彷徨った祖母。 高齢とは思えない奇跡的な回復力に、 医療関係の方々も目を丸くされたとか。 何事もなかったかのように過ごす祖母を見て、 その強さに感心しました。 あんこを炊いて、よもぎ餅を作ってくれた祖母。 おばあちゃ...... more ![]()
タイトル : もう少し桜
CAMERA : SONY α900 LENS : AUTO-TOPCOR 58mm/F1.4 もう少し桜を楽しんでもいいですよね? 代々木公園の桜は終盤を迎えていますが、 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、私は枯れゆく花も大好きなのです。 オオォさん(F1.4)とCERO(F1.8)のブログで話題のトプコンで撮ってみました。 確かに皆様がおっしゃる通りピンがシビアで、間違えるととんでもない写真になってしまいます(笑) でも、とってもこのレンズが気に入りました。 当分...... more ![]()
タイトル : New F-1と撮影散歩
上)Panasonic FOMA P904i/New F-1と春の日だまり。 中下)Canon New F-1+NFD50/1.2L FUJICOLOR 100/Nikon COOLSCAN V ED にてスキャン後に調整 実は今回暫く振りにマニュアル露出のみで撮影したのですが 使用したのがネガと言う事もありそれ程苦労する事はありませんでした。 50/1.2Lも開放付近での周辺減光は避けられませんがさすがに良く写ります。 印象としては素直な写り方をするレンズです。 ニッコール...... more ![]()
タイトル : 桜&Birthday
桜がとてもキレイな週末・・・。 昨日4/4は、私の誕生日でもあったので、結婚式を挙げたサ・プリンスパークタワーへ宿泊。幸い、担当してくださったウェディングプランナーさんとまだ交流があり、割引してくれたのです! 周辺の芝公園の桜もキレイに咲いており、夜は夜桜見物の人々でにぎわってました。 東京タワー+桜の写真です↓ ... more ![]() ![]()
タイトル : 夜桜散歩。
夕方・・・ 「今から帰るから明日香村の石舞台古墳の夜桜見に行く?」 と思いがけなく嬉しいダーからのお誘いの電話・・・ 2人と1匹。車でブブーンと夜桜散歩に出かけました。 自然の中に古墳や遺跡が点在している明日香村は今も 歴史の情緒が溢れる趣き深い場所・・・ 中でも石舞台古墳は代表的な古墳です。 そこにライトアップされて夜空に浮かび上がる夜桜は、...... more ![]()
タイトル : お花見
週末は近場の公園でのんびりお花見を楽しんできました。 まだ八分咲き?といった感じでしたが、お花見の人たちもたくさんいて、この週末がお花見には一番かなというかんじでしたね。 お弁当は、おにぎりとお茶だけ家で用意、途中駅前のデパ地下でお惣菜を調達^^ 公園に着いてお弁当を平らげたら、さっそくパパと子どもたちでキャッチボール。 私は写真撮影に公園内をブラブラ♪ 下の子、だいぶ上手になりました。がんばって練習しています^^ ... more ![]() ![]()
タイトル : パステルカラーのフレンチネイル☆
いらっしゃいませPARTY7へ PARTY7旧ブログはコチラをクリック★ まるごとク〜ポン4月号 豊中版&千里江坂版に掲載中★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ まだまだお花見できそう^^ お天気もイイし、 この週末はどちらへおでかけですか? 本日もお客さまネイルのご紹介です☆ ネイル画像はクリックで拡大します。 ご予約状況はコチラをクリック★ いつもありがとうございます☆ 深爪を治したくて・・・と とても熱心に通って下さってます。 初めてのときは...... more ![]()
タイトル : Meilleur des meilleurs
誰もが知る 「小倉百人一首」 言ってみれば 究極のベスト盤 この国のミリオンセラーを発信し続ける そんな「歌の聖地」に やってきましたよ (京都 嵐山渡月橋) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [嵐山] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : 桜咲く春の陽気で猫も木に登ったようです(笑) @神戸・香..
以前は、「梅に猫」ということでポストしましたが、今回は、「桜に猫」です(笑)。 ところで、上野でも猫が桜の木に登っているようですね(笑)。 場所は、弓弦羽神社の東側にある香雪美術館。とりたてて、桜の名所というわけではないのですが、紅白の花を咲かせる珍しい八重の枝垂桜など、一見の価値のある桜が何本かあります。 おそらく、お猫さんも桜咲く春の陽気に誘われて木に登ったのでしょう(笑)。 美術館のエントランス前にも美しい花を咲かせる遅咲きの桜が1...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「春の東寺~2~五重塔」
東寺の続きです 東寺は、やはり五重塔ですね~ 金堂の東側、境内の東南隅にある東寺のシンボル的存在でありますが・・・ 京都駅の「新幹線プラットホーム」で真っ先に目にするこの五重塔は「京都に来たなぁ~」と感じる建物ではないでしょうか 五重塔は826年に弘法大師「空海」が創建に着手したもの。 約50年の年月を経過した後、完成したと伝えられています。その後、何度か火災に遭い焼失、再建を繰り返したようで、現存のものは徳川家光の寄進により1644年に再建したものとされています。 一般的に塔の屋...... more ![]()
タイトル : 神戸・深田池:桜の木の下で釣りをするのもなかなか良いもの..
神戸の阪急御影駅のすぐ北側徒歩3分のところに、その昔溜池として利用されていた深田池があり、深田池公園として整備されています。 日頃から、緑に囲まれた美しい景観で、周辺住民の憩いの場となっていて、桜の名所としても有名なのですが、今まで桜の時期に立ち寄ったことがなかったため、足を運んで参りました。ちょっと早かったかな。 天気の良い穏やかな日なんかに、ゆっくりのんびり寛ぐには最高の場所ですね。水際の松や柳が雰囲気満点。 桜の樹の下でのんびり釣りを楽しんでおられる方も見受けら...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「春の東寺~1~凄い伽藍」
京の春を求めて・・・・出発します・・・・・ そして、いきなりですが「旅の朝は早いのです」 いつもの朝の早い電車には変わりは無いものの・・・ すっかり、夜明けが早くなりまして、夜が明けきれない出発という感じではなくなりましたね。 そんな富山駅の朝5時半に見た「急行 能登」 しかし急行 能登では・・・・京都へは行けません サンダーバードで3時間弱、京都駅に到着は朝の9時です 京都駅からは近鉄に乗り換えます 京都駅から、わずか1駅「東寺駅」で降ります 東寺駅から、歩...... more ![]()
タイトル : 桜、舞う
■Canon EOS 40D / EF70-200mm F4L IS USM■ **さくら通り** かなり放ったらかしになっておりましたが、やっとブログを再開する時間の余裕が出来ました。 写真はボチボチ撮っていましたが、4月から転勤になり往復4時間の通勤や慣れない職場で PCと睨めっこする気持ちの余裕もなく、帰宅すると「風呂」「メシ」「寝る」の日々・・・ 休日はというと、乗らなくなったカングーを動かしてやり、あとはボケーっとテレビを(笑) 今...... more ![]()
タイトル : 桜
昨日、カウンセリングルームの経営元の医院にいる看護師さんが、 「今日は暇だった。まあ、この時期は毎年そうなんだけど。」って言ってました。 この時期は。 生命が芽吹く今の時期は。 桜のおかげもあるのかな? 無条件に、気持ちを明るく楽しくなごませてくれる、ペールピンクの桜の花。 春とピンクのもとでは、病もかたなしってことかな。 写真は先日撮った目黒川の桜です。 去年は神田川の桜だったから、今年は目黒川の桜。 そろそろ葉桜のきざしが見えてます...... more ![]()
タイトル : 羊山の芝桜、見るなら朝?それとも午後?
いよいよ今年も芝桜の季節がやってきました。 例年4月20頃~末までがベストシーズンだと思いますが、 一足早く開花状況を見に出かけてきました。 思ったよりも 咲いていますね。 写真の真ん中あたりの 緑の部分もこれから 花色に染まっていきます。 場所によって開花時期が ずれてしまうので まだ全体に咲きそろった状態では ありませんが、 咲いている部分だけを 撮影すると あたかも満開みたいです。(笑) 他の斜面はこんな状況です。 ...... more ![]()
タイトル : 花見山の桜を満喫
すごい人人人。 すごい桜桜桜。 ちょっとハプニングもありましたが、 桜を見て大満足☆ 但し帰りのシャトルバス待ち1時間 4キロしか無いから歩いてます。 やっぱり絵や写真より、、 本物の景色には叶わないわ~ これから駐車場に入る車が長蛇の列。。 すいすい歩道を歩いてます。。 花見山の桜はすごかった。 花見山にもポストありました。人人人・・・・迷惑になるのでスケッチはしませんでした。 ... more ![]()
タイトル : 二本松の桜もキレイ
福島県二本松市「霞ヶ城公園」 桜がキレイです 週末は最高の花見でしょう。 土筆も発見 タンポポと一緒に咲いてました。鼻水が止まらず、花粉ですか~と 知らない人も心配してくれます。 ありがたい。 暑い二本松です。 ... more ![]()
タイトル : 京都植物園 4月10日
4月10日の植物園 チューリップがきれいでした 源平枝垂れモモも7日よりもっときれいに咲いていました 紅枝垂れも満開! なからぎの道の紅枝垂れも満開近し!といったところでしょうか 雲ひとつない青空に恵まれたこの一週間は近年にないお花見日和でしたね... more ![]()
タイトル : 平安神宮の桜 2009年4月10日
平安神宮の紅枝垂れを見るのも毎年の楽しみです 今年はまだ満開には少し早かったのかも知れませんが少し迫力に欠ける気がしました でも この真っ青な空に大好きな少し濃いめのピンクの紅枝垂れを今年は堪能できました 花曇りだといくら美しい桜でも映えませんものね 4月9日からは夜のライトアップ&紅しだれコンサートも始まっています 最後は近代美術館のカフェで散り始めた花びらに別れを惜しみながら またワイン ``r(^^;) (^.^)/~~~... more ![]()
タイトル : 4月11日 その2 四倉地区 金光寺・恵日寺・薬王寺・柳..
続いて四倉地区のサクラをご紹介いたします! まずは県道41号線沿いの金光寺から♪ 昨年は花芽の数が少なく寂しかったのですが、今年は見事に咲いております。 入り口にはフサフサと玉状の花がついたミモザアカシアも咲いており、黄色と桜色のコントラストが素晴らしいです。 ■金光寺こんこうじ 住 所 いわき市四倉町玉山字林崎112 電 話 0246-33-2136 駐車場 有り 平将門の三女・滝夜叉姫のお墓が恵日寺では参道付近のサクラが見頃を迎えております! ■恵日寺...... more ![]()
タイトル : 京都の壁紙(30) 待賢門院桜@法金剛院
「蓮の寺」として知られる法金剛院ですが、ここにも見事なしだれ桜があります。 「待賢門院桜」と呼ばれているこのしだれ桜は、平安時代にこの法金剛院を再興した待賢門院(藤原璋子;崇徳天皇・後白河天皇の母)にちなんで名前がつけられています。 先週の京都花見旅行の初日、4日の午後に行ったのですが、ちょうどこの頃から雨足が強くなってしまったので、写真で見ると桜花の艶姿がよくわからないですね・・(T_T) ところでこの写真、最近購入した「GR DIGITAL II」で撮ったのですが、雨の日だったに...... more ![]()
タイトル : 4月11日 お花見
桜の満開は過ぎたようですが、私は結構このくらいの葉桜が好きです。 ーアンの幼稚園の園庭の桜にて。 春休み中、実家の近くで見た見事なしだれ桜。 今日は新宿御苑にて。 ブーケのように咲く可憐な八重桜。 こんな木漏れ日の下での・・・・ おにぎりはやっぱり格別なのでした。 おしまい。... more ![]()
タイトル : 榴岡公園の桜
今朝の榴岡公園散歩です。 青空のもと気持ちよく桜が咲いていました。 でも、明るい春のイメージ通りに写すのはなかなか難しいので、 この一枚だけアップいたします。 ... more ![]()
タイトル : まだまだ花をもとめて彷徨う
昨日は休みを利用して 箱根・御殿場にドライブで 初めて見る桜を観てくる 強羅公園 御殿場の桜 感激の秩父宮記念公園のしだれ桜 富士山にも挨拶 今日は変わったところで 都心のビルの屋上に そこは六本木のコマツビル 初めて出会う花壇 白根葵だそうだ ... more ![]()
タイトル : 桜、さくら、今咲き誇る
ここ関東地方でも桜が満開になりました。 今度の週末まで待てないと、お花見に行ってきました。 南へ車で40分ほど、つくばみらい市の「福岡堰」という桜の名所です。 江戸時代、農地用の水源として小貝川をせき止めてできた堰(せき)。 静かに水をたたえた水面に桜並木が映って、すばらしい景色でした。 真っ青な空に向かって咲く桜、水面に触れんばかりに枝を伸ばす桜。 いろんな表情の桜が見られました。 両側に桜並木。まさに桜のトンネルです。 どこまでも...... more ![]() ![]()
タイトル : さくら祭りin大河原
今日は晴天の絶好の花見日和‼宮城県白石のほうの大河原で行われていたさくら祭りに行ってきました。河原の両土手にずらっと咲き誇る「一目千本桜」。河原の土手に咲くさくらって綺麗ですよね。さくらの横を雄大な川がゆっくり流れていく……。心が癒されます。気付いたら写真を撮りまくっていました。 楽しんだのはさくらだけではなく、屋台も出ていたのでそっちのほうも楽しみました。それでひとつ面白いなぁと思ったことがあります。それは揚げパンが売られていたということです。仙台のほうでは揚げパンの屋台なんて見たことがなくて...... more ![]() ![]()
タイトル : 大和の桜 2009 (2)
みなさん、こんばんは 今日は同期と飲みに行って、シメに美味しいラーメン屋に行きました お腹パンパンの状態で書き込んでます いろいろと悩みがあり、相談にのってもらえましたし、やっぱり友達は良いなぁと感じました 数少ない、何でも話せれる友・・・ みなさんはどれくらいいてますか?? さて、今回も大和(奈良)の桜を出していきます 前回とは違って少し雰囲気の異なったものですが、お時間があれば見ていってください それでは、この写真から・・・ ちょっと青みがあるのは焚き火か何かの煙が入...... more ![]()
タイトル : うつらうつら・・
昨日はパパがいなくて、 ノビのび子としていたママは、 徹夜で遊んでいた為、完璧に寝不足 頭がガンガンするけど、 気のせいです。 桜が散り始めると、一気にポカポカ陽気になります。 春物揃えなきゃ♪ もう4月かぁ・・。 桜も、こんなに散っちゃった。。 撮影機材 D700 AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED Captur NX2にて現...... more ![]()
タイトル : SAKURA・・・
ここ北の地の桜の開花は 4月末から5月始め・・・色々な所で見かける満開の桜に 魅せられて お花屋さんに出ていた 一枝を思わず・・・あれこれ撮っては楽しむ桜の花の ひとり花見&撮影会!サクラ(桜・櫻) Cherry blossom 花言葉・・・「優れた美人」「純潔」「精神美」「淡泊」 ... more ![]()
タイトル : 目黒川 2009 *02*
今日は目黒川で撮影したスナップを集めてみました♪ 目黒川にも桜坂のような赤い橋が。 シンプルな外装が素敵な洋服屋さん。 お腹すいた~。ランチの時間だ~♪ バイクのサイドミラー。 ...... more ![]()
タイトル : 笑顔 ~春がほころんで~ 4/11
昨日に引き続き、今日も温かな一日でした。 日中は半袖の人もちらほら...。 まるで初夏のよう! のんびり屋さんも連日の青空に慌てたのか、蕾を膨らませ梢が薄っすらとピンクに色付いていました。 なかよし公園の桜は、可愛らしくほころんで今日は七分咲き...。 こぶしは伸びやかに花開いて、温かな陽射しを満喫しているようでした...。一足先に満開を迎えた上村医院の桜は満面の笑みで...みんなニコニコと笑っているようでした。所用で出かけた銀行までの道すがらで... 十二分...... more ![]()
タイトル : 3年連続3回目!!
'09.4.11[sat] 休暇村「富士」田貫湖畔展望デッキより (静岡県富士宮市) excite map 今年2度目の富士山~~ 今回の目的はちょっと早めではありますが田貫湖畔からのダイヤモンド富士です! 田貫湖畔からのダイヤモンド富士は4月20日頃と8月半ばが時期としては(太陽の出る位置) 最も良いのですが、来週まで待ちきれず行ってきました。 今回で3年連続3回目(田貫湖畔からのダイヤモンド富士)のチャレンジ! 日頃の行いが良いので今回も快晴!バッチリ拝んで来ました。 写真は...... more ![]()
タイトル : 枝垂桜まつり 東谷山フルーツパークへ
今日は、料理学校時代の先生仲間と高蔵寺にある東谷山フルーツパークに行ってきました。 「駅から少し歩くかな~」なんて呑気に考えていたのですが、かなり遠くて30分は歩きましたよ~(>_<) 暑すぎるほどの真夏日に、正直ちょっとバテ気味です。 今週はしだれ桜祭りが開催されていますが、見事な桜並木は今が最後とばかりに咲き誇っていました。 桜吹雪がとってもキレイで、お友達の髪についた桜の花びらが髪飾りのようで素敵でした(✿◡‿◡ฺ) レストランで食べたフルーツやジュースが流石においしくて、これはなかな...... more ![]() ![]()
タイトル : 山梨市牧丘町のふるさとの風景
この先の坂道を歩けば 丘のうえの大きなさくらの木に行ける。 小さな公会堂の駐車場に車を止めて 昔ながらの切妻の家並みを眺めて お蔵を横切ると ふるさとのにおいがしました。... more ![]() ![]()
タイトル : 神戸で桜のトンネルというと 摩耶ケーブル下
3月末にトラックが摩耶ケーブル下の「桜のトンネル」にトラック衝突というニュースが飛び込んで参りました。 心配しましたよ。もちろん、トラックの運転手もですが(笑)、桜のトンネル。神戸で桜のトンネルというと摩耶ケーブル下。 南北約400メートルにわたり約70本の桜が咲く花の名所「桜のトンネル」の桜がなぎ倒されたということで、気になって足を運んでみたところ、運転手同様、桜のトンネルの方もそれほどのダメージは無かったようです。 桜の幹を見れば、どれも立派な太い、古木のようです...... more ![]()
タイトル : 神戸・青谷川公園の桜
灘区の桜名所の王子公園。その王子公園の東に隣接する形で青谷川公園があります。王子公園は、動物園を始めとして多くの人が足を運ぶのですが、こちらの青谷川公園は、地元の人々が楽しむための桜スポットという感じですね。 児童館がすぐ近くにあるためか、子供さんの元気な声も聞こえて参ります。 桜も元気で、青谷川にこんもり迫り出しています。 こちらは隣接する王子公園内にあるロッククライミングジム「神戸登山研究所」。私には絶対真似できません(笑)。 ... more ![]()
タイトル : 桜とチューリップ♪ 江川せせらぎ緑道
今日は暑かったね~! バイクで出かけても汗をかくほど・・・。 桜とチューリップは、横浜・港北IKEAの近くにある 江川せせらぎ緑道というところ。 真ん中に水路があって、両側にチューリップ、そして桜の小道。 とっても絵になる~! この緑道、かなり長い距離続いているんだって。 こちらは先日の火曜日にまさっちがひとりで夜勤の昼間に行って来たもの。 も~う、写真を見て、すっごくうらやましかった。 私も行きたい!と ずっと思いながら 先週を過ごしたのだ。 ...... more ![]()
タイトル : 比叡山坂本の町の散策
今日は初夏を思わせるような日ざしで日焼け対策が必要です。 近畿の桜もこの暖かさでどことも一気に満開になってしまいました。 あわてて桜を追っかけています。 琵琶湖の西にある坂本も町に出かけました。 京阪三条から浜大津に出て、乗り換えて坂本で降ります。 途中の車窓から見た紀三井寺の桜をはじめどの桜も満開でした。 琵琶湖の対岸の山は少しかすんでいます。 坂本の駅はモダンな感じの駅です。 ここからバスに乗って比叡山のケーブルカーに乗って比叡山に行くことが出来ます。 でも今日は町の散策だけ...... more ![]()
タイトル : 4月11日 その3 平地区 立鉾鹿島神社・一山寺・住善寺..
平地区へ移動し、昨年初めてブログにてご紹介した立鉾鹿島神社です。 大木のサクラが境内に数本あり、開花は8~9分といったところでしょうか。 常磐線の線路沿いにありますので、車窓から眺めるのもいいかもしれませんね。 ■立鉾鹿島神社立鉾鹿島神社 住 所 いわき市平中神谷字立鉾33 電 話 0246-34-2106 駐車場 有り こちらは水仙のお寺で有名な一山寺のサクラ。 毎年サクラを見に出掛けているのですが、今年ようやく満開をサクラを見ることが出来ました! お寺の下には幼稚園が...... more ![]()
タイトル : Une visite du printemps
生きてさえいれば また 必ず「春」がくるんだよ すごく 当たり前の ことに思うけど 考えてみれば、スゴイこと (兵庫 姫路城の春) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [姫路城] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Meilleur des meilleurs
誰もが知る 「小倉百人一首」 言ってみれば 究極のベスト盤 この国のミリオンセラーを発信し続ける そんな「歌の聖地」に やってきましたよ (京都 嵐山渡月橋) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [嵐山] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Les mots ont appelé le print..
「春」が 「Spring」って言うのは よくできた言葉だよね これからの 季節に向けて 心が跳ねるもんね (京都 東寺にて) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [東寺] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : C'est vain
人の夢と書いて 「儚い(はかない)」 花ははかない そして人の命もはかない そんな風に言いますが・・・・ 目覚めて消える夢ではなく リアルな花や命は 決して 儚くはあって欲しくはないのが 正直な気持ち (富山 椿寒桜) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)儚くならず(笑)、励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [寒桜] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」は...... more ![]() ![]()
タイトル : 三条河原町
ソメイヨシノはすでに散りだしています。 円山公園は人手でいっぱい。 四条河原町は高速道路1000円になったために、車で地方から来る人で渋滞 てんこ盛り。 鴨川の枝下桜は満開です。八重はようよう咲き出してます。 鴨川の ざわめきの中 花弁舞う はよ おいでやす... more ![]()
タイトル : 4月11日 その4 好間地区・稲荷神社のサクラと鹿島地区..
続いて、好間町の稲荷神社のサクラ。 海抜約30メートルの高台にあり、好間の変わりゆくく町並みを境内のサクラは眺めていたのではないでしょうか。 ■稲荷神社 住 所 いわき市好間町上好間稲荷原53 駐車場 無し こちらは鹿島町ショッピングセンターエブリア駐車場と矢田川周辺に咲く通称・鹿島千本桜。 15年ほど前から「鹿島千本桜運動」を行っており、毎年平均30本の桜を植樹。現在では米田~御代地内までの約3キロにわたる桜並木が完成しました。若木が年々大きくなってきており、これからが楽しみ...... more ![]()
タイトル : 4月11日 その5 勿来地区 勿来の関公園のサクラ
最後は満開となった勿来の関公園のサクラ。 見頃を迎えているのですが、昨年と比べると非常に花芽が少なく寂しい感じです。 東屋付近は花芽がたくさんあり見応え十分ですが、文学歴史館裏はカランとした様子。 数年野鳥の被害が出ており、様々な対策は取っているのですが…。 ソメイヨシノは残念ですが、オオシマザクラやヤマザクラはきれいに見頃を迎えています! 国道6号線から公園へ向かう道筋も様々なサクラが出迎えてくれます。 ■勿来の関公園 住 所 いわき市勿来町関田長沢地内 電 ...... more ![]()
タイトル : 春の香り*匂桜*駿河台匂
学生で賑わう駿河台に、江戸城を築いた大田道灌に縁のある駿河台道灌道(するがだいどうかんどう)と名づけられた小径があります。 本郷通りと明大通りの間に位置するこの小径を小川町から神保町方面に向かって歩くと、白い花を咲かせる桜の並木を楽しむことができます。 並木をつくるのは、17本の駿河台匂(スルガダイニオイ)。 この駿河台匂は、染井吉野(ソメイヨシノ)のように淡いピンクの小ぶりの花びらとは違い、白い少し大きめの花びらを持つサクラで、その名の通り、花には芳香を楽しむことができます。 ...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「梅小路蒸気機関車館」
東寺から歩いて15分ほど・・・ 京都駅からなら、市バスに乗りバス停で5~6番目「梅小路公園前」で降りると、緑の中に見えるレトロな建物が見えてきます。 京都市指定有形文化財の旧二条駅舎を活用した、明治時代の雰囲気の「梅小路蒸気機関車館」 エントランスです。 中に入ると・・・・ 目の前に転がる扇形車庫 そして、機関車の向きを換える転車台 大正・昭和の代表的な国産蒸気機関車がズラリ並んだ光景はスゴイ!の一言ですね しかも実際に動く状態で保存されている機関車もあるんですから ...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「梅小路蒸気機関車館」
東寺から歩いて15分ほど・・・ 京都駅からなら、市バスに乗りバス停で5~6番目「梅小路公園前」で降りると、緑の中に見えるレトロな建物が見えてきます。 京都市指定有形文化財の旧二条駅舎を活用した、明治時代の雰囲気の「梅小路蒸気機関車館」 エントランスです。 中に入ると・・・・ 目の前に広がる扇形車庫 そして、機関車の向きを換える転車台 大正・昭和の代表的な国産蒸気機関車がズラリ並んだ光景はスゴイ!の一言ですね しかも実際に動く状態で保存されている機関車もあるんですから ...... more ![]()
タイトル : Une visite du printemps
生きてさえいれば また 必ず「春」がくるんだよ すごく 当たり前の ことに思うけど 考えてみれば、スゴイこと (兵庫 姫路城の春) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [姫路城] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : 「Feel-0069」 斜め桜
小高い丘の斜面に立つ「乙ヶ妻の枝垂れ桜」。 遠くからは見えていたのに、近づくと見えなくなってしまい…、桜までの道もちょっとわかりにくく(案内板を見逃していました…)迷いました。「近道」という看板を見つけて、そちらに進むと獣道のような急坂。しばらく登り、上を見上げると、そこには空から降り注ぐよう桜が。早くそばに行きたくて、息を切らしながら桜に駆け寄ります。 斜面からずり落ちないように、必死に踏ん張っているように見えました。なのに、その表情はとっても優しくて、あたたかくて。 緩や...... more ![]()
タイトル : SAKURA
■Canon EOS 40D / TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO(272E)■ ■Canon PowerShot G10■ ■Canon PowerShot G10■ ... more ![]()
タイトル : さくら と とうふ
関東の桜はもう終わりそうですなぁ。 先週の満開時の写真を。 まだ桜写真色々あるんだけどどしよかな。 昨日はちょっとしたお祝いで湯葉の懐石料理を食べに行ったので 写真撮ってレポでも書くかぁ~っと思っていたら 気づいた時には〆の手毬寿司になっていました。 おいしすぎて撮り忘れました・・・ 引き上げ湯葉とか おもしろかった おいしかったんですけど。 せっかく旬の桜メニューだったのに。 とうふ料理 八かく庵 おすすめです。 豆腐がどこにも写っていませんけど。 ... more ![]()
タイトル : お花見
会社の人に 「去年面影橋に桜を見に行ったらすごかったのよ~」 と言うので なんか名前がステキだったし 今年は面影橋に行って見ることにしました。 王子から都電に乗って「面影橋」で降りると 神田川沿いにはたくさんの桜がさいていました。 ひと通り写真も撮ったし、東京駅方面へ・・・ 国際フォーラムにはチューリップがたくさん咲いていてキレイです。。。 ゴールは“銀座ライオン”へ 私の大好きな白穂乃香を飲んで一週間の疲れをとりました。。。 ビールが飲めない主人...... more ![]()
タイトル : タコと蓮根とそらまめのわさびマヨサラダ と 鮪丼
今夜の晩御飯はぴりっとわさびマヨの効いたサラダだよ! レシピ 2人分 マヨネーズ 大さじ1 ハウス生わさび チューブ 7~8cm位 醤油 小さじ1 黒酢 大さじ1 顆粒ダシ 小さじ1 よく混ぜて、タコとレンジ加熱した薄切り蓮根をマリネしておく。 サラダホウレン草とレタスとカイワレにマリネをのせ、そらまめとモッツァレラチーズを トッピングしたらできあがり! それから、鮪丼にもハウス生わさびをたっぷり! うちの鮪丼は寿司飯よ。 海苔をしいて青ネギを散らした。 ...... more ![]()
タイトル : 初夏の太陽に負けない、オレンジフレンチネイル☆
いらっしゃいませPARTY7へ PARTY7旧ブログはコチラをクリック★ まるごとク〜ポン4月号 豊中版&千里江坂版に掲載中★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ すっごく良い天気で しかも暑かったですね(*_*) 冬のあと、一気に夏みたい。 本日もお客さまネイルのご紹介です☆ ネイル画像はクリックで拡大します。 ご予約状況はコチラをクリック★ 先日ご紹介のネイルに続き、 ラメラインのフレンチネイルです☆ カラーで塗り分けただけのフレンチも シンプル...... more ![]()
タイトル : 桜日和
ここ数日の暖かなお天気で 桜は至る所で満開♪ 某神社の桜も身頃でした 枝の間からはお日さまの光が。。。♪ 上↑の写真と この写真は暗めに写ったので 少し明るくなるよう加工しました^^ こちらの枝垂桜は毎年...... more ![]()
タイトル : さくら 2009 ~ エピローグ @馬事公苑
美味しいレッスンネタがあるのですが(笑)、 終焉を迎えている季節ものを先に ^^ ここ数日の陽気ですっかり葉桜となってしまったソメイヨシノ。 今年はどうも不完全燃焼の桜撮影です ^^; それを吹っ切ろうと、美味しいレッスン後に馬事公苑へ。 馬事公苑では、枝垂れ桜、八重桜が後を追うように咲いて楽しませてくれるんですよ。 枝垂れ桜は散り始めでしたが、八重桜はほぼ満開。 ポンポン咲きのま~るい房が愛らしいです ^^...... more ![]() ![]()
タイトル : 桜の樹の下で何思う???
桜の樹の下で・・・ 物思いにふけるわが娘。 たまには 女の子らしく??? 最近は、お手紙とかお絵描きに夢中なうちの娘っ☆ 女の子の絵だったり、 虹の絵だったり、 覚えたての漢字を自慢げに描いてみたりと・・・ 女の子のお絵描きは可愛いなぁ~って 微笑ましく見ているのですがっ。 気づけは・・・ 家のいたる所に娘の落書きがっ!!! 部屋の壁とかソファーとか・・・ いつの間にやら枕の...... more ![]()
タイトル : 桜満開*大阪城
桜もそろそろ終わり・・・ 葉桜になりつつあります。 今日は、ワンコと大阪城へGo! 観光客も多く、日本人だけでなく、中国や韓国の方でしょうか・・・アジアの方々や他にも聞きなれない言葉が飛び交っていました。 天守閣を囲むお堀には桜並木があり、風が吹くと桜吹雪が舞ってステキでしたよ。 また、日本庭園風の池から天守閣を望むと、逆に豊臣秀吉が庭を眺めているのではないかという錯覚に陥ります。 ワンコたちは、そんな事より『鳩』が気になって、追い掛け回してました。 と言っても、相手は鳥ですから...... more ![]()
タイトル : 足すのか引くのか・・・?
写真はよく「引き算」なんて言いますが、欲張りなんであれもこれもって構図を考えた末・・・ ↑ ですわ~~欲を言えばあと星も入れたかった・・・確かにゴチャゴチャして何を伝えたいのって 写真の代表のような・・・でも、結構お気に入りの1枚です。 お目々治しになればいいんですが・・・がんばって引き算して撮った1枚です。。。 ・・・ am4時を過ぎた頃から少しずつ空が明るくなってきました。 ~ '09.4.11[sat] 田貫湖畔より ~... more ![]()
タイトル : La promenade qui est art
ピンクの バックが美しく 夕陽の ライティングが眩しい そんな自然の演出もあって 気軽に アートを 楽しめた春の散歩でした (富山 夕照松川) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Une visite du printemps
生きてさえいれば また 必ず「春」がくるんだよ すごく 当たり前の ことに思うけど 考えてみれば、スゴイこと (兵庫 姫路城の春) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [姫路城] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Meilleur des meilleurs
誰もが知る 「小倉百人一首」 言ってみれば 究極のベスト盤 この国のミリオンセラーを発信し続ける そんな「歌の聖地」に やってきましたよ (京都 嵐山渡月橋) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [嵐山] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Les mots ont appelé le print..
「春」が 「Spring」って言うのは よくできた言葉だよね これからの 季節に向けて 心が跳ねるもんね (京都 東寺にて) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [東寺] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : 大和の桜 2009 (3)
みなさん、おはようございます こちらでは平野部のソメイヨシノは散り始めたりしていますが、みなさんのところではどうでしょうか? 今年の桜のシーズンももうすぐ終わり・・・ 寂しくもありますが、来年、またいろいろと撮りたいとも思っています まあ、まだ八重桜などはこれからですが さて、今回は『前回』までの桜と違って有名でない、ひっそりと咲いていた桜たちになります お暇があれば見ていってくださいね それでは、この写真から・・・ 杉林がバックにある桜です・・・ まずはアップ・・・ ...... more ![]()
タイトル : 調布市野川の満開の桜を46枚の画像で!
7日、私の地元、調布市を流れる野川沿いの満開の桜を撮影。 川の両岸に力強く咲く桃色の花、花、花。 圧倒的な量と美しさを表現するため、画像の数も圧倒的に増やした。 リアルに花見をした気分になっていただけたらうれしいです。 注:今回の記事はデータ量大きいですが、そんな訳でご了承願います。 01 川下から午前11時半、スタート。 向こうに見える桜並木を目指す。 この辺一帯に菜の花の甘い香りが充満。 香りのせいで頭がとろ~ん。 春のマジック。 02 ...... more ![]() ![]()
タイトル : 桜第3R
風で少し散ってはいるが、満開。 しかし、空振り。 前回狙いを付けた場所で撮りまくったが、家のモニターに大きく映すと、何も感じない。 他のものもピンと来ない。 撮影時のノリが良かっただけに、ショック。 てことで、自信のないまま3枚。 TB: トラックバックBOX | 桜の写真を送ってください! 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪│exblog ... more ![]()
タイトル : 桜の撮影法は数時間でマスターできる!?
昨年、桜を撮るのにハマり、その難しさを痛感した。 しかし、桜を撮ることのメリットも確認できた。 1年前に撮った桜の写真と比較することで自分のスキルがアップしてるかどうか確認出来るのだ。 で今年、満開を前に試行錯誤のなか撮って思うのは、 「やっぱり桜はむつかしい」 ということ。 空は入るは幹は黒いはこちらの都合のいいように枝は出てないは風は吹くは第一桜の花びらなんて透明度が高く色の実態がない。 「桜撮りは、デジカメ撮影の集大成やあ」 と痛感する。 ...... more ![]()
タイトル : 桜第2R
川の東岸3分咲き。西岸6分咲き。 「ピークは来週半ばかなあ」と川沿いの八百屋。 タコのおじちゃん。 どう? TB: トラックバックBOX | 桜の写真を送ってください! 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪│exblog... more ![]()
タイトル : 桜第1R ~投票願います~
本日五分咲きを撮って来ました。 この3つ、撮ったばかりなのでどれがいいか自分でも判断つきません。 投票願います<(_ _)> 2R以降の参考にします。 上から順に1、2、3です。 それにしても桜はやっぱ手ごわい。 ソフトで色味や露出をちょっといじるだけで雰囲気のちがう絵になる。 難しさは女性の肌と双璧かな? TB: トラックバックBOX | 桜の写真を送ってください! 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪│ex...... more ![]()
タイトル : ■ ***
いらっしゃいませPARTY7へ PARTY7旧ブログはコチラをクリック★ まるごとク〜ポン4月号 豊中版&千里江坂版に掲載中★ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ これ。ほんの9日の桜。 まさに満開☆ 潔いですね、桜は。 また来年^^ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【PARTY7】ではお帰りの際に リピーターさま優先で施術させて頂けるよう 次回分のご予約をおススメしています お久しぶりのお客さまは、 早めにご予約下さいま...... more ![]()
タイトル : La promenade qui est art
ピンクの バックが美しく 夕陽の ライティングが眩しい そんな自然の演出もあって 気軽に アートを 楽しめた春の散歩でした (富山 夕照松川) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [富山] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Une visite du printemps
生きてさえいれば また 必ず「春」がくるんだよ すごく 当たり前の ことに思うけど 考えてみれば、スゴイこと (兵庫 姫路城の春) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [姫路城] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Meilleur des meilleurs
誰もが知る 「小倉百人一首」 言ってみれば 究極のベスト盤 この国のミリオンセラーを発信し続ける そんな「歌の聖地」に やってきましたよ (京都 嵐山渡月橋) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [嵐山] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Les mots ont appelé le print..
「春」が 「Spring」って言うのは よくできた言葉だよね これからの 季節に向けて 心が跳ねるもんね (京都 東寺にて) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [東寺] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「平野神社」
平野神社は、もともと奈良の平城京にありました。 そして794年に奈良から京都へ都が遷ったのと時を同じくして、今のこの地に鎮座しました。 遷都と同時に神社ごと一緒に移ってきたのは、沢山ある京都の神社の中でも・・この「平野神社」だけみたいですよ それほど平安時代の宮廷と密接な関係を持っていたということなのでしょうか・・・・ 広さは150メートル四方、約8,000坪の敷地があります。 平野神社が原木の桜など珍種も多く、その種類は約50種あります。円山公園の枝垂桜の祖の桜も含め、 境内...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「梅小路蒸気機関車館」
東寺から歩いて15分ほど・・・ 京都駅からなら、市バスに乗りバス停で5~6番目「梅小路公園前」で降りると、緑の中に見えるレトロな建物が見えてきます。 京都市指定有形文化財の旧二条駅舎を活用した、明治時代の雰囲気の「梅小路蒸気機関車館」 エントランスです。 中に入ると・・・・ 目の前に広がる扇形車庫 そして、機関車の向きを換える転車台 大正・昭和の代表的な国産蒸気機関車がズラリ並んだ光景はスゴイ!の一言ですね しかも実際に動く状態で保存されている機関車もあるんですから ...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「春の東寺~2~五重塔」
東寺の続きです 東寺は、やはり五重塔ですね~ 金堂の東側、境内の東南隅にある東寺のシンボル的存在でありますが・・・ 京都駅の「新幹線プラットホーム」で真っ先に目にするこの五重塔は「京都に来たなぁ~」と感じる建物ではないでしょうか 五重塔は826年に弘法大師「空海」が創建に着手したもの。 約50年の年月を経過した後、完成したと伝えられています。その後、何度か火災に遭い焼失、再建を繰り返したようで、現存のものは徳川家光の寄進により1644年に再建したものとされています。 一般的に塔の屋...... more ![]()
タイトル : 甲州花の寺
山梨県 一の宮にある慈眼寺(じげんじ)です。 河口湖から御坂峠を下ったところで、偶然目に止まりました。 桃畑のすぐ向こうに満開の桜が見えます。ちょっと寄ってみます。 まさに満開、今が見ごろの桜がとっても綺麗です。 菜の花、桃の花、スイセン、花桃、ボケ・・・・・咲き乱れています。 観光地ではありませんので整然とはしていませんが、素朴でこの日一番のお気に入りでした。 ...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「半木の道から上賀茂神社へ」
京都市の中央を流れる「鴨川」は鞍馬方面から生まれる加茂川と大原方面から生まれる高野川が合流して、 さらに琵琶湖疏水を加えながら淀方面へと向かいます。 その加茂川の北大路通りと北山通りの間の800mの東側堤に続く『半木(なからぎ)の道』は桜の隠れたスポットとしてよく知られている場所です。 紅枝垂れ桜が満開の時は、ピンクのトンネルになるのですが・・・ちょっと早過ぎたようです なんとか1本だけ咲いてました 北山通りから・・・・更に加茂川沿いに北へ歩くこと15分 「上賀茂神社」に至りま...... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : 桜。。。いろいろ~♪
先日の晴れた土曜日に、まだ咲いてる桜を求めてお出かけしてきたよ! よく晴れたこの日、まだまだ咲いてた、咲いてた・・・ 色々な種類の桜が! 行ったところは、高尾駅の近くにある多摩森林科学園にある桜保存林。 桜の命は短いと言うけれど、 ここの桜は多種多様で、種類によっては5月まで楽しめるそうだ。 これは、太白という大輪で純白の桜。。。(これだけ名前覚えてた・・・) 見上げると、桜吹雪が・・・! 山の中の遊歩道を歩いて・歩いて・歩いて・・・2時間以上。...... more ![]()
タイトル : ツイニ・・・デタ!
am5時を過ぎて・・・そわそわ・・・この時間になって場所移動! どこで撮ろうか悩んだ挙句この辺りで落ち着き、日の出を待ちます。 湖面からモヤが立ち始めました。。。そして・・・ ・・・そして何故かまた場所を移動している・・・やっぱり足し算が得意なようで・・・桜を足してます。。。 たったの2分でこんな感じに!日が出るまでは長~いんですが出だすと「あっ」と言う間! 田貫湖に着いて4時間、富士山とにらめっこしながらこの時をず~っと待ちわびて・・・ この瞬間は何度見ても感動です!ん~今回も来てよかっ...... more ![]()
タイトル : 桜 その3
昨日は家族で桜の下でシートをひろげてお昼ご飯。 空は雲模様だけれど思いのほかいい具合。寒くも無く、直射日光の暑さも無く。 風が吹くはらはらと桜の花びらが舞う。これでお終いだよと言っているかのように。 座って投げ出している足の上に花びらが積もる。 (えぇーと、何枚かは積もりましたが、こんなにはならないです。 手で載せました。 多少過剰演出です。(笑)) 舞い降りる花びらを観ていてふと思い付いて子供達に花びらを集めさせた。 それを持って帰って試したのがこれ。 花び...... more ![]()
タイトル : La récompense qui avait un t..
心臓を バクバクさせて フーフー 言いながら 長い坂を登りきると こんな景色が 出迎えてくれましたよ たまにはガンバルのも 悪くはないなぁ (京都 知恩院三門) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「半木の道から上賀茂神社へ」
京都市の中央を流れる「鴨川」は鞍馬方面から生まれる加茂川と大原方面から生まれる高野川が合流して、 さらに琵琶湖疏水を加えながら淀方面へと向かいます。 その加茂川の北大路通りと北山通りの間の800mの東側堤に続く『半木(なからぎ)の道』は桜の隠れたスポットとしてよく知られている場所です。 紅枝垂れ桜が満開の時は、ピンクのトンネルになるのですが・・・ちょっと早過ぎたようです なんとか1本だけ咲いてました 北山通りから・・・・更に加茂川沿いに北へ歩くこと15分 「上賀茂神社」に至りま...... more ![]()
タイトル : 桜坂 2009 *03*
今日は「人」と桜坂の象徴でもある「赤い橋」をメインに撮ったスナップを集めてみました♪ なだらかな坂道を自転車で走るのは気持ち良さそう…私の場合は下り限定ですが(笑) なにが見えるかな? ...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「半木の道から上賀茂神社へ」
京都市の中央を流れる「鴨川」は鞍馬方面から生まれる加茂川と大原方面から生まれる高野川が合流して、 さらに琵琶湖疏水を加えながら淀方面へと向かいます。 その加茂川の北大路通りと北山通りの間の800mの東側堤に続く『半木(なからぎ)の道』は桜の隠れたスポットとしてよく知られている場所です。 紅枝垂れ桜が満開の時は、ピンクのトンネルになるのですが・・・ちょっと早過ぎたようです なんとか1本だけ咲いてました 北山通りから・・・・更に加茂川沿いに北へ歩くこと15分 「上賀茂神社」に至りま...... more ![]()
タイトル : La récompense qui avait un t..
心臓を バクバクさせて フーフー 言いながら 長い坂を登りきると こんな景色が 出迎えてくれましたよ たまにはガンバルのも 悪くはないなぁ (京都 知恩院三門) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [知恩院] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : オマケ・・・2
車のブレーキランプでライトアップ!am4時頃から駐車場に車がバンバン入ってきて 写真撮影どころではなくなってきました・・・ 「燃ゆる湖面」・・・相変わらずセンスのないタイトル・・・ ~ '09.4.11[sat] 田貫湖畔より ~... more ![]() ![]() ![]() ![]()
タイトル : 選んだよ・・・
しだれざくら・・・ 一般的なサクラ達よりも早く咲いてくれます 色も深いピンク色・・・優しい色だ~~! たくさんの花びら 自分は、この花びらにしました・・・・ ブログランキングに参加しています。。。よろしかったら一日一回ここをクリック!!ご協力お願いします~ ← 励みになります・・・・いつも応援ありがとうございます... more ![]()
タイトル : 花びらの川
土曜日、北大路までおでかけ。 せっかくいいお天気だし、ぶらぶらしながら出町柳まで歩く。 桜は、散り始めていたけど、横を流れていた疎水には 花びらの川が出来ていました* ギュウギュウに敷き詰められてた花びらの中を 鴨が、ゆうゆうと浮かんでいました。ウラヤマシイ・・・* ... more ![]() ![]()
タイトル : 館庭の枝垂れ桜が咲きました
山根和紙資料館の前庭の枝垂れ桜が、今年も満開を迎えました(4月10日の写真)。 この枝垂れ桜がこの場所に植えられた当時は、樹齢10年ほどの小さな小さな桜の木だったそうです。 どうもそのやせ細って元気のない様子に、この木は諦めたほうがいいのでは、という声もあったようです。 が、肥料をやるなど世話を尽くした結果、こんな見事な花を見せてくれるようになりました。 春になると桜が咲く。 ついつい、見たり楽しんだりする立場からだと当たり前に受け止めてしまいがち。 でも日本全国多くの...... more ![]()
タイトル : 幸手・権現堂堤の葉桜
先週の日曜日午後、幸手市にある桜と菜の花で有名な権現堂堤まで旦那と出掛けました。 とっぷりと陽も暮れた頃、ベンチにのんびり腰掛けて満開の桜を鑑賞・・。 ・・のはずだったのだけど、桜の花は前日の強風でとっくに散り行き、すっかり葉桜と化していたのでした。 明るいうちに見るとこんな感じ。ううーー残念。 ってか、散るの早すぎ!桜。いや、私達が来るの遅すぎ? この1週間前にたまたま旦那と車でここを通りかかった時に見た時はまだまだ7分咲き程度でとても見頃とは思えず、来週ゆっくり見に来...... more ![]()
タイトル : 桜。。。。。
桜はいったいどれだけの人の想いを受け止めているんだろう。。。。。 桜を撮るのは本当に難しい。 桜は人の想いがこぼれるように咲きみだれ、 私には当然それを汲み取る事も、また自分の想いを写す事もできない。 修行が足りない、足りない。。。 ... more ![]() ![]()
タイトル : しなやかに・・・
滝が流れるように・・・しなやかに咲く・・・美しき姿。 ソメイヨシノと青空と一緒に♪ 桜坂のすぐ近くには枝垂れ桜の咲くお寺があります。 種類は何種類あるのでしょう。 ソメイヨシノと共に満開になるモノもあれば、ソメイヨシノが散る頃に満開になるモノも。 風にそよそよとそよぐ枝垂れ桜の美しさは見事です。 (Canon ...... more ![]()
タイトル : Sous les fleurs de la cerise
この時節 名残惜しい 寂しい別れもあり 希望の 新しい出発もあり すべては 桜の花に見守られて (愛知 名古屋城桜色) b>クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [名古屋城] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : いつか見た空(個展のご案内)
福井良佑 作品展 連休明けの5月7日から、私の個展「福井良佑 作品展」が開催されます。 昨年5月に横浜そごうで開催して以来、約1年ぶりの個展です。今回の個展 は「いつか見た空」というテーマタイトルで水彩画14点油彩画数点の開催です。 皆さんは、ある風景を見て、心地よく感じたり、とても幸せな気分になったことは ありませんか? 多分、その風景がきっかけとなって、過去の様々な(快)体験が 組み合わされて(意識が)顕在化するからだと思います。 いつか見た空とは、僕自身が今までに目にした、思...... more ![]()
タイトル : Sous les fleurs de la cerise
この時節 名残惜しい 寂しい別れもあり 希望の 新しい出発もあり すべては 桜の花に見守られて (愛知 名古屋城桜色) b>クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [名古屋城] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : La récompense qui avait un t..
心臓を バクバクさせて フーフー 言いながら 長い坂を登りきると こんな景色が 出迎えてくれましたよ たまにはガンバルのも 悪くはないなぁ (京都 知恩院三門) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [知恩院] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : La promenade qui est art
ピンクの バックが美しく 夕陽の ライティングが眩しい そんな自然の演出もあって 気軽に アートを 楽しめた春の散歩でした (富山 夕照松川) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [富山] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Une visite du printemps
生きてさえいれば また 必ず「春」がくるんだよ すごく 当たり前の ことに思うけど 考えてみれば、スゴイこと (兵庫 姫路城の春) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [姫路城] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Meilleur des meilleurs
誰もが知る 「小倉百人一首」 言ってみれば 究極のベスト盤 この国のミリオンセラーを発信し続ける そんな「歌の聖地」に やってきましたよ (京都 嵐山渡月橋) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [嵐山] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : ありがとう・・・
言葉は少ないかもしれないけど・・・・ 表現するのも下手くそだけど・・・ すごく、すごく感謝してます。。。。 ありがとう・・・・ いつもありがとう・・・ 今年もありがとう・・・ 最後まで、綺麗だな・・・・ ブログランキングに参加しています。。。よろしかったら一日一回ここをクリック!!ご協力お願いします~ ← 励みになります・・・・いつも応援ありがとうございます... more ![]()
タイトル : ここから先は思い付きドライブ!
'09.4.11 [sat] 忍野八海 (山梨県南都留郡忍野村) excite map ダイヤをダブルでいただいた後は・・・思い付きで忍野八海へ向かいました。 きっと桜が満開でいい感じなんだと思い込みいざ忍野へ!・・・で、まだ蕾でした~~ガックリ。。。 毎度のことですが何の下調べもせずに出かけたんで・・・まだ続きますよ~~ ... more ![]()
タイトル : 原谷苑再び
朝は本当に気持ちが良いです サイレントでお届けします(笑) ちょっと前の原谷苑はこちら もう一回続きます 決して手を抜いた訳では…(汗々) 次は文章も入れますよ... more ![]()
タイトル : 桜トンネル
チューリップと桜を楽しめる 江川せせらぎ緑道 約1キロに渡って せせらぎ沿いに 見事な桜のトンネルが続いています 本当は青空の下 この桜を撮りたかったのですが 予定が合わず この通り曇り空の撮影になってしまいました・・・ 近くにIKEAがあるので 帰りに立ち寄り 春らしい生地をゲット 久し振りに春のテーブルでも作ろうかなぁ ... more ![]()
タイトル : Sous les fleurs de la cerise
この時節 名残惜しい 寂しい別れもあり 希望の 新しい出発もあり すべては 桜の花に見守られて (愛知 名古屋城桜色) b>クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [名古屋城] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Une sensation du printemps
『世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし』by 在原業平 (訳) 世の中に桜というものがなかったなら「いつ咲くか、いつ散るのか」と春がくると思い続けて悩むこともなく、心が、のどかでいられるのになぁ どれだけ 心が悩ましくても 「桜」は見たいよね だって 日本人ですから (京都 嵯峨野大沢池にて) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みにな...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「半木の道から上賀茂神社へ」
京都市の中央を流れる「鴨川」は鞍馬方面から生まれる加茂川と大原方面から生まれる高野川が合流して、 さらに琵琶湖疏水を加えながら淀方面へと向かいます。 その加茂川の北大路通りと北山通りの間の800mの東側堤に続く『半木(なからぎ)の道』は桜の隠れたスポットとしてよく知られている場所です。 紅枝垂れ桜が満開の時は、ピンクのトンネルになるのですが・・・ちょっと早過ぎたようです なんとか1本だけ咲いてました 北山通りから・・・・更に加茂川沿いに北へ歩くこと15分 「上賀茂神社」に至りま...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「平野神社」
平野神社は、もともと奈良の平城京にありました。 そして794年に奈良から京都へ都が遷ったのと時を同じくして、今のこの地に鎮座しました。 遷都と同時に神社ごと一緒に移ってきたのは、沢山ある京都の神社の中でも・・この「平野神社」だけみたいですよ それほど平安時代の宮廷と密接な関係を持っていたということなのでしょうか・・・・ 広さは150メートル四方、約8,000坪の敷地があります。 平野神社が原木の桜など珍種も多く、その種類は約50種あります。円山公園の枝垂桜の祖の桜も含め、 境内...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「梅小路蒸気機関車館」
東寺から歩いて15分ほど・・・ 京都駅からなら、市バスに乗りバス停で5~6番目「梅小路公園前」で降りると、緑の中に見えるレトロな建物が見えてきます。 京都市指定有形文化財の旧二条駅舎を活用した、明治時代の雰囲気の「梅小路蒸気機関車館」 エントランスです。 中に入ると・・・・ 目の前に広がる扇形車庫 そして、機関車の向きを換える転車台 大正・昭和の代表的な国産蒸気機関車がズラリ並んだ光景はスゴイ!の一言ですね しかも実際に動く状態で保存されている機関車もあるんですから ...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「春の東寺~2~五重塔」
東寺の続きです 東寺は、やはり五重塔ですね~ 金堂の東側、境内の東南隅にある東寺のシンボル的存在でありますが・・・ 京都駅の「新幹線プラットホーム」で真っ先に目にするこの五重塔は「京都に来たなぁ~」と感じる建物ではないでしょうか 五重塔は826年に弘法大師「空海」が創建に着手したもの。 約50年の年月を経過した後、完成したと伝えられています。その後、何度か火災に遭い焼失、再建を繰り返したようで、現存のものは徳川家光の寄進により1644年に再建したものとされています。 一般的に塔の屋...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「知恩院から円山公園へ」
更なる桜を求めて・・・・ 知恩院から円山公園へと歩きます 知恩院の三門を見上げます・・・・とにかく巨大な三門ですから「見上げる」が最も正しい言い方かと そんな三門を支える円柱も、とにかく巨大です この知恩院・・・・徳川家康が、京都の拠点「二条城」が万が一陥落した場合の陣所として考えられたこともあり・・・・何万人の軍勢が駐留できる位にとにかく本堂もデカイのですが・・・・ 本堂付近には「桜」は無いので、本堂はまた次の機会にして先を急ぎましょう 知恩院の真横が円山公園です。 (知恩院・...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「春の東寺~1~凄い伽藍」
京の春を求めて・・・・出発します・・・・・ そして、いきなりですが「旅の朝は早いのです」 いつもの朝の早い電車には変わりは無いものの・・・ すっかり、夜明けが早くなりまして、夜が明けきれない出発という感じではなくなりましたね。 そんな富山駅の朝5時半に見た「急行 能登」 しかし急行 能登では・・・・京都へは行けません サンダーバードで3時間弱、京都駅に到着は朝の9時です 京都駅からは近鉄に乗り換えます 京都駅から、わずか1駅「東寺駅」で降ります 東寺駅から、歩...... more ![]()
タイトル : Une sensation du printemps
『世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし』 by 在原業平 (訳) 世の中に桜というものがなかったなら「いつ咲くか、いつ散るのか」と春がくると思い続けて悩むこともなく、心が、のどかでいられるのになぁ どれだけ 心が悩ましくても 「桜」は見たいよね だって 日本人ですから (京都 嵯峨野大沢池にて) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになります...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「知恩院から円山公園へ」
更なる桜を求めて・・・・ 知恩院から円山公園へと歩きます 知恩院の三門を見上げます・・・・とにかく巨大な三門ですから「見上げる」が最も正しい言い方かと そんな三門を支える円柱も、とにかく巨大です この知恩院・・・・徳川家康が、京都の拠点「二条城」が万が一陥落した場合の陣所として考えられたこともあり・・・・何万人の軍勢が駐留できる位にとにかく本堂もデカイのですが・・・・ 本堂付近には「桜」は無いので、本堂はまた次の機会にして先を急ぎましょう 知恩院の真横が円山公園です。 (知恩院・...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「半木の道から上賀茂神社へ」
京都市の中央を流れる「鴨川」は鞍馬方面から生まれる加茂川と大原方面から生まれる高野川が合流して、 さらに琵琶湖疏水を加えながら淀方面へと向かいます。 その加茂川の北大路通りと北山通りの間の800mの東側堤に続く『半木(なからぎ)の道』は桜の隠れたスポットとしてよく知られている場所です。 紅枝垂れ桜が満開の時は、ピンクのトンネルになるのですが・・・ちょっと早過ぎたようです なんとか1本だけ咲いてました 北山通りから・・・・更に加茂川沿いに北へ歩くこと15分 「上賀茂神社」に至りま...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「平野神社」
平野神社は、もともと奈良の平城京にありました。 そして794年に奈良から京都へ都が遷ったのと時を同じくして、今のこの地に鎮座しました。 遷都と同時に神社ごと一緒に移ってきたのは、沢山ある京都の神社の中でも・・この「平野神社」だけみたいですよ それほど平安時代の宮廷と密接な関係を持っていたということなのでしょうか・・・・ 広さは150メートル四方、約8,000坪の敷地があります。 平野神社が原木の桜など珍種も多く、その種類は約50種あります。円山公園の枝垂桜の祖の桜も含め、 境内...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「梅小路蒸気機関車館」
東寺から歩いて15分ほど・・・ 京都駅からなら、市バスに乗りバス停で5~6番目「梅小路公園前」で降りると、緑の中に見えるレトロな建物が見えてきます。 京都市指定有形文化財の旧二条駅舎を活用した、明治時代の雰囲気の「梅小路蒸気機関車館」 エントランスです。 中に入ると・・・・ 目の前に広がる扇形車庫 そして、機関車の向きを換える転車台 大正・昭和の代表的な国産蒸気機関車がズラリ並んだ光景はスゴイ!の一言ですね しかも実際に動く状態で保存されている機関車もあるんですから ...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「春の東寺~2~五重塔」
東寺の続きです 東寺は、やはり五重塔ですね~ 金堂の東側、境内の東南隅にある東寺のシンボル的存在でありますが・・・ 京都駅の「新幹線プラットホーム」で真っ先に目にするこの五重塔は「京都に来たなぁ~」と感じる建物ではないでしょうか 五重塔は826年に弘法大師「空海」が創建に着手したもの。 約50年の年月を経過した後、完成したと伝えられています。その後、何度か火災に遭い焼失、再建を繰り返したようで、現存のものは徳川家光の寄進により1644年に再建したものとされています。 一般的に塔の屋...... more ![]()
タイトル : 「なごり雪」 モノクローム *13*
なごり雪のように・・・はらはらと舞う。 久々のモノクロ写真は今春、いちばん撮ってみたかった風景です。 はらはらと舞う桜の花びら。 1、3枚目は近所の公園で。 2枚目は小石川後楽園にて。 2枚目は本当は縦の構図で撮りたかったのですが こっち向きの人がいて、大きく入ってしまうので~(T-T) その後、人がいなくなったので「ヨシッ!縦で撮れる!」と 風が吹くのを待ったのですが・・・そう...... more ![]()
タイトル : 超人気!調布市野川ライトアップの桜を画像9枚で!
7日、地元調布市野川沿いの桜のライトアップがあった。 これは地元の照明会社「アークシステム」さんが毎年ボランティアで行っているもの。 ありがたい! 当日は最近写真にハマッている友人が「撮影方」を教えてくれと、チャーミングな女性を連れてやって来た。 私の1眼を貸して3人で出発したのだが、来たのが終わりかけで時間がなく、またあまりの混雑でほとんど放置状態になってしまった。 女性のほうも借り物の1眼で撮影。 そんな当日のもようをお伝えする。 01 02 ...... more ![]() ![]()
タイトル : Une sensation du printemps
『世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし』 by 在原業平 (訳) 世の中に桜というものがなかったなら「いつ咲くか、いつ散るのか」と春がくると思い続けて悩むこともなく、心が、のどかでいられるのになぁ どれだけ 心が悩ましくても 「桜」は見たいよね だって 日本人ですから (京都 嵯峨野大沢池にて) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになります...... more ![]()
タイトル : Sous les fleurs de la cerise
この時節 名残惜しい 寂しい別れもあり 希望の 新しい出発もあり すべては 桜の花に見守られて (愛知 名古屋城桜色) b>クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [名古屋城] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : La récompense qui avait un t..
心臓を バクバクさせて フーフー 言いながら 長い坂を登りきると こんな景色が 出迎えてくれましたよ たまにはガンバルのも 悪くはないなぁ (京都 知恩院三門) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [知恩院] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : La promenade qui est art
ピンクの バックが美しく 夕陽の ライティングが眩しい そんな自然の演出もあって 気軽に アートを 楽しめた春の散歩でした (富山 夕照松川) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [富山] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Une visite du printemps
生きてさえいれば また 必ず「春」がくるんだよ すごく 当たり前の ことに思うけど 考えてみれば、スゴイこと (兵庫 姫路城の春) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [姫路城] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Meilleur des meilleurs
誰もが知る 「小倉百人一首」 言ってみれば 究極のベスト盤 この国のミリオンセラーを発信し続ける そんな「歌の聖地」に やってきましたよ (京都 嵐山渡月橋) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [嵐山] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Les mots ont appelé le print..
「春」が 「Spring」って言うのは よくできた言葉だよね これからの 季節に向けて 心が跳ねるもんね (京都 東寺にて) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [東寺] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Le dessus des dessus
ただひとり 他とかけ離れて 高い境地にあることを 「孤高」というらしい そんなシーンに 出会えた気がしました (富山 城端向野桜) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [富山] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「清水寺春景」
清水寺と言えば・・・・京都で最もポピュラーな場所 それゆえに、日中は観光客でごった返す場所でもあるのです もしも・・・・「人のいない清水寺」で、ゆっくりと楽しみたいなら、方法は1つ 『朝の6時半に行けば良い』のです 清水寺は京都で、最も早い6時半の開門なのです 誰も歩いていない清水坂を颯爽と抜けます と言っても・・・・坂を登るのは相変わらずキツイですがね~ 朝陽を浴びる清水寺の仁王門や三重塔です 仁王門の横の「西門(さいもん)」です。 そんな西門から見る、朝の京都市内...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「半木の道から上賀茂神社へ」
京都市の中央を流れる「鴨川」は鞍馬方面から生まれる加茂川と大原方面から生まれる高野川が合流して、 さらに琵琶湖疏水を加えながら淀方面へと向かいます。 その加茂川の北大路通りと北山通りの間の800mの東側堤に続く『半木(なからぎ)の道』は桜の隠れたスポットとしてよく知られている場所です。 紅枝垂れ桜が満開の時は、ピンクのトンネルになるのですが・・・ちょっと早過ぎたようです なんとか1本だけ咲いてました 北山通りから・・・・更に加茂川沿いに北へ歩くこと15分 「上賀茂神社」に至りま...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「春の東寺~2~五重塔」
東寺の続きです 東寺は、やはり五重塔ですね~ 金堂の東側、境内の東南隅にある東寺のシンボル的存在でありますが・・・ 京都駅の「新幹線プラットホーム」で真っ先に目にするこの五重塔は「京都に来たなぁ~」と感じる建物ではないでしょうか 五重塔は826年に弘法大師「空海」が創建に着手したもの。 約50年の年月を経過した後、完成したと伝えられています。その後、何度か火災に遭い焼失、再建を繰り返したようで、現存のものは徳川家光の寄進により1644年に再建したものとされています。 一般的に塔の屋...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「春の東寺~1~凄い伽藍」
京の春を求めて・・・・出発します・・・・・ そして、いきなりですが「旅の朝は早いのです」 いつもの朝の早い電車には変わりは無いものの・・・ すっかり、夜明けが早くなりまして、夜が明けきれない出発という感じではなくなりましたね。 そんな富山駅の朝5時半に見た「急行 能登」 しかし急行 能登では・・・・京都へは行けません サンダーバードで3時間弱、京都駅に到着は朝の9時です 京都駅からは近鉄に乗り換えます 京都駅から、わずか1駅「東寺駅」で降ります 東寺駅から、歩...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「平野神社」
平野神社は、もともと奈良の平城京にありました。 そして794年に奈良から京都へ都が遷ったのと時を同じくして、今のこの地に鎮座しました。 遷都と同時に神社ごと一緒に移ってきたのは、沢山ある京都の神社の中でも・・この「平野神社」だけみたいですよ それほど平安時代の宮廷と密接な関係を持っていたということなのでしょうか・・・・ 広さは150メートル四方、約8,000坪の敷地があります。 平野神社が原木の桜など珍種も多く、その種類は約50種あります。円山公園の枝垂桜の祖の桜も含め、 境内...... more ![]()
タイトル : Le dessus des dessus
ただひとり 他とかけ離れて 高い境地にあることを 「孤高」というらしい そんなシーンに 出会えた気がしました (富山 城端向野桜) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [富山] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]() ![]()
タイトル : Le dessus des dessus
ただひとり 他とかけ離れて 高い境地にあることを 「孤高」というらしい そんなシーンに 出会えた気がしました (富山 城端向野桜) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [富山] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : 発車します~~
1時間ほど爆睡して、撮るもん撮ったし帰ろうかと思いながら何気に地図をパラパラ・・・ おっ!近くに富士霊園!!しかも桜100選!!! 時期的にも良いはず(忍野では・・・でしたが)これは行かねば~~~ まだ午前中だし、グッドタイミング~な、はず・・・・・・で、発車しますぅ~~ 三国峠~富士霊園へ向かう道中・・・ 出会ってしまいました~見事な1本桜に!!!写真で伝えられないのが残念なんですが ここだけが映画のワンシーンのようで・・・(例えがアホでごめんなさい)思わず車を停めてパシャッ! し...... more ![]()
タイトル : 【ファッションとカメラの新しいカタチ】
心斎橋にある【Acru(アクリュ)Gallery】にて 2009年5月3日(日)~5月23日(土)開催の カメラをモチーフにしたアクセサリーや カメラをおしゃれに使うためのグッツなどを 作っている作家さんたちの 雑貨・グッツの展示(雑貨物販もあり)の展覧会に 加えていただけることとなりました。 新作も出ます。GW中も開催ですので ご興味のある方はぜひ足をお運びくださいませ★ 「fotofabrica-シャシンとシャシンにまつわる雑貨展-Vol.2」 【Acru(ア...... more ![]()
タイトル : Une sensation du printemps
『世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし』 by在原業平 (訳) 世の中に桜というものがなかったなら「いつ咲くか、いつ散るのか」と春がくると思い続けて悩むこともなく、心が、のどかでいられるのになぁ どれだけ 心が悩ましくても 「桜」は見たいよね だって 日本人ですから (京都 嵯峨野大沢池にて) ...... more ![]()
タイトル : Le dessus des dessus
ただひとり 他とかけ離れて 高い境地にあることを 「孤高」というらしい そんなシーンに 出会えた気がしました (富山 城端向野桜) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [富山] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Fleur de cerisier éternel
『色見えで 移ろふものは 世の中の 人の心の 花ぞありける』 by 小野小町from古今集 (訳) 桜の花は、色の移ろいが目に見える。 しかし、色が見えなくても・・・移ろいでいくのは「人の心」という花なんですよねぇ~ 色あせず 散ることもなく ずっと永遠であって欲しい 心に咲く「桜」には (京都 醍醐寺三宝院 枝垂れ桜) クリック⇒クリッ...... more ![]()
タイトル : 山陽の旅~姫路「白鷺城春景色~1~姫路へ」
突然ですが、京都から一路「姫路」に向かいます なにぶん・・・朝が早いものですから 朝と昼は、兼用でこの駅弁「焼肉弁当」¥1100で・・・ 中は、こんな感じです・・・なかなか美味そうではないですかぁ 姫路に行くには、通勤快速なども走ってはいるのですが・・・・ここは「お金」よりも「時間」が大切と考えたTomは、山陽新幹線で向かいます 乗車は「京都」⇒「新大阪」⇒「新神戸」⇒「姫路」で45分です んーやはり新幹線はとても速いですね~ 目指すは姫路駅から歩いて15分の・・・・...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「半木の道から上賀茂神社へ」
京都市の中央を流れる「鴨川」は鞍馬方面から生まれる加茂川と大原方面から生まれる高野川が合流して、 さらに琵琶湖疏水を加えながら淀方面へと向かいます。 その加茂川の北大路通りと北山通りの間の800mの東側堤に続く『半木(なからぎ)の道』は桜の隠れたスポットとしてよく知られている場所です。 紅枝垂れ桜が満開の時は、ピンクのトンネルになるのですが・・・ちょっと早過ぎたようです なんとか1本だけ咲いてました 北山通りから・・・・更に加茂川沿いに北へ歩くこと15分 「上賀茂神社」に至りま...... more ![]()
タイトル : Fleur de cerisier éternel
『色見えで 移ろふものは 世の中の 人の心の 花ぞありける』 by 小野小町from古今集 (訳) 桜の花は、色の移ろいが目に見える。 しかし、色の移ろいが見えなくても・・・移ろいでいくのは「人の心」という花なんですよねぇ~ 色あせず 散ることもなく ずっと永遠であって欲しい 心に咲く「桜」には (京都 醍醐寺三宝院 枝垂れ桜) クリック...... more ![]()
タイトル : 水辺に映る春の色
小石川後楽園での撮影です。 ここは昨秋、紅葉を撮りに行ってすごく気に入った庭園なんです。 先週末、ここの桜を見ていないことを思い出し 散り行く桜を見に行って来ました。 遠くからの写真は桜が満開のように見えますが もうずいぶん散っていました。 水辺に映る桜を撮りたかったので、間に合って良かったです♪ 4枚目は「シャガ」です。 一面に咲いていてとても綺麗だったのですが、全景はどうも上手く撮れず…(・・*)ゞ この1枚のみ...... more ![]()
タイトル : Fleur de cerisier éternel
『色見えで 移ろふものは 世の中の 人の心の 花ぞありける』 by 小野小町from古今集 (訳) 桜の花は、色の移ろいが目に見える。 しかし、色の移ろいが見えなくても・・・移ろいでいくのは「人の心」という花なんですよねぇ~ 色あせず 散ることもなく ずっと永遠であって欲しい 心に咲く「桜」には (京都 醍醐寺三宝院 枝垂れ桜) クリック...... more ![]()
タイトル : さくら^^
ハロハロ~^^。ちびsugiです。 春の陽気せいでしょうか?! ちびsugiは最近、とてもおねむです(笑) 東京のお花見シーズンは、終わってしまいました。 が、今年もバッチし撮りましたので、UPしますよ~。 見てみてくだせい(笑) 春は、恋の季節でもある...... more ![]()
タイトル : 山陽の旅~姫路「白鷺城春景色~2~姫路城」
姫路駅から歩いて15分・・・・ひたすら真っ直ぐです。 まず最初に、姫路城を正面に見える「三の丸広場」 ここには、沢山の桜がありますねー ここでは、皆さんがシートを広げて花見をされるようです。 入場チケットを買って「菱の門」をくぐり、いよいよ城内へ 「いの門」をくぐり、次は「ろの門」 ここにも、良い感じで桜がありますねー 「ぬの門」、「りの門」をくぐれば・・・天守閣の真下に出ます。 見上げると、大きな天守閣です 西小天守側から見上げるとこんな感じです 天守への出入...... more ![]()
タイトル : Fleur de cerisier éternel
『色見えで 移ろふものは 世の中の 人の心の 花ぞありける』 by 小野小町from古今集 (訳) 桜の花は、色の移ろいが目に見える。 しかし、色の移ろいが見えなくても・・・移ろいでいくのは「人の心」という花なんですよねぇ~ 色あせず 散ることもなく ずっと永遠であって欲しい 心に咲く「桜」には (京都 醍醐寺三宝院 枝垂れ桜) クリック...... more ![]()
タイトル : Magie de cerisier
『清水へ 祇園をよぎる 桜月夜 こよひ逢ふ人 みなうつくしき』 ~与謝野晶子「みだれ髪」より~ 桜が咲く日の 外歩きは 目に映るもの すべてが美しい 桜の魔法ってやつだね (京都 円山公園「祇園の夜桜」) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラか...... more ![]()
タイトル : Si la neige fond
「雪が溶けたら・・どうなる?」 そう聞かれて 『水』になる とてもエクセレントな答えだけど 『春』になる そんな答えの方が大好きだなぁ (富山 シンビジウム「プリンセス・アイコ」) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [春の花] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Les mots ont appelé le print..
「春」が 「Spring」って言うのは よくできた言葉だよね これからの 季節に向けて 心が跳ねるもんね (京都 東寺にて) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [東寺] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Meilleur des meilleurs
誰もが知る 「小倉百人一首」 言ってみれば 究極のベスト盤 この国のミリオンセラーを発信し続ける そんな「歌の聖地」に やってきましたよ (京都 嵐山渡月橋) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [嵐山] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Une visite du printemps
生きてさえいれば また 必ず「春」がくるんだよ すごく 当たり前の ことに思うけど 考えてみれば、スゴイこと (兵庫 姫路城の春) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [姫路城] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : La promenade qui est art
ピンクの バックが美しく 夕陽の ライティングが眩しい そんな自然の演出もあって 気軽に アートを 楽しめた春の散歩でした (富山 夕照松川) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [富山] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : La récompense qui avait un t..
心臓を バクバクさせて フーフー 言いながら 長い坂を登りきると こんな景色が 出迎えてくれましたよ たまにはガンバルのも 悪くはないなぁ (京都 知恩院三門) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [知恩院] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Sous les fleurs de la cerise
この時節 名残惜しい 寂しい別れもあり 希望の 新しい出発もあり すべては 桜の花に見守られて (愛知 名古屋城桜色) b>クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [名古屋城] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Une sensation du printemps
『世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし』 by在原業平 (訳) 世の中に桜というものがなかったなら「いつ咲くか、いつ散るのか」と春がくると思い続けて悩むこともなく、心が、のどかでいられるのになぁ どれだけ 心が悩ましくても 「桜」は見たいよね だって 日本人ですから (京都 嵯峨野大沢池にて) ...... more ![]()
タイトル : Le dessus des dessus
ただひとり 他とかけ離れて 高い境地にあることを 「孤高」というらしい そんなシーンに 出会えた気がしました (富山 城端向野桜) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [富山] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : Fleur de cerisier éternel
『色見えで 移ろふものは 世の中の 人の心の 花ぞありける』 by 小野小町from古今集 (訳) 桜の花は、色の移ろいが目に見える。 しかし、色の移ろいが見えなくても・・・移ろいでいくのは「人の心」という花なんですよねぇ~ 色あせず 散ることもなく ずっと永遠であって欲しい 心に咲く「桜」には (京都 醍醐寺三宝院 枝垂れ桜) クリック...... more ![]()
タイトル : 砂場じゃなくて・・・
桜場!? 子供達が桜の花びらを集めて 遊んでいたのでしょうね でも子供達の姿は何処にも見えず どうやら忘れて帰ってしまったようです・・・ 砂ではなくて 桜の花びらで遊べる 期間限定 特別な季節 桜強化週間も あともう少しで終わりにしたいと思います... more ![]()
タイトル : 山陽の旅~姫路「白鷺城春景色~3~姫路城」
現在の姫路城は江戸時代初期に池田輝政が姫路に入城し、築城したものです それ以前には豊臣秀吉が築いた三層の天守が建っていました。 豊臣家が滅ぶと姫路城はわずか20年で取り壊されてしまいましたが、その頃の城の一部が現在も残されています。 一つは「ほの門」をくぐったすぐ上にある「油壁」 壁は砂と粘土を塗り固めたもので、コンクリートほどの強度を持っているみたいです。 鉄砲の弾もはじき返すと言われています 本丸から西の丸へ向かいます 城壁の狭間にも、桜がかかってますねー 徳...... more ![]()
タイトル : Magie de cerisier
『清水へ 祇園をよぎる 桜月夜 こよひ逢ふ人 みなうつくしき』 ~与謝野晶子「みだれ髪」より~ 桜が咲く日の 外歩きは 目に映るもの すべてが美しい 桜の魔法ってやつだね (京都 円山公園「祇園の夜桜」) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [夜桜] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブロ...... more ![]()
タイトル : 山陽の旅~姫路「白鷺城春景色~3~姫路城」
現在の姫路城は江戸時代初期に池田輝政が姫路に入城し、築城したものです それ以前には豊臣秀吉が築いた三層の天守が建っていました。 豊臣家が滅ぶと姫路城はわずか20年で取り壊されてしまいましたが、その頃の城の一部が現在も残されています。 一つは「ほの門」をくぐったすぐ上にある「油壁」 壁は砂と粘土を塗り固めたもので、コンクリートほどの強度を持っているみたいです。 鉄砲の弾もはじき返すと言われています 本丸から西の丸へ向かいます 城壁の狭間にも、桜がかかってますねー 徳...... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : やっと到着!富士霊園
'09.4.11 [sat] 富士霊園 *桜100選 (静岡県駿東郡小山町) excite map 富士霊園、桜100選に選定されている桜の名所だけあって渋滞を覚悟してたのに あっさり到着!ちなみに富士スピードウェイ方面からの道路はガラガラ 富士霊園入り口交差点の南?方向からの道路は大渋滞!ラッキ~でした。 とにかく広い富士霊園・・・無事到着したものの下調べもせずに来てしまった為 到着時はどこを中心に見て回ればいいの?って感じでしたが、どこを見ても桜、さくら、サクラ・・・ 適当...... more ![]() ![]() ![]()
タイトル : Magie de cerisier
『清水へ 祇園をよぎる 桜月夜 こよひ逢ふ人 みなうつくしき』 ~与謝野晶子「みだれ髪」より~ 桜が咲く日の 外歩きは 目に映るもの すべてが美しい 桜の魔法ってやつだね (京都 円山公園「祇園の夜桜」) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [夜桜] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブロ...... more ![]()
タイトル : La saison où le paysage des ..
蒼穹の空に 薄桃色の 桜の花びら 単なる 日常の風景が ただの雑踏ではなくなる季節 (富山 桜橋にて「市内電車と桜」) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「祇園白川の桜」
姫路から、大返しで・・・・ 京都に再び、舞い戻ってきました 向かったのは~「祇園白川」です 約100軒余りのお茶屋が軒を並べ風情を保っている場所です。 祇園を流れる白川筋の新橋畔は町並み保存地区として昔ながらの花街の風情を残しています。 白川にかかる桜です 枝垂れ桜もあります 「かにかくに 祇園はこひし 寝るときも 枕の下を 水のながるる」 の句で知られる歌人 吉井勇の歌碑があります その歌碑を撮っていたら・・・・ 舞妓さんに出会いましたよ ...... more ![]()
タイトル : *桜・さくら・SAKURA*
今春の桜の写真も今回が最後です。 アップし損ねていた写真をドド~~~ッと一気にお届けします! 今年も美しい姿をたくさん見せてくれて・・・本当にありがとう。 ...... more ![]()
タイトル : La saison où le paysage des ..
蒼穹の空に 薄桃色の 桜の花びら 単なる 日常の風景が ただの雑踏ではなくなる季節 (富山 桜橋にて「路面電車と桜」) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [路面電車] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「祇園白川の桜」
姫路から、大返しで・・・・ 京都に再び、舞い戻ってきました 向かったのは~「祇園白川」です 約100軒余りのお茶屋が軒を並べ風情を保っている場所です。 祇園を流れる白川筋の新橋畔は町並み保存地区として昔ながらの花街の風情を残しています。 白川にかかる桜です 枝垂れ桜もあります 「かにかくに 祇園はこひし 寝るときも 枕の下を 水のながるる」 の句で知られる歌人 吉井勇の歌碑があります その歌碑を撮っていたら・・・・ 舞妓さんに出会いましたよ ...... more ![]() ![]()
タイトル : 春の近藤沼
先日館林にお花見に行った帰りに、同じく市内の近藤沼にも立ち寄りました。 コチラも隠れた桜の名所?お花見の人たちがたくさんいました~^^* そして、鯉のぼりクンたちもたくさん泳いでいます♪ のんびりと釣りを楽しむ人たちも…。 鯉のぼりクンへ向かってジャンプ! 影も仲良く一列に…。 公園内にはいくつかの遊具が点在しています。幼児用のすべり台やお砂場がある広場も。...... more ![]()
タイトル : 瑞龍寺のしだれ桜
'09.4.12 [sun] 瑞龍寺 (愛知県豊田市) excite map 樹齢360年余と伝えられる瑞龍寺のしだれ桜・・・また1本桜です。。。 今年も遅かった~~!何故か毎年散り始めのこの時期に来てるような・・・去年の写真は→ココ ... more ![]()
タイトル : Fleur de cerisier éternel
『色見えで 移ろふものは 世の中の 人の心の 花ぞありける』 by 小野小町from古今集 (訳) 桜の花は、色の移ろいが目に見える。 しかし、色の移ろいが見えなくても・・・移ろいでいくのは「人の心」という花なんですよねぇ~ 色あせず 散ることもなく ずっと永遠であって欲しい 心に咲く「桜」には (京都 醍醐寺三宝院 枝垂れ桜) クリック...... more ![]()
タイトル : Une sensation du printemps
『世の中に たえて桜の なかりせば 春の心は のどけからまし』 by在原業平 (訳) 世の中に桜というものがなかったなら「いつ咲くか、いつ散るのか」と春がくると思い続けて悩むこともなく、心が、のどかでいられるのになぁ どれだけ 心が悩ましくても 「桜」は見たいよね だって 日本人ですから (京都 嵯峨野大沢池にて) ...... more ![]()
タイトル : Je veux dire par tous les mo..
「人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける」 紀貫之 (訳) あなたの気持ちは、さぁ~どうだかは分かりませんが、この古都「奈良」の地では、梅の花が昔と変わらなく香り、美しく咲いてますよ あの紀貫之が 思わず皮肉を交じえても どうしても伝えたかった 古都「奈良」の梅 しっかりと、堪能いたしましたよ (奈良 法隆寺五重塔と白梅) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ...... more ![]()
タイトル : Comment sentir au sujet de p..
『すべて 月 花をば さのみ目にて見るものかは 春は家を立ちさらでも 月の夜は閨(ねや)のうちながらも思へるこそ いとたのもしう をかしけれ』 by吉田兼好from「徒然草」137段 (訳) 月や花は 目だけで見るものではないのさ~ 春は家から出なくても 月の夜はベッドの中にいるままでも 心で想ってみなさいよ!! 実際に、目で見るよりも、深く味わえるものだよ ...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「祇園白川の桜~昼~」
姫路から、大返しで・・・・ 京都に再び、舞い戻ってきました 向かったのは~「祇園白川」です 約100軒余りのお茶屋が軒を並べ風情を保っている場所です。 祇園を流れる白川筋の新橋畔は町並み保存地区として昔ながらの花街の風情を残しています。 白川にかかる桜です 枝垂れ桜もあります 「かにかくに 祇園はこひし 寝るときも 枕の下を 水のながるる」 の句で知られる歌人 吉井勇の歌碑があります その歌碑を撮っていたら・・・・ 舞妓さんに出会いましたよ ...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「祇園白川の桜~夜~」
祇園白川へは、夜にも行きました 夜桜を楽しみにして、近くにホテルを確保しているのです 当日は「都おどり」も上演されてましたから、至る所で「都おどり」の提灯が下がってます 灯篭がとても雅な祇園新橋の付近 枝垂れ桜も、浮かび上がるようにライトアップされています 白川の流れと桜 昼間とは・・・また違った表情を見せますね・・・ここは 「昼」はこんな感じ 「夜」はこんな感じ フッと空を見上げたら・・・・ピンクの空でしたよ ↓励みになりますので凸ヾ(^o^...... more ![]()
タイトル : 樹齢1100年
前回の トリップ 最終日、何かに導かれるように桜を見に行きました。 ローカルFMで桜開花情報を報じてたのもあったし、時間があれば見たいなーと思っていたのです。 臥龍桜(がりゅうざくら) 高山市一之宮町226-2(一之宮観光協会) 樹形が龍の臥した姿に似ていることから名付けられた国指定天然記念物『臥龍桜』 樹齢1,100年余、枝張り30mに及ぶ日本を代表するエドヒガンザクラの大樹です。 見頃は4月中旬から下旬。(飛騨高山観光ガイドブックより) 圧倒されました。 平日でしたが、観光ス...... more ![]()
タイトル : 野川の川面に散る花びら五景
このブログの桜の画像はカテゴリ「2009桜」から。 昨年撮った野川のライトアップは下のリンクより。前ブログ。 壮観!日本最大級の桜のライトアップを画像32枚で!│Photobra Blog TB: トラックバックBOX | 桜の写真を送ってください! 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット...... more ![]()
タイトル : Comment sentir au sujet de p..
『すべて 月 花をば さのみ目にて見るものかは 春は家を立ちさらでも 月の夜は閨(ねや)のうちながらも思へるこそ いとたのもしう をかしけれ』 by吉田兼好from「徒然草」137段 (訳) 月や花は 目だけで見るものではないのさ~ 春は家から出なくても 月の夜はベッドの中にいるままでも 心で想ってみなさいよ!! 実際に、目で見るよりも、深く味わえるものだよ ...... more ![]()
タイトル : 京を歩く~洛中「祇園白川の桜~夜~」
祇園白川へは、夜にも行きました 夜桜を楽しみにして、近くにホテルを確保しているのです 当日は「都おどり」も上演されてましたから、至る所で「都おどり」の提灯が下がってます 灯篭がとても雅な祇園新橋の付近 枝垂れ桜も、浮かび上がるようにライトアップされています 白川の流れと桜 昼間とは・・・また違った表情を見せますね・・・ここは 「昼」はこんな感じ 「夜」はこんな感じ フッと空を見上げたら・・・・ピンクの空でしたよ ↓励みになりますので凸ヾ(^o^...... more ![]()
タイトル : 富山散歩~県東部27~『富山の桜~富山城と松川~』
北国富山は、遅い春となる場所なのですが・・・・・ 今年の冬は、雪が少なく気温も高かったためか、どうやら富山の桜も近畿の開花とほぼ同時期に咲いたようです まずは「富山城」 この富山城は・・・ 滝廉太郎の「荒城の月」のモデルになったとされる「城」の1つです 歌詞は 『春高楼の 花の宴 めぐる盃 かげさして 千代の松が枝 わけいでし むかしの光 いまいずこ』 ちなみに、モデルになったのは 宮城県仙台市の青葉城址、福島県会津若松市の鶴ヶ城址、大分県竹田市の岡城址、富山県富山市の富山...... more ![]()
タイトル : Crépuscule du printemps
頬を伝わる風が 心地よく これから やっくる季節に さぁ~何をしようかなぁ・・・なんて そんなことを考える 夕暮れの散歩道 とても気持ちの良い「春の夕暮れ」でした (富山 松川堤防「春の夕暮れ」) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : 野川の桜吹雪三態
このブログの桜の画像はカテゴリ「2009桜」から。 昨年撮った野川のライトアップは下のリンクより。前ブログ。 壮観!日本最大級の桜のライトアップを画像32枚で!│Photobra Blog TB: トラックバックBOX | 桜の写真を送ってください! 私のお気に入り桜ショット&お花見スポット♪│exblog... more ![]()
タイトル : 三春の滝桜♪ 福島
先週末に福島にある日本3大桜のひとつと言われている 『三春の滝桜』を見に行ったよ! なんっと、樹齢1000年以上と言われている天然記念物らしい。 樹高は12m、根回りは11m、幹周りは9.5m、枝張りは東西22m、南北18m。。。だそうだ。 すっごく大きい~! そして、すごい人・人・人・・・。 桜の周りを一周できるようになっていた。 横から見ると・・・ 後方には菜の花がいっぱい! 菜の花の中につくしを発見! 必死で低姿勢になり撮っていると・・・まさっちから...... more ![]()
タイトル : 富山散歩~県東部27~『富山の桜~富山城と松川~』
北国富山は、遅い春となる場所なのですが・・・・・ 今年の冬は、雪が少なく気温も高かったためか、どうやら富山の桜も近畿の開花とほぼ同時期に咲いたようです まずは「富山城」 この富山城は・・・ 滝廉太郎の「荒城の月」のモデルになったとされる「城」の1つです 歌詞は 『春高楼の 花の宴 めぐる盃 かげさして 千代の松が枝 わけいでし むかしの光 いまいずこ』 ちなみに、モデルになったのは 宮城県仙台市の青葉城址、福島県会津若松市の鶴ヶ城址、大分県竹田市の岡城址、富山県富山市の富山...... more ![]()
タイトル : Crépuscule du printemps
頬を伝わる風が 心地よく これから やっくる季節に さぁ~何をしようかなぁ・・・なんて そんなことを考える 夕暮れの散歩道 とても気持ちの良い「春の夕暮れ」でした (富山 松川堤防「春の夕暮れ」) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [夕暮れ] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~...... more ![]()
タイトル : 富山散歩~県東部27~『富山の桜~富山城と松川~』
北国富山は、遅い春となる場所なのですが・・・・・ 今年の冬は、雪が少なく気温も高かったためか、どうやら富山の桜も近畿の開花とほぼ同時期に咲いたようです まずは「富山城」 この富山城は・・・ 滝廉太郎の「荒城の月」のモデルになったとされる「城」の1つです 歌詞は 『春高楼の 花の宴 めぐる盃 かげさして 千代の松が枝 わけいでし むかしの光 いまいずこ』 ちなみに、モデルになったのは 宮城県仙台市の青葉城址、福島県会津若松市の鶴ヶ城址、大分県竹田市の岡城址、富山県富山市の富山...... more ![]()
タイトル : Crépuscule du printemps
頬を伝わる風が 心地よく これから やっくる季節に さぁ~何をしようかなぁ・・・なんて そんなことを考える 夕暮れの散歩道 とても気持ちの良い「春の夕暮れ」でした (富山 松川堤防「春の夕暮れ」) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ [夕暮れ] ブログ村キーワード Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~...... more ![]()
タイトル : Aller voir des fleurs de la ..
春宵の 空に 浮かぶ 夜桜は 月灯りにこそ 映えて美しい (富山 紅枝垂れ桜「内山邸にて」) クリック⇒クリック⇒ クリック⇒ 『ブログ王』 ↑凸ヾ(⌒▽⌒)励みになりますのでポチッ3連打をお願いします♪ Tomの別館「旅」ブログ「一人旅の記憶」はコチラから↓↓ クリック⇒≪「Tomの一人旅~気のむくまま、足のむくまま~」≫... more ![]()
タイトル : 勝敗はいかに? ~2009年の桜の撮影を終えて~
2009年の桜のアップは今回にて終了です。 20日間の長期に及ぶこのシリーズにお付きあい下さり、ありがとうございました。 今回の桜撮り、近くの桜スポット調布市野川に6回出撃、約2000枚撮りました。 うちブログにアップしたものは今回のものを入れて76枚。 飽きっぽい私がなんでこんなにひつこく桜を撮ったかと言いますと、以前にも書きましたが、 現在の撮影の実力の確認と写真修業 です。 自分の写真のレベルなんて自分ではよくわかりません。 しかし、昔撮っ...... more ![]()
タイトル : 富山散歩~県東部27~『富山の桜~富山城と松川~』
北国富山は、遅い春となる場所なのですが・・・・・ 今年の冬は、雪が少なく気温も高かったためか、どうやら富山の桜も近畿の開花とほぼ同時期に咲いたようです まずは「富山城」 この富山城は・・・ 滝廉太郎の「荒城の月」のモデルになったとされる「城」の1つです 歌詞は 『春高楼の 花の宴 めぐる盃 かげさして 千代の松が枝 わけいでし むかしの光 いまいずこ』 ちなみに、モデルになったのは 宮城県仙台市の青葉城址、福島県会津若松市の鶴ヶ城址、大分県竹田市の岡城址、富山県富山市の富山...... more ![]()
タイトル : 桜のRAW現像2態 ~1年前と比較~
桜・・・ほんとに最後です。オマケです(汗) 1年前の桜のRAWを現像し直し、1年前にブログにアップした画像と比較してみた。 変更点。 使用ソフト:フォトショップ ⇒ ニコンキャプチャーNX WB:晴天 ⇒ 曇天 アクティブDライティング:標準 ⇒ off(桜の花を強調) カラーコントロールポイント:桜の花びらのREDを増。木の幹を明るく。右側赤い壁と空を暗くし桜を強調。 周辺減光を増し、雰囲気を作る。 前回画像を見て気になったのが、桜の花の色とシャープのかけすぎ。 今回、花の...... more ![]()
タイトル : 遅き春
深い森に包まれた神秘の湖に春がやってきた それでも暖冬の影響で、例年よりかなり早い春の訪れ・・・ 名残の桜も良いけれど、エメラルドグリーンの湖面×新緑の輝きに心癒されます 穏やかな観音サマの表情もまた癒し系です * Posted by (C) +SO-MA+ on April 24,2009.* ... more ![]()
タイトル : 万博公園でお花見
先々週、 ちょうど桜の一番いい頃に出張に出かけていたオット。 一緒にお花見に行くのは無理かな・・なんて思っていましたが、 なんとか間に合って万博公園へ行ってみました。^^ すっかり常連さんになってしまった万博公園。 出張帰りの翌日、家でゆっくりしたいと言うオットを、 今日行かないと桜もう散っちゃうよ~と、ちょっと無理やりに連れ出して・・。^^; でも、青空と満開の桜と広々とした芝生の広場を眺めつつ、 花びらまみれになりつつのお花見はとても気持ち良かったらしく、 来年も...... more ![]()
タイトル : 根尾谷の淡墨桜
'09.4.13 [mon] 淡墨公園 *桜100選(岐阜県本巣市) excite map 淡墨公園に咲く樹齢1500年以上と言われる淡墨桜。 蕾のときは薄いピンク、満開時には白色、そして散りぎわになると淡い墨色に、 淡墨桜の名はこの散りぎわの花びらの色にちなんでそう付けられたそうです。 時期的に遅かったようで、もう淡墨桜は散ってました。。。満開の淡墨桜が見たかった~~ それでもさすがに桜の名所!平日だというのに大勢の観光客で賑わってました。 ... more ![]()
タイトル : 近所の桜 2
4月7日に近所の桜が咲いている所を自転車で数箇所廻って撮影してきた写真のリサイズ作業が やっと終わりましたので、今更ですが記事にします(^^;)ゞ1枚目の写真の桜は近所の大きな病院の桜。 以下、2~6枚目の写真の桜は近所の広場の桜(ハナニラが咲いていた広場)。 以下の写真全部、1枚目の写真と同じ近所の大きな病院の桜。桜とハレーション。鳥さんが桜の木にいます(真ん中より少し右)。... more ![]()
タイトル : 弘前さくらまつり・1
桜が満開になった弘前城公園まで行ってきました。岩木川河川敷にある無料駐車場もかなりの混雑ぶり。 河川敷からは無料バスもありますが、祭のぼんぼり沿いに歩けば15分ほど。繁華街のある土手町から近い追手門内側。広い園内ですので車椅子の貸し出しもやっています。 またタイミングが合えばボランティアガイド付きで見学もできるようです。ソメイヨシノは満開。花の香りがたちこめます。南内門につづく杉の大橋。この日は風もほとんどなく、絶好の花見日和となりました。 (桜の記事が続きます)... more ![]()
タイトル : 弘前さくらまつり・2
観光写真でも有名な下乗橋から見上げる天守。 夜にはライトアップされ、TV中継車も集まる有名桜ポイントです。400年前からある石垣に桜。 高い位置にあるので、付近のビルが視界にないのも恵まれてますね。城のあった本丸には、たくさんのシダレザクラがあります。 開花はソメイヨシノに遅れるので、まだ3〜5分咲きくらいでしょうか。ここでのんびりお昼を食べるもよし。 夜には津軽三味線が生演奏されるそうで、雰囲気がでそうです。ここの桜は大事に管理されているせいか、ダイナミックな迫力があります。... more ![]()
タイトル : アスパラ
五月下旬までが収穫時期です。 六月下旬~七月には花が咲く、 夏は七月~九月が収穫時期です。 Green工房 茨城県城里町小坂 860−3 090 5529 5277 ... more ![]() ![]()
タイトル : 大和の桜 2009 (6)
みなさん、おはようございます そういえば、世間はGWなんですよね 私はそんなのが関係なくお仕事なのであんまりGWの存在感が・・・ まあ、今日もお泊まりで仕事してきます さて、今回は少しお休みしていた『大和の桜 2009』シリーズになります 今回を含めてあと2回・・・ 飽きてきてると思いますが見ていってください なお、月末に開けていたコメント欄については明日、開けるようにします・・・ それでは、この写真から・・・ 棚田の一部をワンポイントに入れて・・・ 人知れず咲いている...... more ![]()
タイトル : 大和の桜 2009 (7)
みなさん、こんばんは 今日は仕事が終わってからお友達と食事でした 楽しかったけど、遅くなっちゃいました・・・ さて、今回は長く続いた『大和の桜』シリーズのラストになります 今年の目標でもあった夜桜もありますのでお時間があれば見ていってください それでは、まずは道を入れて撮ったものから・・・ お気に入りの一枚です・・・ 菜の花と共に・・・ 道も入れて・・・ 最後にお気に入りの夜桜を・・・ 次回は先日、撮りたての雲海の写真を出したいと思います お暇があれば見に...... more ![]()
タイトル : 近所の枝垂れ桜 Ⅱ
もう5月になっちゃいましたが…、今回も4月7日に撮影した近所の枝垂れ桜です。 (少し季節はずれですみません;) (前回の枝垂れ桜の記事の写真はまだ普通の桜があまり咲いていない時期でした。)以上が近所の病院の枝垂れ桜(前回の枝垂れ桜とは同じ病院内ですが違う木で、 咲いてた時期も桜の花の感じも少し違いました。)。 以下は近所の公園の枝垂れ桜。 ... more ![]()
タイトル : ポピー150万本~初夏の青空に映える!
1.5ヘクタールに150万本のポピーが、 花の絨毯の様に咲き誇る様は圧巻です。 小貝川のほとり北には名峰、筑波山、 5/17は、花とふれあい祭りが、、雨天順延5/24に。 ホームページ... more ![]() ![]()
タイトル : 潮来花嫁さん〜アヤメ祭り
潮来アヤメ祭りが始まった、 梅雨時期には花の色も冴え渡る、 このアヤメ実は花菖蒲なのだが、、、 期間中には嫁入り舟なども見られます。 おまけの動画も見て下さい。 私に後輩のKHカメラマンの作品です。 大子町袋田の滝の360度パノラマ動画です。... more ![]() ![]()
タイトル : 桜日和
堤防沿いの桜が満開に。 堤防を歩いていると、ちょうど目線の高さで花が楽しめるのが嬉しい。 あいかわらずの大木で、見応えがある。ここの桜は本当に綺麗で、咲く時期を見計らって 必ず見に行ってしまう。 視界が一面ピンク色になる、幸せなひと時。 ... more ![]()
タイトル : 松田聖子 全作品1980~2010 その1
松田 聖子 40以上の音楽賞を受賞しシングル連続24曲1位という素晴らしい記録を持つ。海外でも早くから活動、全米ビルボードのダンスチャートの上位にランク.インという快挙も成し遂げた。 ★1985~1985 ★1986~1995 ★1996~2000 ★2001~2005 ★2006~2010 配列はリリース順 1980 (デビュー)~1985 1980.04.01 裸足の季節/RAINBOW~六月生まれ 1980.07.01 青い珊瑚礁/...... more
|
ファン申請 |
||